※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が癇癪を起こすことが増えており、ストレスも感じている状況。療育を受けるか悩んでおり、他の子育て中の方のアドバイスが欲しいです。

同じようなお子さんを育てていらっしゃる方、どのような対処が良いかアドバイスが頂きたいです。
もうすぐ5歳になる息子のことです。

赤ちゃんの頃から、物音などに敏感で背中センサーも敏感なので、ベッドに置けたことはほぼほぼありませんでした。
ずっと抱っこをしてたような記憶です😓

一歳過ぎから単語を話し出して、2歳には言葉の爆発期?なのか、ずっと喋り続けていました。

一歳半にならない頃から、イヤイヤが始まり、保育園への道のりを覚えていたり、記憶力や観察力?が優れていました。
それ故に、
いつもの道を逸れると(予定と違ったりすると)泣きじゃくり、癇癪を起こすようになりました。

2〜3歳の頃は、日々、予定がずれないように、地雷を踏まないように気をつけて過ごしていました。

4歳になると、大分落ち着いてきて、お友達とも遊べるようになりました。すごく安心していたのですが…

最近になって、また癇癪が増えました。
特に癇癪が増えるなと思う場面は、

・人の多い所
・予定から外れてしまった時
・眠い時

癇癪を起こすと、こちらが何を言っても聞けないみたいです。落ち着いてから、何が嫌だったかなど聞くと、
「むずむずしちゃった。泣きたくなっちゃった。」と、
自分でもいけないことをしたと分かっているようで、
悲しそうに、悔しそうに伝えてくれます。

きっかけは、自分の思い通りにいかないこと。

でも、思い通りにいかなくて泣いているんではなくて、
そうなってしまったことにパニックを起こしているように感じます。

下の子が生まれたというストレスもあり、
頻度が増えてしまっているようにも思います。

発達に難があるんだろうとは感じていますが、
言葉の遅れがないことや、保育園などの集団でも困ることがありません。
ただ、家族と過ごしていると、自己中心的な所が多いです。

・これまで通り対処していって、様子を見る
・二次障害などに繋がらないよう、しかるべき機関を受診する

どちらがいいと思われますか?
療育など受けれるのかも分かりませんが、受けたとして、本人のプラスになるのか分からず、一歩を踏み出せずにいます。
同じようなお子さんを育てていらっしゃる方とお話ししたいです。

コメント

ママリ

療育や発達検査や発達相談はマイナスになることはないと思います
プラスになるかならないかではなくお子さんを知る為に発達検査されてみてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    本人が発達検査を受けたことで、自分に特性があると知ることは本人にとって必ずしもプラスなのかな?と考えてしまって…
    お子さんには、特性についてはお伝えしていますか?
    もし良ければ教えて下さい。

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ


    うちは特性について話してもまだ理解できないです
    私は無知でいることのほうがマイナスだと考えています
    本人に伝えることよりまず自分達親が子供の特性というより
    得意不得意な事をまず知るべきと思っています

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    息子の場合、納得いくまでどうして検査するのか、検査した結果どうなるのかを聞いてくると思います💦
    なので、行動を起こすことに慎重になってしまって😣

    無知な質問で恐縮ですが、良ければ教えて下さい。
    何度か保健センターには相談したことがあるのですが、発達検査や療育へなど繋げてもらえそうにもなかったです…
    なので、相談するとなると療育機関に直接連絡することになりそうです。
    その場合、検査を受けていなくても、空きがあれば療育を受けられるのでしょうか?

    検査もすごく待つと聞いているので、並行して進められるのかなと気になりました。

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ


    検査と言わずお話ししに行こう ではだめですか?
    お子さん毎日の生活で困ってることや苦手な事などはないですか?あるなら〇〇くん苦手な事上手にできるように専門の先生とお話ししてみない?とかはどうでしょうか?
    うちは2歳半から療育行ってましたが療育につなげるために保健師さんに様子を見と言われてましたが療育行きたいですとお願いしました
    療育いくには受給者証がいるのでまずは保健師さんに日々の困り事や気になる事をお話しして療育いきたいんです!ってお願いしてみてはどうですかね?💦

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    察する力?がすごくて、誤魔化せないんです…目線とか少し動揺しただけで、「今何か言った?どうしたの?」とか聞いてくるので😞敏感すぎますよね💦

    苦手なこと上手にできるように先生とお話ししようで誘ってみようと思います❗️多分、そんなのできなくていい!って怒るのが目に見えていますが😭
    既に気が重いです…

    受給者証がないと受けるのは難しいのですね💦
    子育て世帯の多い地域に住んでいるので、なんか難しそうですが、明日早速連絡してみます!
    まずは検査からということですね💡

    色々と答えて下さり本当にありがとうございます❗️

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ


    すごいですね!それってお子さんの長所ですね!
    周りの人の気持ちや察することができるのって優しいお子さんなんですね(*´ `*)
    それならママがお子さんのこともっと知りたいんだよねとかもっとママがお子さんとのやりとりお勉強したいからとかではどうでしょう?
    行動あるのみですね!
    お互いがんばりましょうね!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな、褒めて頂いたの初めてです😢ありがとうございます!
    ママが知りたいってすごく息子が食いつきそうです❗️
    小学校上がってからでいっかーと思ってましたが、未就学児のうちに動こうと決意できました🌸
    本当にありがとうございます!

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

発達検査いいですよ!特性がしれますから!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    お子さんは息子のようなタイプでしょうか?
    療育などは受けられていますか?
    良ければ教えて下さい!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪が激しいタイプです。家だけです
    問題なしでした

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    皆さんのコメントを見て、特性を知るだけでもプラスになると知り、受けてみようと感じました。
    ありがとうございました!

    • 5月8日
みぃママ

様子見してても良くなる事はないかと…。
療育も定型発達の子にもいい事しかないので早めに発達検査受けて、小学校に上がる前には療育なり対処法を知った方がいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    療育に行くとなると保育園をお休みすることになると思うと、
    それはそれで本人は疲れるんだろうなと思ったり。(初めての場所に緊張する、人より強いストレスを感じるようなので)

    親戚に診断を受けてきた人や受けてなくても不登校になった人もいたりで、色々見てきたのですが、皆今は落ち着いてしっかり社会人していて。
    診断受けても受けなくても親次第だよなぁと思ったりもしていて…

    お子さんは療育を受けられていますか?
    療育自体が本人にとって負担になっていたりする様子はありませんか?
    良ければ教えて下さい😣

    • 5月8日
みぃママ

上の子は2歳半から、下の子は1歳8ヶ月から療育には通ってます。
2人とも今でも喜んで通ってますよ。
始めは緊張するかもしれませんが、後々療育に通うのと通わないのでは大きく変わってくると思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    療育ではどんなことをするのでしょうか?遊びのような感じでしょうか?
    良ければ教えて下さい!

    • 5月8日
  • みぃママ

    みぃママ

    上の子だと1つのところではマンツーマンでひらがなの勉強、絵本を読む、先生と双六、折り紙などルールがあるような事だったり勉強だったりが主です。
    もう一つの方では5人前後で1グループなのでグループで体操したり、課題をしてみんなが終わるまで待つとかですね。

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さりありがとうございます❗️
    漠然とした情報しかなく、イメージがつきづらかったのですが、息子にも負担にならないかもと感じられました!

    療育について色々調べてみたいと思います💡
    ありがとうございました😊

    • 5月8日