※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と遊ぶ時間が取れず、育児に戸惑いを感じています。新生児と上の子の両立についてアドバイスを求めています。

上の子4歳、下の子は生後1ヶ月になったばかりです

全然上の子と遊べていません。かなり寂しい思いをさせています😢

今は里帰り中ですが両親も働いているので、
日中は3人で過ごしています。
上の子はほぼYouTubeかドラえもんの映画見ています

たまに工作もしていますが『ママのぶんも材料用意したよ!一緒にやろう!』と言ってくれても、
下の子の寝ぐずりギャン泣きで結局落ち着いた頃には工作は終わっていたりします

また上の子がダンスが好きでずっと楽しく踊っているのですが、その足音が下の子の寝かしつけの妨げにしか感じなくて『うるさい』と普通に言ってしまいます

寝不足でイライラもしてるし、久しぶりの新生児の育児に戸惑っていて自分がここまで上手く子育て出来ないなんて思ってもいませんでした

よく上の子優先とか聞きますが、下の子がギャン泣きしている中、放置してでも上の子を優先すべきなんですかね?


みなさんどうしてるのか気になりました🥲
新生児や生後間も無い赤ちゃんを育てながら、上の子とはどんな過ごし方をしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも1番下が今ちょうど新生児です!上の子4歳、真ん中1歳です。新生児左腕で片手抱っこするか左乳吸わせたまま右手で上の子と塗り絵とかしてます😂あとは抱っこしたままダンスもします😂
夜中3人同時泣きのときは新生児はミルク飲ませて後は泣いてても放置ですね!30分泣いたら泣き疲れて寝てるときが多いです。あとはおしゃぶりも使ってます(^^)
本当大変ですよね💦いつか良い思い出になると思ってます(笑)

めいりーマ

同じ年齢差くらいです。今幼稚園がGWで休みなのでほぼ旦那と遊んでます。私は合間合間に赤ちゃん抱っこしながらでも遊べるもので遊ぶのが精一杯です。あとは赤ちゃん寝てる時にちょっと抱っこしてぎゅーするとかです。
永遠に続くわけではないので娘にも我慢させりことを覚えてもらってます。

mama

下の子6ヶ月ですがずっと手のかかる子で2歳のお兄ちゃんの事はほぼ放置レベルです😭寝かしつけも静かでなきゃ泣くのでお兄ちゃんにうるさい!と1日100回くらい言ってます。最低な母親だなといつも自分で思ってます😭
下の子が基本グズグズなので上の子優先できる気がしないです😇

さきと

お疲れさまです😊
日中3人で、大変ですね💨💨

我が家は里帰りせず、退院後から自宅で日中は同じく3人で過ごしていました。年子だったのでまた状況が違うとは思いますが、下の子が泣いてても放置して家事したり上の子の相手したりしてましたよ😅
手が空いたら「ごめんね〜」って言いながら抱っこしたり色々してました。寝かしつけ?は上の子が寝てからおいおいな感じで。上の子優先は結構意識していました。
上の子が愚図ってギャン泣きして手に負えないのと下の子のそれが同時にきたときには、両手に2人抱えたまま私も一緒にワンワン泣いて、そのまま泣き疲れて3人とも床で寝てたこともあります😂

身体的にも精神的にもしんどいと思いますが、お姉ちゃんの気持ちにもう少し答えてあげられる余裕がもてるといいんじゃないかなと思いました。

るる

上の子3歳で新生児がいます😊

寝不足で疲れている中、お疲れ様です✨きっと赤ちゃんが産まれる前は自分優先だったのにってお姉ちゃんも戸惑いがあるんですよね😣
うちの子も授乳で手が離せないときに限って「〇〇ちゃんだって抱っこしたいのに…」と拗ねたり「おままごとしよー!ママ来てー!」とグズったり😅

その時は授乳しながら足の隙間で抱っこしたり、おままごとは「ウーバーイーツしてますかー?」って聞くと近くまで届けてくれます😏(笑)
後は赤ちゃんが寝たすきに今だ!って感じで「赤ちゃん寝たからお庭でシャボン玉しよう!」って声をかけて遊んだりしてます。
優先できない時もありますが短時間でも自分だけと向き合ってくれる時間があると満足するみたいです♥
お互い頑張りましょう😊