![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと仕事のバランスが難しく、ストレスで疲れている女性がいます。仕事は求められることが多く、家庭でも気持ちが焦ってしまい、疲れてしまっています。家の問題もあり、どうしたらいいかわからないと相談しています。
ちょうど一年前、上の子が幼稚園に入ったタイミングで下の子が入れる託児付きの職場で働きはじめました。
半年そこで働いてお金の面では少し余裕ができましたが、自分は神経質で無駄な完璧主義なため、、毎日時間に追われ気持ちの余裕はなくなり、結果子供と旦那にあたり散らして今までにないほどのストレスでこれはダメだと思い退職しました。
ですがマイホームも欲しかったのですぐ短時間のパートに変え、今は週3くらいで夜パートにでています。
時間帯は正直厳しかったですが旦那が家で子供を見ていてくれる夜しかでれなかったのと、ずっとやりたかった仕事に受かりとても嬉しく今も頑張りたい気持ちはすごくあります。
ですが今の仕事はパートも社員も関係なく本当に求められることが多く、覚えることもすごくてずっとピリピリしています。
もう半年働いているのに休みの日でも仕事のことで頭がいっぱいで覚えられない自分が嫌になるし、昼間は眠くて子供に構ってあげられず仕事は夜からなのに朝から気持ちが焦ってしまいとても疲れて気持ちはずっと沈んでいます。
結局仕事を変えてもストレスで猛烈な吐き気や体調不良が続き病院に通ったり家族に当たってしまうなど、なにも変わっていないしもう少し気を抜いて上手くできるママだったら、、とずっと思ってしまいます。
マイホームはすぐ欲しかったけど土地の抵当権の問題があり建てられるのはまだまだ先になりそうです。
今のアパートはほぼ家賃はかかっていないので今辞めたとしても収入は減ってしまいますが生活できないわけではありません。
でも今みたいに欲しいものを買ってあげたりとかはすぐできなくなってしまうので子供に対して申し訳ないです。
またこんなすぐパートを辞めたとしたら他の人からの目も気になります。根性がないとかだらしないとか思われるかもな。。と。。いちいち考えてるこんな自分もすごく嫌です。
なんだかもうどうしたらいいかわかりません。前みたいに家族に対してちゃんと落ち着いて話したり笑ってあげられません。どうしたらいいですか
- ママ(4歳9ヶ月, 7歳)
![mimo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimo
旦那さんはどう言ってるんでしょうか??
仕事を続けてほしい、とか
早くマイホームほしい、とか
言ってるのなら続けますが
イライラするくらいなら専業主婦でいい
と言ってるならやめて専業主婦になります!
コメント