※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごまごまむしむし
お仕事

娘を認定こども園に入れたいが、パート勤務中。1号認定か2号認定か迷っている。1号なら残業時に預かり保育利用、2号なら受かるか不安。

認定こども園についての質問です。

来年3歳になる娘を来年の4月に
認定こども園に入園させたいと考えてました。

現在私の仕事が
8時半〜13時半のパート勤務してます。
娘は会社が運営する託児所で見てもらってます。


私の勤務時間だと
1号認定で入所手続きするか
2号認定で入所手続きするか
悩んでます。

もしみなさんが私の立場なら
どちらにしますか?

1号認定なら
残業もたまにあるので
預かり保育利用しながら
やろうかと思ってます。

2号認定なら
フルタイムじゃないので
認定こども園が受かるか不安です。
(過去に休職中に申請したら
保育園全滅しましたT^T)

コメント

てん

どちらも申し込んでみるっていうのはなしですか?

立場が違いますが、フルタイムで上の子2号認定(年少)、下の子3号認定(0歳児)でこども園に入れるつもりでいたのですが、上の子が転園が出来ない可能性があるので、こども園に入れたいなら一応同時に1号でも申請を出したほうが良いと市役所で言われました。(フルタイム、提携園加点、小規模加点、兄弟加点でも入れない可能性大なので)

あとは1号で入れて、2号に変更手続きするとか…。

  • ごまごまむしむし

    ごまごまむしむし

    コメントありがとうございます!どちらも申し込みできるのですか!?初耳です😳
    やってみようと思います!

    • 5月10日
アイカ

もう既に色々調べられた後かもしれませんが、うちのこども園は幼保連携型認定こども園なのもありますが、
1号の人が多いこともあり、1号で枠が埋まってしまうことも多いとのことで園側から説明会で言われたのもありましたが、1号で入園しました。その時私は保育園からの転園だったため既に1日5.5時間、月64時間を超えて働いてる状況でした。
そのため、1号で入園申し込みして、無事に入れたあとに区役所にまた就労証明を提出して2号認定に変更しました。
うちの園は勿論人数の制限はあるみたいですが、1号→2号、2号→1号への切り替えはどちらもしやすくなっています。ごまごまむしむしさんの園もそういう形を取ってる可能性もありますので、区役所や見学、説明会などのときに園に確認されると良いかなと思います♪

ただ、やはり他の方も言うとおり2号だと就労時間が月何時間以上の規定がありますので(うちの自治体だと月最低64時間)それを満たしていないと2号で申し込みは難しいと思います。
ちなみにうちの園の場合、1号で申し込むと平日17時以降の預かり、土曜、春、夏、冬休みは預かり保育料の有無に関わらず預かり自体が無しという祖父母のサポートなしでは就労しにくい園もあったりします。
2,3号認定がほとんどで1号が少ない園であればそんなことはないと思いますがその辺りも含め確認されると良いと思います!

  • ごまごまむしむし

    ごまごまむしむし

    詳しくありがとうございます!!!
    参考にします🫡😢

    • 5月17日
jasmine

併願は市や園によるので要確認です。うちの上の子は併願しましたが認可こども園に入れましたよ。

  • ごまごまむしむし

    ごまごまむしむし

    そうなんですね😳検討してみます!ありがとうございます♪

    • 5月11日
kかか

息子が、小規模保育園から今年、認定こども園の幼稚園に進級しました❣️
私立の園なので、2号認定では募集はせずに1号認定で入所してから新2号→2号認定へ切り替えという流れでした。
2号認定は就労時間の規定があるこでそれ以下だったら、2号認定は受けれないと思います💦

公立の園であれば2号認定で入所できる場合があると思いますが私立だと園独自のルール(定員以上になると抽選だったり)で2号認定を申請する流れになるので、詳しくリサーチしておいた方がいいと思います。
息子の園だと、2号認定での募集は0-1人だけで、1号で入所した人の中から10名ほどが2号認定の申請ができます。

  • ごまごまむしむし

    ごまごまむしむし

    切り替えできるのですね😳
    リサーチしてみます!ありがとうございます♪

    • 5月11日