
小規模のこども園でママ同士の親密さは、ボッチになる可能性あり。上の子が通ってる園に入れればいいが、待機人数多く、仕事も探さないと難しい。
小規模の幼稚園やこども園ってママ同士のお付き合いってやはり親密になりやすいですか?
少し離れた場所に年少から要件なしで入園できるこども園があって、そこに通わせてたママさんからは子供の人数が少ないから手厚く見てくれるよと勧めてもらったんですけど、恥ずかしながら人付き合いが得意ではないので、ママ同士が親密になる感じだと、ボッチになるのは良いけどちょっと雰囲気に耐えれるかな?とか心配になってしまって💦
出来れば上の子が通ってる園に入れればいいんですけど、待機人数も多いし、仕事も探さないといけないので入れる率は低めです💦
- リコリス(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1学年2クラスまでだときついなぁって思います。

はじめてのママリ🔰
うちは一学年1クラスですけど、全くと言っていいほど関わり無いですよ。
バス通園だからという可能性もありますし、コロナ禍だからということもあると思いますが、何かイベントで会っても軽く挨拶したり、世間話程度です。
あとは園の雰囲気の方が大事かもしれません。イベントが多ければそれだけ顔を合わせると思いますから…。
-
リコリス
小規模園+田舎なのでいろんな体験やイベントやってくれるよ、と教えてくれたのですが、田舎故に人付き合いの距離感が余計に掴みにくくて💦
挨拶や世間話程度で過ごせるならありがたいのですが。
公立園なので送迎は保護者なので待ち時間に話したりはあるだろうなと思ってます💦
一年と割り切って(年中からは小学校区のこども園に)小規模園に入れるか迷います。
実際に通われてる方からのご意見とても参考になりました。
ありがとうございます。- 5月11日

ぺこ
幼保連携型こども園に通っていますが、
送り迎えバス通園子が半分、
その他はお迎え時間バラバラなので、会う機会も少なく、寂しいくらい付き合いないですね😅
コロナで行事も縮小されたりしていますし、
あんまり気にしなくて良のかなと思います!!
-
リコリス
田舎+小規模園でイベントが多いようです💦
なので親同士、顔を合わせる機会も結構ありそうだなと思ってます💦
来年度の願書まで半年ないぐらいですが、色々考えてみたいと思います。
あまり気にしなくていいと仰っていただけてちょっと気が楽になりました。
ありがとうございます。- 5月11日
リコリス
おそらくなんですけど、定員から逆算すると各学年1クラスずつっぽいです💦
親が親同士の付き合いができるかどうかで揺らぐのもどうなのって思うんですが、どうにも不安に思ってしまって😥
コメントありがとうございました。