
産後の心の変化について気になります。経験者の気持ちの変化について教えてください。
子供が生まれる前と後の心の変化についてお聞きしたいです。
私は夫と同棲5年、結婚して1年で妊娠しました。
子供をお迎えするタイミングや体質的に子供が作りにくかった場合どうしようかなど認識を合わせてから妊活をしました。
6年間一緒に住んでいてずっと夫のことが大好きです。
元々家事も率先して動いてくれたり、妊娠した今も体調をすごく気にしてくれます。
私のことをとても大切にしてくれることが伝わります。
ですが、SNSを見るとどんなに夫のことが好きでも産後の心の変化で好きじゃなくなってしまう人が多いことに不安になっています。
この気持ちがなくなってしまうことがあるのでしょうか。
出産経験のある方、気持ちの変化はどうだったのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
人それぞれだと思います☺️💕
産後はホルモンの影響か、夫にイライラしたり心の中でこの役立たずめ!と何回も思いましたが…😂
でも、嫌いには絶対ならないし今もずっと大好きです😊
もちろん子供中心の生活にはなりましたが、だからといって夫に対しての愛情が薄れるとかそういうのも一切ないです🙆🏻♀️
なのでそういう一部の意見を鵜呑みにして過度な心配する必要無いと思います😊💕

しましま
私は同棲5年、結婚して3年目に妊娠しました。
マタニティーブルーだの、産後クライシスだの、産前産後はメンタルやられるよって話、結構ありますよね。
私も一応事前にこういうことあるかもよ、と夫に話したりもして気構していました。
結果ですが、私は何も変わらずです。夫は大好きですし、仲良し夫婦変わらずですよ。
子供が生まれても変わらないタイプの人は変わらないみたいです。でも、本当に一人ひとり違うので、こういうこともあり得るんだ、と夫婦で予め知っておくことも良いと思います。会話のネタとして、夫婦でそういう情報を共有していくのも良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
先に情報共有大事ですね🤔
イライラしやすかったり落ち込みやすいことを伝えて一緒に乗り越えたい気持ちを伝えようと思います!
しましまさんの経験談とても安心します☺️
夫婦仲が変わらなかったと言う話が聞きたかったのかもしれません💦
私たちもそうなれるように協力していきたいと思います!
あらかじめホルモンや生活の変化によってお互いメンタルキツくなる時期もあるかもねと頑張ろうとお話しして不安要素を除いていこうと思います✨
ありがとうございます!- 5月12日

はじめてのママリ🔰
もう8年くらい一緒に居るけどめちゃくちゃ好きです🤣💓
ほんと人によるし旦那さんにもよるのかなと思います!もし旦那が育児に積極的じゃなきゃ好き度は下がると思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
子供が生まれてからもめちゃくちゃ好きって言えるのとても励みになります✨
あとは子育てでお互い協力しあえるかということですね!
ありがとうございます!- 5月12日
はじめてのママリ🔰
そのお話を聞けてとても安心しました☺💗
出産が近づいてきて不安からかネガティブな情報を取り込みやすくなっていたのかもしれません💦
心配せずに過ごしていきたいと思います!
ありがとうございます!