※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだまめ
ココロ・悩み

発達グレーを疑う子供と自身について相談です。特別な対応や今後の予定を知りたいです。

発達グレー、または疑わしいなと感じるお子さんがいらっしゃる方に質問です🙇🏻‍♀️

それに対して何か特別な事をしていますか?
または今後何かしていく予定はありますか?


小学1年生の子どもです。
前から少し気になる部分がありました。
お友達の輪に入れず、大人とばかり遊びたがったり、たまに会話の内容がずれたり。
周りのペースに合わせられず、のんびりしていたり。
かと思えば周りを気にし過ぎて緊張したり。

ちょっと気になるかな?程度でしたが、小学生になり、目立ってきた気がします。
登校しぶりもあります。

そして私自身も発達グレーでは?と思っています。
会話の曖昧なニュアンスが理解できなかったり、仕事をはじめてからは少しの会話のズレでミスするような事があったり。
そういったところや、周りの目をかなり気にするところ、杞憂し過ぎるところ、臨機応変がきかないところ、私とそっくりで心配しています。
生きにくいと感じる事が多く、精神的な障がいが出た時期もあったので…。

ただの気質だと言われればそうかもしれませんが、発達グレーを疑っています。
同じようなタイプではなくても、発達グレーのお子さんがいる方、何か特別な事をしているか知りたく質問します🙇🏻‍♀️

コメント

くりまんじゅう

お友達の輪になかなか入れず1人遊びや大人とばかり遊びたがったりしていた真ん中の子今年に入り自閉スペクトラムと診断されました😅認めたくなかったけど認めてあげないといつまでもなあなあで過ごすよりと受けた診断でまさかの自閉スペクトラムと言われてしばらくは立ち直れなかったけどこの子にはこの子の成長過程があると寄り添う気持ちになると案外楽です😀一度気になるなら福祉の方でも病院でも連絡してみてはいかがでしょうか?

  • えだまめ

    えだまめ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    おいくつのお子さんでしょうか?
    幼稚園の時にも気になる部分があったので、病院に行っておくべきだったのか…?と少し後悔しています。
    ハッキリ診断されると、接し方等も調べやすいですよね。
    ただ、病院に行く事によって、子ども自身が「自分はおかしいの?」と気にするのかなとかも思ってしまいます😞

    • 5月11日
  • くりまんじゅう

    くりまんじゅう

    今小学一年生です😀本人はまだ自分がおかしいのとかの疑問よりなんでも自分の世界だから気にしてないからその点は今心配するべきではないかなと思います😀

    • 5月18日
deleted user

まだ1年生なら、就学してまだ1ヶ月半
GWもあったりして、不慣れな環境だと思うので、どっかのタイミングで行き渋りが出る子、定型児にもいたりはしますが

とりあえず、発達相談、発達検査
発達外来などでお子さんの状況を
漠然と疑いの目ではなく、しっかり把握する事おすすめします。

何かしら凸凹あるとしたら、学校やその他支援受けやすくもなりますし、お子さんにあった家庭療育の方法も変わってくると思います。

  • えだまめ

    えだまめ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうですよね…
    発達グレーはハッキリ診断がつかないと聞いていたので、受診は考えてこなかったのですが、考えてみようかと思います😣

    • 5月11日
ままり

同じく私自身がADHD、ASDの気質があり、色々本を読んでいると100%ではないけど遺伝しやすいとあったので娘の動向を見守っているところです。
まだ上の子が年少クラスになったばかりなので、診断や療育などはもう少し様子を見ないとなんともいえないですが、こだわりの強さ、癇癪、周りの子とペースを合わせるのが苦手なところがあるようです。

発達障害にも色々なタイプがあって、女の子は社会人になるまで気づかれないパターンもよくあるそうで、私がまさにそうでした。もっと早く気付いてたらだいぶ気持ちが楽だったなと思います💦

早くに診断をつけるメリットとしては、自分の特性を知って対策がたてやすくなることなんですが、そのせいで娘がほんとはできたことまで先回りして摘んでしまうのも良くないなと思ってます。

旦那にも発達障害について詳しく理解してもらい、必要な場合はどんな支援を利用するか一緒に考えていきたいと思っています。

  • えだまめ

    えだまめ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    遺伝しますよね。
    私の母もそうなのでは?と、今では思っています。
    私自身も、早くに気付いていたらもぅ少し楽に過ごせたのかな?と思います💦

    先回りして子どもの可能性を摘んでしまう事は避けたいですよね😞
    正直、発達グレーを疑いつつも、どこかのタイミングで上手くお友達と付き合えるようになるのでは?と、期待してる部分も大きいです。
    子どもの性格(障がい?個性?)について夫の理解はほとんどありません💦
    ハッキリ分かると、親にとってもメリットは色々ありますよね💦
    受診するかどうか少し考えてみます😢

    • 5月11日
ママコ

長女がADHDとASDのグレーゾーンです。

今現在していることは療育センターへ通う(初診に半年待ちで行けました。次回リハビリや検査受けます)、言葉の教室に通う(さ行がた行になる、行動面の指導)、保健師さんとのやりとり、保育園とのやりとりです!

登校しぶりがあるなど困りごとも出てきたんですね😥1年生になって1人でやらなければならないし、環境も変わって大変な時期ですね。わたしも1年生になってからを心配しています💦

学校や保健師さんに相談されていますか?
悩みごとや困りごと色々相談でき、発達検査、診察、関わり方など必要に合わせて紹介してもらえますよ。
自分たちだけでモヤモヤ抱えるのが大変で、相談してから1人で抱えないだけでもかなり楽になりました😊

  • えだまめ

    えだまめ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    4歳のお子さんがグレーゾーンなのですね。
    次回の検査で、診断がおりるのでしょうか?
    学校には相談していますが、「毎年そういう子いますよ~💡」という感じで、カウンセリングや診察をすすめられる感じでは全くなかったです💦
    保健師さんとは、市の保健センターの方でしょうか?💦
    ママコさんは一番はじめはどこで相談されましたか?🥺

    • 5月11日
  • ママコ

    ママコ

    次回検査をしてその結果を聞くのが次の次になります。

    そうです、市の保健師さんです。
    保育園での様子も聞かれるだろうと思ったのでまずは園→保健師さん→心理士さん→療育センターの順です。
    心理士さんから言葉の教室は勧められたので療育センターより半年早く通っています。

    ASDにコミュニケーションが苦手でその場に応じた対応が苦手というのがあるそうです。長女の場合は人との距離感が近すぎるので、見ず知らずの人との距離感もゼロなので戸惑わせてしまいます💦
    ASDは小学校入学以降に診断されることが多く、女の子は気付かれにくく苦労してしまうことがあると医師から聞きました。
    発達凸凹ありと心理士さんから言われたのですが、年齢相当に出来る面とそうでない面の差があるのがグレーゾーン。出来るところを見るとなんで出来ないの?となり、出来ないところをみるとならそっちもがんばれば出来るんじゃないのか?努力が足りないと評価されてしまうんだそうです。
    生まれつきの脳の機能障害が発達障害なので、その特性は治らない。療育などで特性に合った方法を身につけていくという治療(療育)になります。

    相談も療育も障害の有無に関係なく、どんな子もメリットしかなないそうですよ😊

    • 5月12日