※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
家族・旦那

孫差別?について(愚痴です)孫差別かわからないのですが愚痴を言わせて…

孫差別?について(愚痴です)

孫差別かわからないのですが愚痴を言わせてください。
私には今年の1月に生まれた男の子(3ヶ月半)が居ます。初産です。
私自身姉妹で3つ上に姉が1人居ます。
姉には今年6歳の小学1年生・3歳のどちらも男の子が居ます。
私が妊娠し、性別が男の子と分かってから実母には
『あー、男の子か。。うちの家系はもう女は無理だな』
など、生まれる前から男の子であることを残念がられていました。(実父母は女の子を望んでいました)

私にとっては初めての子供で愛おしくて仕方なかったのですが
そのような事を言われるので妊娠中は実家に行く気にもならなかった為あまり寄ることはありませんでした。
出産してから里帰りを1ヶ月程して居ましたが何かと姉の子と比べられていました。
(母の発言にイラッとした際には個性だからねと気分を悪くしないよう伝えては居ました)
対応も姉の子の時はとにかく手を焼いて居たのですが
私の子はほとんど放置です。
(新生児期の寝れない時期は流石に寝かせてくれて居たので感謝しています。)

今は首も座り1人遊びしてくれて、夜も比較的寝てくれる子なので母に頼る事が無くなりました。
育休中なので実家に連れて行か事もあり、その際に姉の子供も居たりする事が多く連れて行っても基本的に姉の子供2人を構ってばかりで私の子供は抱っこすらされない時もあります。
最近では姉の1番目の子が初孫だった事もあり実母は
『(1番目の子)がやっぱり特別だよね〜』や
『(1番目の子)はすっごいいい子、可愛くて仕方ない』
と、私と私の子しかいない時もその話ばかりです。
写真も姉の子は沢山取るのですが私の子は撮ってくれません。

また、私が子供を連れて遊びに行くと

『(私の子)は旦那側の家に可愛がられればいいじゃん』
『別に可愛がられなくても夫婦2人が可愛がればいっか!』
『(私の子)重たいから抱っこ疲れるわ』
『(私の子が泣いていると)ママがいいんだよね、
 ばあばのお家もう来れないわ』
(私の子が泣いている時に泣き止まず私が抱っこ代わり泣き止むと)『憎たらしい〜、もうダメだわ』
上げたらキリがないほど言われます。

私が言い返せば実母はきっと私の子供に対しても可愛がってくれないと思い、腹立たしい事ばかりなのですが基本我慢して聞き流して居ますが軽く反論する時は
『もう初孫には勝てないもね』や『お姉チャンたちがいると可愛がってもらえないね』と伝えてはいます。

また、私の子は姉の子達が耳元でおっきい声を出したり、脅かしたりする為怖がり顔を見るだけで泣いてしまいます。
ストレスになるのも可哀想なので嫌がってる時は別室に行き
落ち着くまで抱っこしてあげたりしています。
その事にも姉や実父母に
『今のうちにそうやってやられてれば強くなる』
『(2番目の子)の時も(1番目の子)が乗っかったりしてた』
など言われるのですが、親の私からしたら子供が嫌がって居たら守りたくもなりますし姉の子供で従兄弟とはいえ他人の子です。
自分の子がしかも、生まれて3ヶ月の初めての子が泣きながら従兄弟たちに向かって体を震わせながら叫び泣いて嫌がって居たら帰りたくなってしまいます。。

幸い旦那側の家は私の子が初孫となっており
とても可愛がってくれて行事毎やお祝いもしてくれます。
なので、旦那には私の実家に連れて行った際の愚痴を聞いてもらい発散はしているので実家と平和を保てております。

昨日今日と私の子だけだから泊まりにおいでと言われたので来ているのですが
結局、実母が今日姉の子を遊びに連れて来ました。
その為ずっと抱っこして居なければいけない状態で
寝せようとすると怖がって嫌がります。

愚痴を吐く場がなくここで言わせていただきました。
私は孫差別だと感じてしまったのですが違うと思う方も居るのかなー?と。
皆さまはそう言った経験ありますか?
励ましのコメントを貰えたら励みになります。。

長々ありがとうございました

コメント

a___m

ちょっと酷いですね、確かに初孫ってやっぱり特別だとは言いますけど…。
私なら、もう実家にいかないです。つまらない事でイライラしたくも無いし、子供も可哀想なので💦

  • ぴよ

    ぴよ

    やっぱりそうですよね。。
    何度か実家に行く事を辞めようかと思ったのですが、アパートの方に実母が遊びに来ることが増えて
    遊びに来る際には姉の子の話はそこまでしないので行くことが減った分
    まだ良いのかなと。。

    • 5月7日
  • a___m

    a___m

    ぴよさん、優し過ぎます‼︎
    私なら全部言っちゃいます。そして実家には行かないです💦お子さんもこれから色々分かってきますし、親の気持ちも伝わると思うので可愛がってくれる義実家を大切にしてたくさん甘えちゃいましょ❣️
    初孫は特別かもしれませんが、平等にして欲しいですよね。

    • 5月8日
まりぞー

明らかに孫差別です。

私は下に弟妹いて、全員子持ちですが私も兄弟差別を受け今は孫差別もあるのであんまり実家には近寄らないです。
家はめちゃくちゃ近いですが、遊びに行こっ♪とはならないです。

親との折り合いも元々そんなによくなった事もありますが、行って嫌な思いするなら行かない選択肢だってできます。

うちも義両親がとてもよくしてくれるので可愛がってくれる人に可愛がってもらえばいいやという感じです。

子供たちの誕生日やクリスマスには何もないですし、私も実の両親ですが親へ母の日 父の日それぞれの誕生日になにかをする(贈る)のもやめました。
義両親にはしてます🙆‍♀️

この4月から中学校と小学校へ進学した子がいますが実の親からは何もなしで義両親からはそれぞれにお金を包んでくれました。

実祖母に愚痴りましたが祖母と叔母は私の味方でいてくれるのでそこが救いかなと。

  • ぴよ

    ぴよ

    私も実家は近いのですが、遊びに行こうっ!ってなりません笑
    姉の方は私よりも遠いのですが結構頻繁に子供達を子守してもらいに来てるみたいで。。

    義両親が本当に救いになってます。
    義実家行く際は子供を囲んでくれてみんなが可愛がってくれるのでそれが本当に嬉しいです。
    子供もわかってるのが実母の顔を見ると泣きます笑
    実父は単身赴任だった事もあり、やっと初対面した為比較的可愛がってくれて居ます。

    私も実母には特に何もしないのですが、義両親には父の日母の日はいつも贈り物をしてます!
    同じ方がいらっしゃって嬉しいです🥲

    母方の祖母は姉が初孫にあたり、姉を可愛がっており、父方の祖母は施設に入って居て面会ができない為
    愚痴る人が旦那くらいですがいるだけ助かってます😢

    ちなみに、私の子には生まれて直ぐにメリーと車につけるメリーの2つほどおもちゃを買ってくれましたがほとんど姉の子供達にswitchやお菓子等の投資をしている為うちの子にお金を使うと言う考えにはならないようです。
    買ってあげると言っていた100円の物ですら私に買ってあげたの?と言って来るので
    口だけか、と思って期待する事もやめました。

    そのくせ義実家でこういう事をしてもらったと話すと良い気がしないようで嫌味ったらしく義実家を悪く言います。

    • 5月7日
  • まりぞー

    まりぞー

    うちも子供たちへの誕生日プレゼントは百均で購入したものの詰め合わせ(いらねぇ)だったのが最近は電話でおめでとうだけで、ケーキ買ってもらったのー??の確認。

    口出すならケーキ買ってくるぐらいしたら?って思います。
    真ん中の子の誕生日、胃腸炎にかかった子がいてケーキ沙汰でなくまた今度にしようねと約束して、別日でケーキ食べてますが誕生日当日に食べてない事を知った親が口出してきました。

    うちは義実家にしてもらった事をいちいち実家に言わないようにしてます🙆‍♀️
    嫌味とかは言ってきませんが、そんなにしてもらえるんだったらあっちに可愛がってもらえばー(こっち何もしなくていいからラッキーと言わんばかりなのがバシバシ伝わってきます)。

    あんまりお姉さんのところの子と我が子を比べないであげてくださいね🥺
    その分 義実家でたくさん可愛がってもらえばいいです😍

    • 5月7日
  • ぴよ

    ぴよ

    百均の詰め合わせを寄越すくらいなら無い方が全然良いですね。。

    特に何かしてくれるわけではないのに口出しだけはして来ますよね笑
    義実家でしてもらった事やしてもらう事など今後話さず聞かれても詳細は話さない事にします!
    うちもやってもらえるんなら〜って感じ出てるので


    実家に長く滞在してしまうと目についてしまい比べてしまって居るので
    やっぱり実家とは距離取ろうかと。。
    義実家には沢山連れて行って沢山愛情を貰ってこようと思います☺︎
    私自身maaa.iさんのおかげで救われました!

    • 5月7日
  • まりぞー

    まりぞー

    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️

    ほんといらねぇって感じです。
    まぁあるだけましかなとは思ってましたし、そうやってしてくれるだけで子供たちは喜んでたので親にも子供たちにも言った事はないですが。

    私自身、してもらって当たり前だとかは思ってなくてただするんだったらそこに差をつけてほしくないですし、しないんだったらしないで皆平等にしないって選択をすれば何も思う事ないんで…。

    付かず離れずな感じでいて、何かあって頼ってきても知らねってスタンスでいようかなと。
    今まで散々都合のいいように使われてきたので今後は実家に振り回されないようにしようと思ってます💭

    • 5月7日
  • ぴよ

    ぴよ

    本当に同じ感じで共感しまくってます笑

    当たり前とも思ってないですし、私もやるなら平等にやらないならやらないでそれでいいんですよね。
    差をつけるくらいならやらないでほしいと思います。

    私も新築を考えて居る時なのですが
    自分の子供を可愛がってもくれてないのに二世帯にしてほしいとか言われた時があり都合良いなぁと思い
    さりげなく拒否しました

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

差別です。
酷いです。
私ならもう行きません。
なんで来ないのと言われたら、今までのことそのまま言います。
我慢しすぎなのではないでしょうか。

  • ぴよ

    ぴよ

    私自身も姉より劣ってると言われながら育てられている為、親から嫌な事を言われたら聞き流す癖があるので我慢してしまうのですが流石に自分の子供まで差別を受けるなら行かないほうが良いですよね。

    差別と言ってくださりありがとうございます。
    どうなのかな?と思ってたので
    コメントで酷いと言われてやっぱりそうなのかと思えました。
    実家とは距離を置いて行こうと思います💦

    • 5月7日
(*^^*)

差別ですし、その子が言われている言葉の意味がわかってこれば尚更悪いです。
距離をおいて、なにか言われれば、姉の子が一番で、もうダメだ、旦那の家で可愛がられていればいいって言ったのはお母さんでしょ、その通りにしただけ。
どういうつもりで言ったかは関係ない、言ったことには変わりない、私はこの子を守る義務があるし、現状この家に来たらこの子を守るのは私しかいない位怯えている、今の環境はこの子には悪すぎる、理解できないなら話をしても無駄なので距離を置くしかないと強く出ます。

pipina

わたしの母も同じで、兄弟の孫差別があからさまにあります。ただ当の本人(母)は全然そんなつもりなく向き合ってると勘違いしてるのでそれも重症です。笑
近所に住んでいますが、必要最低限でしか会いに行きません。笑

兄2人いて私は末っ子。1番上の兄夫婦は子どもがいないのですが2番目には我が子の長男と同じ学年の女の子がいます。
昔から2番目の兄は真面目で勉強も頑張り、反抗期もなく親の言うことをよく聞く子でした。一方の私は厳しい親の反動もあり、反抗期が激しくたくさん困らせていたこともありました。
社会人になるまでは両親のことはとても大好きでしたが、
結婚を機に激変。
昔の考え方が強い母の本音が出始めたんだと思います。
遊びに行った時に兄の子がいるとやたら「うちの孫」というようにわたしの子と区別してきたり、長男が泣いたり騒いだりすると「大変なことだね〜」「めんどくさいこだね〜」と言ってきたりします。
兄の子がおとなしいのもあるけれど、一緒に遊んであげたり、兄がいない時は面倒を見たりしてくれます。うちの子は「見れない」とはっきり言われていたのに全然対応がちがうことにもモヤモヤ。普段の会話でも長男をみて、「あっちのご両親はすごい可愛がってくれてるわよね!何でもしてくれて本当素敵なご両親よね〜!やっぱ内孫だもんね、可愛いわよね〜」と言ってきて、遠回しにわたしの子は外孫だから兄の子と違うと言われているように聞こえてきてイライラします。笑

他にも本当に色々な場面で差別化された発言が多いですが、ありすぎて書ききれません。笑

里帰りだって2週間もしないうちに大変だから自宅に帰ってと、言われましよ。ひどいですよね。笑
里帰り中も長男を、抱っこしたりお世話することなんてほぼなくしてもらったことといえば食事を作ってくれただけ。(それでもありがたいですが。)

いまはもうほぼ諦めて、義両親にたくさん可愛がってもらえれば充分だと思うようにしました。

わたしは将来孫が生まれたら、反面教師になってたくさんの愛情を注いで行こうと思います。笑

  • ぴよ

    ぴよ

    内容見てたらめっちゃわかる〜!って共感できる方が居るだけでも今救われました😂笑笑

    うちも姉が優秀なので、その点私は問題児でしたし基本家にも居なくて
    仕事柄土日や大型連休は出勤で自分自身が家族と携わる事無く過ごしていた為、会わないこと自体苦ではないのですが自分の子供からおばあちゃんを1人減らすような対応良いのかなと悩んでいました。

    でも、可愛がってる風で適当にあしらわれてるくらいなら
    別に会わなくても良いかなと思えてきたのでGW以降から自分からは実家に行ってません笑笑

    ストレスを作りに行くようなものなので、お互いストレスフリーに全力で自分の子供を可愛がりましょうね😆❣️

    • 5月15日