
産後に実母との関係に悩んでおり、特に一方的なコミュニケーションや過剰な心配にイライラしています。母の誕生日が近づいており、祝う気持ちになれず、どう接すれば良いか悩んでいます。
産後、嫌悪感を持ってしまった実母との距離感に悩んでます。もともと人の気持ちをスルーして自分のペースで生きていくタイプの母でしたが、産後、そんなところにイライラ、嫌悪感を強く抱くようになりました。
産前は良いところに着目して、まあ仕方ないなと思っていましたが、子供を産んでからは許せなくて今少し距離を置いています。
特に嫌な点は下記のようなところです。
◼︎コミュニケーションの取り方が一方的。
電話では相槌を打たずに無言でも数分間は1人でずっと喋り続ける(これによって対人関係がうまく行きません。通院先の医師など外部の人ともよく衝突。わたしの夫もこの点は嫌だと言っています)。
◼︎わたしを信じて待つことができない。心配、大丈夫?と言い、望んでいないことを先回りしてする。
(わたしを思っているように見せて結局は自分のしたいことをしているように感じます)。
産後に手伝いにきた折、あまりにもイライラして冷たくしていたら涙声で話しながら、
「この数日、ずっと〇〇ちゃん(私)とちぐはぐな関係な気がする。このまま来月の70歳の誕生日を迎えたくない。」
と言われました。
ただでさえ、寝不足で心身共にぎりぎりな状況に加えて、実母の行動言動でイライラが募っているのに、自分の誕生日の心配をする母に嫌気がさしました。
その後、なぜイライラしているのか説明し、こういう行動、発言が嫌だったと伝えました(わかった、と言っていましたが、謝られていないので自分が悪かったとは思ってないです)。
今月末、その誕生日がやってきます。
毎年プレゼントを用意して贈っていましたが今年はそんな気分になれません。
産後の精神が不安定な状況だから、こんなに実母へ嫌悪感が湧いているのか、いずれまた嫌だと思いつつも許せる日がくるのかわかりません。
実母は一人で暮らしており、病弱です。
娘から誕生日を祝ってもらえないのは可哀想なのでは、とも思ってしまいます。
どんな風に接すればいいのでしょうか。
アドバイスいただけると嬉しいです。
- ママリ(2歳11ヶ月)
コメント

オムハンバーグ
うーん...私なら誕生日は無視ですね😅おめでとうぐらいはラインするかな。
プレゼントはあげたくないです😅
そんな嫌嫌~な波動のプレゼントあげたらさらに病気になりそうなのであげません。
母にもそう言います。
産後、努力されたのですね。
優しいし、素晴らしいと思います。
お母さま、幼いですね。
心は子どものままのような感じがします。
その満たされない心を娘さんで埋めようとしているように感じました。
しかし、産後、我が子を見ながら実母を気遣うのは大変ですね😢
今の状態を説明したなら、少し距離を置いても良いかと思いました。
ご自身のお身体、お心を第一に大切にしてくださいね。

退会ユーザー
誕生日プレゼントは贈った方が良いと思います😌今年誕生日を祝わなかったら、今後怒りが収まった時に罪悪感が湧いてくると思うので😭
-
ママリ
コメントありがとうございます!贈りたくない反面、後悔もしそうなのは確かです💦
怒りが収まってまた許せる日がくるといいのですが…産後特有のものであることを祈ります🥹- 5月7日

はじめてのママリ🔰
え、私の親のこと?!ってぐらい似てます😂
車での移動中(1時間近く)、私は相槌もほぼ打ってないのなな1人で喋り続けてました笑
同じく過干渉で、先回りして心配してきたり自分の思い通りにしようとしてきます。
思い通りにならないと、祖母や親戚を巻き込みます。(祖母から言われれば私が納得すると思ってる)
また、私が連絡をしないでいると勝手に旦那にも連絡します。ホント嫌です。
また立場が悪くなると、勝手な思い込みを始めて悲劇のヒロインです。笑
小さい頃に親が離婚して、父子家庭で育ったので実母に対して親孝行しなくてもいいんじゃないかって思ってます。
大好きな父はすでに他界しており、実母は再婚しています。
産前までは関係は良好でしたが、子ども産んでから実母に嫌悪感を持つようになりました。子どもの頃、片親で惨めな思いをたくさんしたので。
すみません、私の話ばかりしてしまいました💦
距離置きたいけど、なかなか難しいですよね😣
70歳の誕生日、私なら郵送で送ると思います💦重いものとか食べ物にして、郵送の方が都合がいいから送ったよーみたいな感じで💦💦
-
ママリ
わー!
もう本当に今すぐお会いして話したいレベルで共感です笑
産後に嫌悪感を抱くのはあるあるなんでしょうかね🤔?
今までは嫌だなと思いつつ、まあ、仕方ないか…で過ごせてきたのに今まったくスルーできません。。
誕生日プレゼントは結局贈りませんでした。
電話でおめでとう、だけ。
産後まだ落ち着かないことと、自分の気持ちに素直になりたかったので笑
はじめてのママリ🔰さんもわたしも、お互いいい距離が見つかるとよいですね😂- 5月31日
ママリ
コメントありがとうございます!
嫌々な波動…たしかに今贈っても嫌々になりそうです💦
仰る通り、心が満たされてないのかもしれないですね、何か夢中になれるものを見つけて欲しいです😭
優しいお言葉に癒されました♡