
小児科での検診時、注射針に強い不安を感じました。先生の机に注射針のゴミ箱があり、子供がゴミ箱に触れるのではないかと心配。先生や看護師に質問する勇気がなく、不安や心配が増しています。
注射針や血に対して強迫性障害のようなところがあります。
先日、小児科に生後8ヶ月の子の検診に行きました。
服など脱がせ、体重計に移動する動線に先生の机があり、その机の上に使用済み注射針のゴミ箱があり、沢山使い終わった注射針が入っていました。
子供の足がもしそのゴミ箱の中に入ってしまったら、、と不安ですが、抱っこしている状態で足がゴミ箱などに当たったら気づくはずですよね?💦
そもそも針に当たったら泣くだろうし…。
「あ!注射針だ〜」と事前に気づいて、足が当たらないように抱っこしたと思うんですが、いかんせん注射針が苦手すぎてちゃんと避けたか不安になってきました。
たまたま同じ通路に看護師さんがいて、通路が狭かったのも不安要素です。
その場で先生に聞こうと思いましたが、頭がおかしい質問気がしてできませんでした🥲
評判もとてもよく、信頼できる先生なので大丈夫なようにしてあると思いますが…。
本当になにかと心配になるこの性格、辛いです🥲妊娠育児でかなりこういった心配性や不安症が強くなってしまいました🥲🥲
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
内服治療はされてるんですか?
コメント