※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めがね
ココロ・悩み

3歳の息子がADHDの療育に通っているが、義母と夫が反対しており悩んでいる。義母は甥っ子が療育を受けずに普通に過ごしている例を挙げ、夫は差別を心配している。療育の必要性について悩んでいる。

義母と夫が息子の通っている療育や病院を、よく思っていないことについて質問です。
3歳の息子がADHDのグレーゾーンです。見た感じは普通で、コミニュケーションも取れるし、話し上手で、身の回りのこともトイレ以外は他の子と一緒くらいできます。
ただ、落ち着きがなく、じっとできない、こだわりがあります。病院では、落ち着きは確かにないけど、コミニュケーションは取れるので、療育などで補っていけば落ち着いてくると思うと言われています。今は週2で療育に通っています。
本題ですが、義母曰く、義姉の息子がうちの息子にそっくりで、昔は落ち着きなく、しかも話もあまりできない子だったそうなのですが、療育や病院にはかからず、今小学5年生で、普通に過ごしているから、そうやって病院や療育行くのは大袈裟だとずっと言っています。夫は診断がもしついて手帳などもらった時、他の心無い人から差別を受けるのではないかと思っているようです。
甥っ子は確かにうちの子に似ています。義姉もかなり苦労したようで、5年生で落ち着いたのは、何もしなかったからではなく、保育園、小学校での環境が良かっただけではないかなと思うのです。実際、義姉は相談しようとしたらしいのですが、義母に止められたそうです。
今、息子は保育園にも通っていますが、保育園の先生から療育と連携していきたいと申し出があったくらいで、療育は必要なのだと思っています。
でも、義母にも夫にも反対されていることが悲しくて、選択を間違ったのかなと思ってしまうこともあります。
義母とは近居で今までもこれからも少なからず子どものことは頼らざるおえない状況です。ですので、とても感謝していますし、優しい義母なので、余計にモヤモヤしてしまっています。
発達障害の診断を受けて後悔した、または、療育に行かなければよかったということはあるのでしょうか?逆に診断を受けてよかった、療育に行ってよかったということはありますか?

コメント

ゴーヤママ

そもそも、心無い人から差別を受けるのではないかと言っているご主人がそう言う目で息子さん見てるんじゃないでしょうか。
自分の子はそうじゃない。と認めたくない。周りにそう知られるのが嫌だと。
自分達の為に療育を通わせるのではなく、お子さんが集団生活で困らないように。少しでも自分の中で解決策を増やせるようにしていく、それをサポートするのが親の務めでは?と思います。
では、ご主人はお子さんがそのまま大人になって落ち着きもなく、拘りが強く社会からもし浮いてしまったら自分の老後を全て息子さんの全フォローに周りますか?出来るのであればご主人に全て託したら良いと思います。
どうせ息子さんと関わっているのはめがねさんが99%、ご主人は1%ほどだと思うのでご自身や息子さんの思うように進めばいいと思います。

義母さんは義姉さんの大変さを分かっていないし、今の結果しか見てないからそう言えるんですよね。義姉さんがどれほど悩まれて、保育園や小学校の先生と相談されていたかなんて義母さんが知る事は今後もないと思います。
通院するのが大袈裟かどうかはその子達をよく見てきた人が判断するべきで、何も知らない、結局は周りの目を気にする人達が判断したり口出すべきじゃないと私は思いますよ。

はじめてのママリ🔰

そういう考えの人は昔の方に多いですよね💦
うちの母も最初は気のせい。とか子供なんてそんなもんじゃないか。って言っていました😔

発達障害の診断時に
母も連れていき、先生の説明を一緒に聞いたら理解してくれたので
先生を通して義母さんや旦那さんにも発達障害の事や療育の必要性を説明してもらうといいかもです、、、

我が家はこれから療育ですが
周りの発達障害の子をもつママさんはみんなして療育に行ってよかったって言っていますよ😊
やっぱりお話が上手になったり
コミニュケーションが取れることが増えたみたいです!

療育は早ければ早いほど
子供にとってもいいので
義母さんや旦那さんにも理解して欲しいですね😢

私から言えるのは
めがねさんは間違った選択は絶対にしていませんよ😊
自信もって下さい!

はじめてのママリ🔰

ゴーヤママさんのご回答がまさにだと、私も感じました。

今や療育は「障害者だけが行くところ」ではないです☺️
また、親や義理家族のために行くところでもなく、誰のためなのでしょうか?
そう、他でもないお子さま本人のためです😌

お義母さんや旦那さまに反対されて悲しいお気持ちはよーく分かります😭 分かってもらえないってつらいですよね。
それでも療育や病院に釣れて行っためがねさんは、とても素晴らしいご判断だし強くて素敵なお母さんです🥰✊
だから「周りから言われたから選択を間違った」なんて思わないで下さい🥹
ママまで否定してしまったら、お子さんがあまりに可哀想です。

頼る事があろうが近居でお付き合いがあろうが、お義母さんが苦労して孫を育てる訳でもないですし、本当に優しい人ならお嫁さんに子育ての口出しなんてしないと思います。
義姉さんもきっと、裏では相当おつらかったのではないかなと思います。

保健師や保育士、医師などのプロフェッショナルでさえ様々な見解があり技量も違い、見間違う事もよくある部分です。
外野に流される事なく、めがねさんが強い信念を持って、今お子さまにできる最善の環境作りをほどこしてあげたらそれで十分お子さまは幸せなのかなと思います☺️

義母さんには「お義母さんがもし、咳が長引いて周りに迷惑をかけ続けてジロジロ見られたり肩身の狭い思いしたら病院行こう、早めに治したいと思いますよね?」と例えてお話してみてはいかがでしょうか?
(勿論、発達障がいは病気ではないですが分からない方への例え話として、です😌)
それでもグチグチ言うなら、しばらく距離置いてもいいかもですね☺️👍

ままり

療育に行かなかったら一生子どもが生きづらさを感じていったかもしれない、自己肯定感が低く自分なんてどうせ、、って思いがちだった人生だったかもしれない。
療育に行けばできるようになったことも、行かなかったことでできるようにならないまま大きくなってしまって、人間関係がうまくいかなくて悩むことが多くなってしまったかもしれないって私は考えます。

そもそも発達障害の診断を受けて後悔するとさら、産んでしまったと思う親だけなんじゃないかなと思いますよ。
診断がなくてもそれだけ育てづらければ特性は出てるし、本人も生きづらかったわけですし、診断があればフォローしてもらえたものが、診断がないばかりに"みんなできるのにこの人はできない人"になっちゃいがちだろうなと😅
ちなみにうちは上の子がグレー、その半年後旦那の発達障害が発覚、下の子もなんとなくですが旦那と同じADHDじゃないかなってここ1.2年感じてます。

育つ中で子供も成長していくし、世の中で成長して普通に生活できるようになる人もたくさんいる。
発達障害だと知らずに生きている大人はたくさんいるよ。だからあまり悲観的にならなくて大丈夫だよ。って上の子の時先生に言われました。
実際旦那は自分が発達障害だと分かった時、今までうまくいかないことが多くて自分の中でも"どうせ俺はバカだから"とか、"仕事が続かない人間だから"と思っていたようでスッキリしたと言ってました。
うちの旦那は親しい間柄に強く特性が出るようで結婚するまで分からず、私も旦那が発達障害だなんて思ってなかったので、なんでこんなに分からないの?酷いこと言うの?なんでこんなに約束守れないの?ってもう相当悩んで、カサンドラ症候群になっていたことに気がついたのは結婚して4.5年後でした😅
早くに特性がわかればメリットも多いです。
むしろ療育に行くことによるデメリットって存在するのかな?って思いますよ😊
子どもも生きやすくなるし、パニックも減るし、周りからも適切な対応を受けられて、育てる側もアドバイスがもらえてWin-Win以上の価値があると思います😊
私は上の子が年少から療育などに通わせ始めましたが、それも"3歳までまともにみてくれない"といういろんなところで言われた言葉を鵜呑みにしてしまったがゆえのミスで、本当はもっと早くから発達検査もできて、療育も受けられたんですよね。
あぁ、大事な時間を無駄にしたなと本当に後悔しました。
気になるなら最小限での関わりにしていけば良いように思います。
義母さんはあと2.30年すればいなくなると思いますが、お子さんはその特性と一生付き合っていかなければいけないし、私たち親は高確率で子どもよりも先に他界します。
あまり良い例ではないで極端ですが、子どもの方が先に絶対なくなってしまうなら周りの反対を押し切って無理してさせなくても良いと思うんです。その方がみんなハッピーに過ごせるから。
でも、自分達がいなくなったあと、子供もおじさんやおばさんや年寄りになったあとに手がつけられないような事になった時、暴力的に世話をされたり暴言を吐かれたりしたらと考えたら、今頑張る事に意味って絶対あると思うんですよね。
私はできればみんなと同じように楽しめたらいいなと思うので、受け止めきれていない旦那は無視して発達検査を予約し、療育なども見学に行き通うことを決めました。
旦那が受け入れてるかどうかって子どものこの先の人生を考えたらどうでも良い事だったんですよね。
いつ受け入れてくれるか分からない人を待ってる間に、子どもの柔軟な時期が終わってしまうことの方が怖いと感じました😅

いろいろ書いてしまいましたが、理解できない人は子どもの一生を見てくれるわけではありません。
子のベストを考えて動けているママは間違ってませんよ。大丈夫です!

りんご

家族の理解がないと難しいところは多いですよね。どうしても反対されるようならめがねさんがおうちでするとかですかね?もしくは療育ではなく習い事としてできる幼児教室とか

I&S&K

長男が軽度発達障害ですが、療育行って後悔も診断して後悔もした事ないですね🤣ただ軽度なので手帳は持ってないし、特別児童扶養手当も申請しましたが駄目でした😓

療育もですが塾だって習い事だって明らかに昔よりしてる子多いですよね。

その選択の中でやれる事なんて限りがあるわけで、やらなくても出来るようになったは結果論なのでもし療育にかよって出来るようになる事が増えたらラッキーじゃないですか?

ボール蹴るのが好きでサッカー習わせたら得意になったりはたまたそんなに上達しなかったり、
勉強が出来なくて塾に通わせて勉強が得意になったり通っても駄目だったり……


そんなのやってみないとわからないので選択の中に、療育あってもなんら不思議じゃないですよ!

現に下2人も療育してきていて、長女は療育卒業し今は普通クラスでしっかり頑張ってるみたいです。

人生の基盤を作りたいし、子供が困ってるかもしれない事に寄り添うために療育があるのでご自身の決断は間違ってないですよ!

通わせることで自分の意識も変わってくるし、療育は子供の為でもありますが親の為のものでもあります。

お子さんを沢山の人々に助けてもらいながら育児ができるので、孤独な育児から私は抜け出せました。

周りに理解されないのは悲しいかもしれませんが、お子さんの為に頑張れるのはめがねさんだけです。うちの両親も理解してくれてませんでしたが、自分を貫いてきて成長を報告したり療育がどんなんか診断がどんなんかとか周りから得た知識を真剣に伝えていたら分かってくれるようになりました。

療育に通わせたこと診断したことで息子の未来が開けました。

まだまだこれからも子供のために動けたらなと思ってます。

deleted user

発達グレーの娘なんですが
自閉症の特徴が結構当てはまる感じです。
言ってる事は理解している様ですが
(していないのもあります)
言葉やコミュニケーションが
私からみると1年ぐらい遅いです。
療育にも通っています。
それで気になるのが言葉の面なんですが
自閉症で4、5歳ってどれくらい話せるのかと疑問に思いました。
もちろん個人差はあると思いますが
普通に会話出来るのでしょうか??
詳しい方教えて頂きたいです。