
娘の言葉の発達が遅くて心配です。2歳になったばかりで、単語は話すけれど二語文にならない。しかし、複雑な指示は理解し行動する。他の子が二語文を話すのを聞くと心配。同じような方いますか?
言葉の発達が遅くて心配です。
2歳になったばかりの娘なんですが
単語の発語は1歳過ぎからしていたのですが
そこから話せる単語は増えるものの
二語文につながりません。
2歳になる直前に
ジュース飲む
という二語文が言えるようになっただけで
それ以外はまだ単語です。
こちらが言っていることは理解していて
向こうの部屋にあるおしりふき持ってきて
誰々の何々を取って
など複雑なお願いでも理解し行動をしてくれます。
発語自体が娘より遅かった子が
二語文話しているのを聞くと
どこか悪いのか、発達に問題があるのかと
心配になってしまいます。
もちろん1人1人個性があるのはわかっていますが
どうしても心配になってしまうので。。。
同じような方いますでしょうか?
- もりごん(4歳11ヶ月)
コメント

うに
私も、2歳になったら爆発期が来る!と期待しすぎていました。
正確には、3歳までに来るんです🤗
2人とも2歳半くらいからぽんぽん増えて行きました!
焦らずのんびりでよいと思いますよ😃

ママリ
うちも2歳の頃は全くでした…!
2歳半すぎてようやく最近おしゃべり上手に…✨
いつの間にかそんな言葉覚えたの?!というくらい、ペラペラ話せるようになっています!
ママのお話が理解できているなら、もう少し長い目で応援してあげてください💡
-
もりごん
親が心配ばっかりしてちゃ子供も不安になっちゃいますよね🥺
話し始めるまで気長に待ちたいと思います!
ありがとうございます♡- 5月9日
-
ママリ
不安な気持ち、すごくよくわかります。
うちは上の子は早い方だったので、尚更🌀
下の子はもっと早いと思い込んでいたし、1歳から保育園通っているのに、、😵と。。
いちご→ごっ!
たまご→ごっ!
りんご→ごっ!!
と、全て語尾だけしか言えなくて😣💦
いま振り返るとそれはそれで可愛い時期でしたが、その時は本当に聞こえていないんじゃないかと耳の異常まで疑っていましたよ🌀
娘さんはすでに単語は話せているとのことなので、あとは組み合わせてお話できるまでいっぱい話しかけてあげてくださいね😊❣️- 5月10日

ぴくみん
うちの子は2歳検診の時に全然単語しか喋れなくてしかもママ、じー、バー、ワンワン、ねこ、位でその検診が終わったあとくらいから約半年くらいかけてばんばんしゃべれるよになりました!!
3歳までに喋れば全然問題ないと思いますよ☺️
-
もりごん
そうだったんですね🥺
きっとこの子のペースがあって、今は言葉を溜めてる時期だと思って気長に待ちたいと思います◎
ありがとうございます😊- 5月9日

きい
うちも上の子は2歳過ぎてからいきなりばんばん話すようになりました🤣👍
二語分なかなか出てこないと本当不安になりますよね〜😭
私ももしかして発達に障害あるのか?って本気で考えちゃいました😭
まだ2歳になったばかりのようですし全然焦らなくて大丈夫ですよ!☺️✨
-
もりごん
いつかはおしゃべりできるようになるだろうと思っていても不安になっちゃいますよね🥺
おしゃべりになるまで気長に待ちたいと思います☺️
ありがとうございます❣️- 5月9日

はじめてのママリ🔰
上の子が3歳までお話出来ませんでした💦理解はありました。
自治体の健診や発達相談などで、3歳までは様子見ましょうと言われて3歳の誕生日が来ても会話は出来なかったので、そこで私も受け入れて療育へ通う事にしました!
今でも同じ歳の子に比べると幼さはありますが、グッと増えました☺️
本当にその子のペースがあると思います!心配で不安ですよね。私もたくさん悩んでたくさん泣いて、寝顔を見ながらお話ししたいなぁ…ってよく言ってました。
相談出来るとこがあれば相談に行ったりされても損する事はないと思います☺️私は長男が保育園へ通っていたので、私のいないとこで困るの心配だったり、何か今してあげれる事はないかなと思って動いてました💦後で、あの時あぁしてればよかった…と思いたくなくて必死でした😅
あまり、思い詰めず話せる人に話したりして下さいね😌
-
もりごん
我が家はまだ保育園に通わせていなくてそれもあるのかなと思ってはいますが、それでも不安なもんは不安で🥺
もう少し気長に待ってみて、
それでも不安だったら色々と相談してみたいと思います◎
ありがとうございます♡- 5月9日
もりごん
そうだったんですね🥺
きっとその子のやる気?次第だと思うのでもう少し気長に待ちたいと思います◎
ありがとうございます😊