※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、1歳3ヶ月の子どもが抱っこを嫌がるようになり、自分で寝るようになったり、パパやばぁばに抱っこされたがるようになったことで悩んでいます。

最近抱っこを嫌がるようになりました。
・いつも寝る時は抱っこ紐で寝せていたのが、1歳3ヶ月くらいから暴れるようになり、毛布に顔をつけて自分で寝るようになりました。(最初横でトントンしないといけない)
・買い物へ行くと、興味の引くものがあるので、自分で歩きたいと抱っこしていると暴れるようになりました。
・パパやばぁばがいるとき、ママよりもパパやばぁばに抱っこしてもらいたいと暴れるようになる。

前はいつも抱っこ抱っこで、いつもこっちへ来てくれていたのに、なんだか悲しいのと、これは正常な成長なのか、不安にもなってます。

毎日ママと一緒にいるのに、なぜかここ最近からパパやばぁばに抱っこを求めて、代わりに私が抱っこしようとすると、暴れます。

パパやばぁばがいない、日中お出かけで公園や児童館へ行っているときは、私に抱っこを求めてきたりします。

気付けば、抱っこしてほしいと手を上げられても、家事を続行して抱っこできなかったからなのかなと思ったりもします。

コメント

はじめてのママリ

うちも、パパやじいじばあばの抱っこじゃなきゃ嫌!って時たくさんありますよー!
私はいつもいるけど、その他の人はレアキャラだからかなと思ってました😂
寝る時や歩きたくて抱っこを嫌がるのも、成長の過程であることだと思います!
うちもありました😊
そのうちまた抱っこがいい!っていう時期も来ると思うので、全然異常なことじゃないと思いますよ!

鬼のパンツ

ママが居なくならない安心感があるので他の人でも大丈夫になってきていると聞いたことがあります!
普段から安心出来る関わりをしてる証拠と思って胸張ってください❤
うちの末っ子もおてんばで歩くの大好き、追いかけると走って逃げます😂😂
目が離せないですよね😣
家では抱っこと言われたらすぐおんぶしてます😂😂
うちは小さめなのでおんぶも苦じゃないですが、そろそろしんどくなりますよね😣