※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の飲み会について、翌日の子どもとの関わりや自分の気持ちにモヤモヤしています。心が狭いのか意見を求めています。

旦那の飲み会、みなさんはどう考えていますか?

先日、旦那が友達と飲み会に行きました。
遠方+久しぶりの飲みだったので行っていいよと言いました。で、帰ってきたのは日付過ぎてから。気を使って子どもと寝てる寝室ではなくリビングで寝てはくれてました。
そこまではいいのですが、次の日子どもと一緒に起きてくると、眠いのか少し不機嫌。子どもは見てくれるのですが、眠いから横に置いて寝ようとしたり、ぼーっとテレビを見てあんまり話しかけずだったり、、、
寝てきていいよと声をかければよかったのですが、なんかモヤッときたので言いませんでした。

おそらくモヤッとした原因は、
・飲み会の予定があるのを聞かされた時に、お風呂も寝かしつけもできないからごめんみたいな言葉がなかったこと。
・次の日の寝不足?で少し不機嫌だったこと。
・子どもとの関わりが雑だったこと。
・私が友達とまだ遊ぶとかができておらず、旦那ばかりになってしまっていること。(言っていいよとは言われてますが、、、)
だと思います。
このように考えてしまうのは、心が狭いでしょうか💦

ご意見お聞かせください。

コメント

deleted user

私も楽しんだなら次の日はしっかり育児してーって思っちゃいますね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    楽しんだならって思います💦

    • 5月5日
deleted user

子どもがそのころは何されても主人にムカついてました(笑)
時間をおいて冷静なときに正直にそれ伝えてみましょ!
ご主人に悪気がないなら言えば理解してくれそうです。

今回のは仕方ないにしても、嫌だったことを知っているのにまた同じことをしたらはじめて問題化していいんじゃないかなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでもイラッときますね😂笑
    悪気はないと思いますし、旦那なりに気を使った結果育児が中途半端な感じになったんだと思います💦
    話し合うのがいちばんですね😓

    • 5月5日
はる

その位なら別に気にしませんね⭐️私も遊びに行きます😊
お互い息抜きしないと共倒れします。
完母だと3ヶ月くらいになると哺乳瓶嫌がって預けられなくなるので、行くなら今のうちですよ✨
完ミや混合ならいつでも行けますし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも思い切って旦那に預けて行けばいいんですよね💦
    それがなぜかできない、、、😂
    うまく息抜きしてみようと思います!

    • 5月5日
  • はる

    はる

    旦那さん午前中寝かしてあげて、午後は私が寝るね❗️ で交代しましょ😊 
    旦那を縛ると、自分も縛らないといけなくなるので、たまにならお互い楽しんでください✨
    旦那だけ毎週とかになったら注意します⭐️

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう思い切りって大事ですね😂
    任すのがいろいろと不安になってしまうんですよね💦笑
    でも、そうは言ってられないので、お互い平等にすごせるように工夫してみます✨

    • 5月5日
ママリ

自分の求めていることが返ってこないのは、ただの自分の欲求であって、相手には伝わっていないので、期待しない方がいいです😮‍💨
私も昔そうだったので、そう思う方が楽です😩笑

久々だったのであれば、こちらもOKしているので日が回るのは仕方ないのかなと思います^^しょっちゅうなら話は別です😤笑

母親の責任感と父親の責任感ってやはり違いますよね、母親偉いです🥰

はじめてのママリさんも旦那さんにお子さん預けて息抜きしてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂つたわってないですね、、、
    もやもやし続けるならきちんと伝えてみます!
    わたしももう少し大目に見れたらいいのですが😅

    自分を誉めておきます😂笑
    思い切って子どもを任せてみます!✨

    • 5月5日