※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠パターンが変化して困っています。睡眠退行かもしれません。対処法や授乳についてアドバイスをください。

睡眠退行でしょうか?

最近までは夜寝かしつけたら、朝方の四時まで寝てくれたり
2時半に起きてそのまんまずっとねてくれたりしたのですが

今は1時ちょい過ぎに絶対起き次に
四時ごろ絶対起きます😢

寝つきも少し悪いです💦

調べると生後4ヶ月からよく見られると書いてあったので
どうなんだろう、、って感じです。

睡眠退行の場合どうしてあげたら良いのでしょうか?

また、起きた時に授乳しないで
トントンしたりして寝かしつけてあげる等書いてあったのですが
どうなんでしょうか?

コメント

ココア

3ヶ月なら、まだまだ夜中2回の授乳は普通なので、
トントンしたり、他何しても寝なかったり、泣き止まなかったら授乳で良いと思いますよ。

はむ

同じく少し前から全然寝なくなりました😭
トントンじゃ寝てくれないけど、授乳したら1発で寝てくれるので普通に授乳してます!
睡眠退行大変ですがお互い頑張りましょう☺️✨

  • まるみ

    まるみ

    どんな感じですか??睡眠退行!

    私も授乳したらすぐに寝るのでしてるんですけど、知恵袋見てたらしなくていあとか書いてあったのでww

    • 5月10日
  • はむ

    はむ

    前まで21時から6時までまとめて寝てくれていたのが、0時と5時に目覚めちゃうようになりましたー😭
    同じく知恵袋見ました笑
    しなくていいと書いてましたが、授乳しないと寝ないなら普通にしますよね😂

    • 5月10日
  • まるみ

    まるみ


    しますww
    てか起きる原因はずっとお腹すいてるから起きてる=目が覚めるのは授乳しなきゃだからなのかと思ってましたw

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

アドバイスじゃないですがわかります!!
今までは朝5:30〜7:00くらいまでまとめて寝てたのに、今は1:30頃と4:30頃に起きてます😂
前に比べてかなり丁寧におろさないと寝ないしという感じです...
授乳する時もあれば泣かない時もあり、寝てくれ〜と思いながらトントンしてます😭

や

睡眠退行というより、夜泣き始まる時期ですかね🤔?
ちょっと早いけど💦5ヶ月くらいから夜泣き始まるとか言いますが、、
うちの子は、1ヶ月から夜寝たらそのまま6時くらいまでぐっすり寝るようになっていましたが、4ヶ月くらいから夜中何回か起きるようになって、しばらく続きました!
今まで夜間授乳しないでまとまって寝ていて、体重増加も問題ないなら、授乳はしない方がいいと思います!寝言泣きみたいな完全に起きてない感じなのに起こしてしまうかもしれないし、授乳するようにすると、毎回授乳しないと寝なくなっちゃう癖がついちゃうかもしれないです😣
出来るだけ介入しないように、3分程自力で寝られるか待って、トントンとか頭をなでるとか足をさするとか色々試して、うちの子は手を握ると寝てくれてました🙂