※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるぼ412
家族・旦那

義両親の老後について。長男が独身で県外の場合、次男がみるのが一般的…

義両親の老後について。
長男が独身で県外の場合、次男がみるのが一般的でしょうか?
ちなみに誰がみるとか、話とかあるものなんでしょうか?

コメント

ソレイユ

一般的には長男が見るのでしょうが、ご兄弟で話し合いは全くないのですか?
どちらの両親でもあるので話し合いはしておいた方が良いとは思いますよ。

  • えるぼ412

    えるぼ412

    長男は少し鬱気味で、旦那と合わなくて連絡先も知らないのです、、旦那と出合って七年ですがお祝いは頂きましたが葬式のとき二度しかあっていないほど疎遠で、、

    • 11月18日
  • ソレイユ

    ソレイユ

    そうなんです💦
    ご両親がまだまだ元気で居るなら今すぐに話し合わなくても良いとは思いますがいずれかは話し合いは必要だとは思います。

    • 11月18日
m-t

一般的には長男ですが県外で面倒が見れない場合は兄弟で話し合うべきです。

私の父は長男で東京在住
両親と弟・妹は北海道在住
なので面倒を見れないため、両親にマンションを買い生活費その他を援助しました。
父の代わりに面倒を見てくれた弟と妹にもお礼を振り込んでましたよ。
年に1,2回しか行けず父はもうしわけなさそうでしたが、弟も妹も快く引き受けてくれてました。

  • えるぼ412

    えるぼ412

    お父さま、素晴らしいですね。なかなかできないと思います。

    • 11月18日
えっちゃん♡

今は時代も変わってきていますし、その家庭によると思います(^^)
長男さんがこれから結婚することだってあると思うので‼
兄弟で「親の老後は何か考えてる?」と話してみてもいいと思いますよ(*^^*)

  • えるぼ412

    えるぼ412

    おそらく結婚はないかと、、
    長男は義理父ともなか悪いみたいで、あまり会ってないみたいなんです。

    • 11月18日
  • えっちゃん♡

    えっちゃん♡

    そうなんですね💦
    上の方の返信も読ませていただきました(>_<)
    それでも話はしておいたほうが後々いいと思いますよ(^^)
    後から「退職したら見るつもりだったのに」とか言われたら面倒ですし(^^;

    • 11月18日
  • えるぼ412

    えるぼ412

    確かにそうですね。
    旦那に話してみます!

    • 11月18日
deleted user

旦那のおじいさんは義理母がみてました。
ちなみに義理父は次男で、長男さんは県外に家を建ててました。

  • えるぼ412

    えるぼ412

    必ずしも長男がというわけではないのですね

    • 11月18日
嫁子

旦那さんと長男さんで話し合うしかないですね💦
でも、お墓などを考えると義両親は孫もいる次男さんに期待していそう(>_<)💦

  • えるぼ412

    えるぼ412

    確かに。この間うちの息子に義父が、この辺りに(旦那実家近くに)就職したら、この家をやるでーと言っていました、、

    • 11月18日
リーハ❤

うちは次男ですが、主人から義両親と長男にはうちは一切面倒はみない!っと話してもらってます。
ちなみに私は義母には直接介護は一切しません!遺言状に義母を介護した人に財産を譲るとか書くぐらいならその遺産で生きてるうちにこちらに一切の迷惑をかけない老後にしてください!あなたの財産なんていりませんので!私の福祉系資格は私の親が取らせてくれたもので、あんたみたいな馬鹿の為のじゃないから!(大嫌いなんで)
と言いました(ㆁωㆁ*)

Kazuki*

うちはまだ先の話ですが
義弟が義両親の二世帯に
住んでいて家賃も払って無く
孫の世話も大分してもらってる
みたいなので、うちの旦那が
長男ですがおそらく向こうが
面倒見るんだと思ってます!

Maddie

一般的に長男じゃないですか?
でもズル賢い人はあえて遠方に住み、無理な環境を作り、次男に押し付けるって人もいるようです。
それにどっちにしてもお世話したりはお嫁様になってきますよね。

たつや

最近は長男も次男も関係ないと思います。
昔は長男!と決まっていたかもしれませんが。
近くにいる人が助けてあげるようになるのではないですか?