※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生活がつらくて疲れており、育児や家族関係で悩んでいます。自分を責める言葉や孤独感、自傷行為が続いており、どうすればいいかわからないとの相談です。

なんかもう正直全て疲れてきました……

なんで生きてるのか育児してるのかもわからずただ時間だけがすぎてっています…

頭痛が酷くもう3時間以上たってます、

お母さんに相談しても私が悪いとしか言われず、
言われた言葉がずっと頭の中にあるんです。
今までも結構酷いこと言われてきたりしたので、
またかと思ってるのですが、結構きついですね…

私自身17歳で出産してるし。悪いのは私だとわかってますが、死にたきゃ死ねとかも言われたりするのでほんとにその通りにしようかなとかずっと思ってます

旦那はいるのですが、育児は協力的ではなく、何もしてくれません。頼んだことも返事だけで、あとから言うとめっちゃ怒られます…

こんなのずっと続くのが怖くてODだったりリスカなど繰り返してます。

全然楽にならないんです……
もうどうしたらいいんでしょうか

子供のことを見てるのは嫌いじゃないし可愛いのに…
自分自身が弱すぎてほんとに嫌いなんです
メンタル弱すぎてほんとにダメダメで…色んな人に何言われてるんだろうとか考えたら怖くてしょうがないです、

コメント

deleted user

大丈夫ですか?💦
辛いですね…

お母さんの言葉が気になるようでしたら、相談しなければいいと思います💦
酷いことばかり言ってくる人とは、あまり話さない方がいい気がします。

旦那さんについては、1度ママリさんのお気持ちを伝えましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、友達いないし
    相談する人いなかったんです、

    旦那には言ってありますが無視されたので。(苦笑)

    • 5月10日
.

母は強しと言う言葉がありますが、
母になったからいきなり強くなれる訳ではないです😊💦

私も長男産んで一歳まではとても辛かったです。
自分の育児にも自信が持てず、まだ働き盛りとか遊び盛りの妹や友人を見て孤独を深め。
子供は可愛いけど辛いものは辛かったです。
子供が泣くとまるで自分を責められているかのようで。。
もう生きるの辞めたい、選択を間違えたのかな、と、
せっかく願った子宝を前に涙が出たし、謝りました。

当時27歳の私でさえそうなら、17歳のママリさんなんてよりそうだと思います。
1番キレイで輝ける時ですもんね。世界が広がりだして、沢山沢山考えた上で自立していきたい!!って時ですもんね。

年齢や、子持ちとか独身とか関係なく、みんなそれぞれでキツいんだと思っています。
余裕そうに見えてるSNSの人達もみんなです。苦しみを見せてたまるかと私には逆に必死に見えます。
なのでいちいちと言ったら悪いかもですが、ママリさんのことを悪く言う暇もないし、
同じママであれば尚更てんてこ舞いです😊笑

あとお母さんと子供って、別人格なんですよね。
性格も似るし考え方も似てるけど。
なので我が子だとしても自分に余裕がなければ毒付いてしまうこともあります。何歳になってもです。
完璧な人間なんて、いないので、、、。

なので、完璧なお母さん像をまず捨てなければいけません。
傷付いてお辛い気持ちはお察しします、うちも毒親で本当に今も関わりたくないくらいなので。
今後お母さんに期待するのは、ママリさんにとってはもっと傷を深めるのかなと思いました。

あとは子育てしてる以上、
婚姻関係にあるならご主人の協力はあったほうが良いのは明らかです。
一度きちんと、どこまでお互いが歩み寄れるのか話し合えますか?
無理なら別居なども視野に入れつつ、保育園に入れたり仕事をしてみたり沢山の経験をもって、
その間に子供は立って、話して、どんどん大きくなり……
焦らなくても状況は変わっていきます。

まだまだお母さん1年生です。子供が親にしてくれます。母が強くなれるのは、子供のおかげなので、
子供を信じて、今日も子育て周りに頼りまくり、
がんばりましょう!

キラキラ星

17歳で出産してる時点でもう私は大尊敬します。
私の17歳は自分の事しか考えてなかったです😭

お母さんにはもう相談するの辞めて
市の保健師さんなど頼ってはいかがでしょうか?少なからずお話は聞いてアドバイスくれますよ🥲

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?頭痛薬は飲みましたか?

お母さんに相談するのはやめたほうがいいと思います。市に育児相談があると思います、そちらにされる方が確実です!見つけられなければ市役所の子供課に連絡して、相談に乗ってほしいといえば手配してくれます!私は何度も利用しました。

なんで悪いと思うんですか?17で出産することを選んだ主さんにはすごいと思います!子供の命を一つ守り育ててるんですよ!なにが悪いのか!

旦那はうちもあてになりません。ヘルプを出しても役に立たないので、日々嫌いになっていきました。

大丈夫ですよ。他人は思ってるほど何も思ってませんし、言ってません。例え言われてるとしたら、若いのに大変だなぁくらいです。

はじめてのママリ🔰

まず、きちんと眠れていますか?
まだお子さん小さいですし、周りの協力がないとなると1人で頑張りすぎてる可能性あります💦

自分の時間を持てない、自由に眠れないって身体に与える影響が半端ないです😭

私は20代後半で出産して、主人も実家も義実家もみんな協力的で、同じような育児中の友達も周りにたくさんいました。

でも辛かったんです😂

17歳でなくても、周りの協力あっても、一度社会に出て経験積んでいても、それでも辛かったです💦

まず、17歳で出産してお子さんの命に責任を持った事誇りに思いましょう👏✨
それだけでも素晴らしい✨✨

きっとお相手の方も若いのかもしれませんが、お友達も含め、17歳なんてみんな自由に羽ばたいているような年齢ですよね💦
そういう環境で育児をしなきゃならないのって、正直足かせに感じてしまうかもしれません😭
なので、できるだけ同年代のSNSとかも見ない方がいいですよ💦

同じ育児中、できれば同じような月齢のママと交流持った方がいいです😂

ママの年齢はバラバラでも、同じような環境にいる人やママ1年生ってだけで同じ悩み持ってたりして意外と仲良くなれます👍✨

付き合う人、交流する人変えるだけで精神的には凄く楽になると思います😊✨

まず、行政に「子どもは可愛いけど育児が辛い」って言いましょう👍✨
頼りながら子育て頑張りましょう👍✨

ママにとって子どもの成長が何よりの喜びです😆✨
これから歩いたり喋ったりできる事増えてくるとすっごく可愛いですよ😆✨

周りも気にしなくて大丈夫です👍✨私のように、若いのに凄いなぁってむしろ尊敬の眼差しで見てる人いるはずです🤣