※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳のお子さんが幼稚園や市の教室で泣いてしまう悩み。集団行動に慣れず、他の子に比べて適応が難しいよう。娘のコミュニケーション能力や状況について心配。どう接していけばよいか悩んでいます。

3歳くらいのすぐ泣いちゃうお子さんがいる方よかったらアドバイス下さい🙇‍♂️

今月から幼稚園入園までの1年間、教室に通うことになりました。
親子で通うもので、
幼稚園に慣らすような教室だそうです。
他にも4月から市の教室にも通っています。

娘は幼稚園に入園させるつもりでいたので
今までどこかに預けたりなどした事はありませんでした。
(義父母に預けたりはしました。)

私と毎日一緒に居ますが私も人見知りで出不精な所があり
児童館や支援センターなどもほとんど行ったことがありません。
たまに公園は行きます。

これがいけなかったのか、
いざたくさんの子供達の中で行動する時
うまく遊びと遊びの切り替えが出来なくて
ギャンギャン泣いてしまいます。

幼稚園に登園して自由遊びから、手遊び歌の時間になる時にまだ遊びたくて片付けをしないとか
出席確認の時に気になるものを見つけたらそれを触らないと気が済まなかったりして、
抱っこして座らせようとしたらギャン泣き…

初回の登園の時は上記の事が起こり
先生にぬいぐるみを貸してもらってそれを抱きながら何とか
歌の時間や絵本の時間を乗り切りました。

全然言うこと聞いてくれないし、
じっとしてる事も出来る時はあるのに
何故か他の子がいる時や、気になるものを見つけてしまうとそっちに意識がいってしまい触らないと気が済まなくてギャンギャン泣く…

その泣く時もすぐ泣き止むわけではないし、
声もデカくて
他の園児さんやお母さん達も絶対迷惑そうにしてただろうなと思って
わたしもすごく恥ずかしくて
もう行きたくないな、と思ってしまいました。
娘がずっと泣いてる原因もわからなくて
私の方が泣きたいくらいです。。

集団行動に慣れる為だと今年度から色々頑張ろうと思っているのですが、なかなか難しいですね…。

最初は上手く出来なくて当たり前とは分かっていても、
娘以外のほかの子はきちんとできてる子がほとんどなのに
なんで、、と比べてしまいます。

まだ喋るのも全然だから
泣いてる理由もわからないし娘が私の言ってることを分かってるのかも分かりません。

こんなんで1年間通うなんて私の方が心が折れそうです…。


こんなすぐ泣く子が居たらクラスの空気悪くなるだろうし
ほかのママさんにも気遣わせちゃいそうだし
伝染して泣いちゃう子が出たらもう申し訳なさすぎて
考えるだけで鬱になりそうです。


長くなりましたが
どう娘と接していけばよかったんでしょうか…
約3年間ずっと私と一緒だったのが悪かったんでしょうか。
どうしてうちの子だけ他の子と馴染めないのでしょう……

まだ話せないと言うのも大きな問題なのでしょうか?
娘はまだ会話ができないし、1単語を何個か言える程度です。
(アンパンマンのキャラクター何人か、動物の名前、食べ物の名前など)

2歳3ヶ月検診時では様子見ましょうでした。
市の教室でも、緊張してるのでは?と言われるだけで特に問題があるとは言われませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

気にしすぎじゃないですか?😅初めはそんな感じの子なんてたくさんいますよ。みんなしっかりしてるように見えるだけで、他のお母さんもきっと何かどうしてうちの子は…とか思うことありますよ😙

私も、子供は幼稚園のつもりだったので実母以外に預けたこともないし、プレも通わせてないし、児童館とかすきじゃないので1度も行ったことないし、公園とかも気分でしか行きません。そんなんですけど4月から幼稚園1度も泣かずに通ってますよ!親である私が拍子抜けしました😂

はじめてのママリ🔰

同じ月齢ですね☺️

うちの子は社交的で割と聞き分けいいタイプなんですが、怖いものや大きな音喧嘩などが嫌いでそう言うのがあるとすぐ泣きます😰

こればかりは今後幼稚園で揉まれて行くんだろうなと思って気にしてないです☺️
皆さん何かしら、自分の子に気にしてることはあると思うので
そこまで気にしなくてもいいですよ☺️

deleted user

うちの長女も超絶人見知りと場所見知りがすごくて。
うちの場合は慣れさせるためにも支援センターやお友達にも会わせて…とそれなりにやってたので。うちは生まれ持った性格ですが😅

更に幼稚園始まる頃にコロナ禍スタート。
入園が伸び,あの初の緊急事態宣言で国民みんな引きこもってた時期があけた直後の幼稚園スタートだったので、人見知りもパワーアップして普通の入園よりもっと大変でした😂

それでも1か月もすると泣かずに通えるように👍

お母さんさえ笑顔でいたら必ず慣れます☺️←ここが重要

あと、プレでは泣かない子供も、入園後や母子分離では泣くって子も多いです。

子供なんて泣くものです!
思ってるほど周りはみんな気にしてないですよ😊