
旦那が早生まれのデメリットを気にして妊活に消極的。早生まれの18歳以上の方の経験を知りたい。
3人目を考えているのですが、旦那が早生まれになるであろう時期に妊活をするのに消極的です。
小さいうちは発達の差が出てしまい、早生まれはデメリットが多いだとか、避ける人が多いと聞きます。
旦那は、逆に小さいうちの成長の差は気にはしておらず、大きくなって18歳になる時に、早生まれだと車の免許をとるのが遅くなって可哀想だ!とか、成人式でお酒を飲めなくて可哀想だ!と言ってきます。
早生まれの18歳以上の方々、当時そのようなことで困ったことやイヤだった経験はありますか??
- MIMI(1歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
私早生まれですが、全然嫌な思い出は無いです😃
むしろ、みんなより一歳若いとか、何かレア感?みたいなもので得した気分を感じる事は多かったかな😆
親はどうだったかはわかりませんが、私は特にお酒飲めるの数ヶ月遅くても何も思わなかったし、免許は大学で取ったので、早生まれが可哀想という発想が無かったです😅

はじめてのママリ🔰
特に何も感じなかったです😂旦那さんが早生まれで苦労したんですか?👀

退会ユーザー
成人って18歳になったから、お子さんが育つ頃には18歳の代で式をしているかもしれませんよ!その場合はみんなお酒は飲めませんよね。
私は早生まれですが、特に嫌だった経験はないです(^^)

ちほ
私自身早生まれでしたが、特に嫌なことはなかったです。
免許は4月とかに誕生日を迎えていざ免許取得!となってもその頃はまだ学校の授業が忙しいこともあるでしょうし、私の周りは大学入って時間ができてから取りに行く人も多かったのでそこまで気にすることではないのでは・・?と思っています。
他の方も書かれていますが、大人になった今では誕生日が遅いことがちょっと嬉しくて、私の年代は今年30歳を迎えますが、私はまだ20代!と言えたりします笑
成長面はわかりませんが、私は早生まれでも体が大きくて成長も早かったと言われてます・・!
みんながみんなそうなわけじゃないですが、それもあって私個人は早生まれを避けようとは思わず、今期も妊活してます😊

退会ユーザー
私自身が早生まれです。
車の免許は必要ないって感じだったので、高校生の間には取りませんでした。
結局、結婚した時に夫に散々言われて仕方なく免許を取ったので、早生まれだからと別に困らなかったです。
成人式でお酒が飲めないことも、そういうものだと思っているので何も思わなかったです。
あと、成長に関しては小柄な家系ではないので体格の小ささを気にしたこともないし、小学校に入ってからも勉強で苦労したこともないです。
親からは早生まれだからと言われたことがなかったので、全然気にせず大人になりました。

はじめてのママリ🔰
女の人なら早生まれって全く気にならないかむしろ得って思うことが多そうです😊私は12月ですが3月とかでよかったです🤣
男の人は早生まれ可哀想って言いますよね😱
うちは男の子3月の子がいますが旦那が可哀想っていつも言ってます💧主さんの旦那さんと全く同じ理由です😅

ゆゆ
3月末生まれです。
みんなより若くて羨ましがられます!
ただ免許だけは高3の春休み(2月くらいから休みなので)に合宿で取りたかったのですが、誕生日の何日前からの分なら申し込めるとかが決まってて、行きたい日程にギリギリ足りなかったので、その時はちょっと悔しかったです。4月入ってすぐ専門の入学式があったので、合宿行くには日数が少し足りなかったんです。もう1週間くらい誕生日早ければなあ〜と軽く思ってました。
まぁ普通に2年後くらいの夏休みに免許合宿行ったので、そんなに気にはならなかったです。
成人式は二次会とか行かなかったので特に不便はなかったです。
保活不利とかはあると思うので、そこだけ気になるかなと思います!
ちなみにうちの旦那も早生まれはあんまり……って言ってます。
旦那は2月頭生まれで、背とか小さかったのが気にしてたみたいです。
MIMI
コメントありがとうございます。
私は早生まれではありませんが、私も免許は大学の時に取りました。焦る必要も感じていませんでした。女性と男性ではまた違うんですかね…😅