※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

1月に第2子を出産しました。もうすぐ4ヶ月です。上の子とは6学年離れ…

1月に第2子を出産しました。
もうすぐ4ヶ月です。
上の子とは6学年離れてます。
なかなか授からず、体外受精の末、授かった子です。
小学校には一緒に行けないほど離れてしまいましたが、上の子はとても可愛がってくれて助かってます。
3人目は本当は欲しいけど、2人目がなかなか授からなかったので、3人目は授かり物として自然とできればラッキー、できなければ2人で充分だと考えています。ただ、他人には3人欲しいんだと宣言すると、どうなった?と聞かれるのが辛いので、2人で充分と言ったり、濁すようにしています。

そんな中、義母に三人目どうするの?と聞かれ、どうですかね~?と濁し、話題を変えました。
なのに、少ししてまた話の流れで
義母「小学校も、一緒に行けないのは離れすぎたね。そういえば、3人目は?」
私「本当はもっと早く欲しかったですよ。なかなかできなかったので、だから2人でいいかな~」
義母「3人ほしいって言ってたじゃない」
私「治療がなければ考えていたけど、、、義妹さんは2人目どうですか?」
義母「あの子の子(9ヶ月)はまだ一歳にもなってないから笑」
私「えーっと、私もまだ一歳にもなってませんよ」
義母「年齢もあるから、早くしなよとは言ったわ」

デリカシーがなさすぎだと思いませんか?
なかなかできなかったこと、治療したことも話してるのに。
同じ日に二回聞かれたんですよ。
義妹と同じ学年で第2子を産んだので、次は被らないように探っているのかな?と憶測ですけど。
今の子だって何かある度に大変だとか、大人数でのお祝いになるだの言ってるけど、勝手に言ってるだけで、そんな嫌味を言うくらいならこっちは構ってもらわなくていいんですよ。

計画通り授かるとは限らないって、身近で治療した人がいるのに、未だに理解されないって自己中すぎですよね。

コメント

あさひ

腹立ちますね
うちは計画年子で先に2人産めましたが3人目で少しつまずき予定より年齢差ができました。
計画通りなら下の子と2歳か3歳差の予定でした。
周りに勝手に諦めた判断されてむかつきましたし、今更感のような感想をもらい悲しかったです…

その義母さんには旦那様からハッキリ意見された方がいいかと思います。
それか、図々しく、早くほしいので援助してくださいますか?くらい言っちゃえば黙るのか…😔

私のようにできにくい訳ではないのにできないタイミングがある場合もあります。
もちろん、タイミング法は理解していてその上での話です。
(病院での治療はしていません)

わからない人にはとことんわからないと思うのでスルーできなければ疎遠になるしかないかと思います。
ストレス溜まるので自衛しましょう😌✨

Yu-mama

デリカシーがないので旦那さんに言ってもらい義母との距離をおきますね😤

あずきママ

授かりものですので!と言って、それ以上話さなくていいです。
こう言う話はデリケートなのに、土足でずかずかは困ります。