![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父の一人暮らしに関するご近所への挨拶について相談があります。挨拶をする際、連絡先を伝えることや、父と一緒に回るべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますでしょうか。
一人暮らしになった父について、ご近所の方への挨拶に関してです。
先日、実家の母が亡くなり、父が一人暮らしになりました。わたしは一人っ子で、同じ市内に嫁いでおります。
父はその土地に戸建てで50年以上住んでおり、周りのご近所さんもほぼ同じくらいかそれ以上、戸建てにお住まいの方ばかりで、母の生前よりご近所付き合いも本当に関係は良好です。
父がこの度一人暮らしになってしまったので、今回初めて万が一の緊急連絡先として、父と特に親しくしてくださった数件のご近所様(隣、真向かい、斜め前など)に、わたしの連絡先をお伝えしたいと思うのですが、考えすぎでしょうか。
後日、ささやかなお菓子と共に、わたしの連絡先を書いたメモ等を添えて回ったら良いのか迷っています。
①一人暮らしになった父の件で、ご近所さんへのご挨拶に伺うのはご近所さんにとって重いでしょうか
②連絡先に記すものは、どういった項目でしょうか
・氏名と携帯番号は当然のこと、住所も載せた方が
いいですか?
③もしご挨拶に伺うとしたらわたし1人で回るのと、父と一緒に回るのとどちらが良いと思いますか?
いずれかお一つでも構わないので、アドバイスいただけたら幸いです🙇♀よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ハジメテノママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハジメテノママリ
ごめんなさい。単純な疑問なんですが連絡先を渡す必要ありますか?
何かあれば救急車呼んでもらい、救急隊から娘さんへ連絡が行くと思いますが。
今後の参考に教えてください。
嫌な感じに聞こえたらすいません
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も同じ状況です。ただ私の場合は家が実家から車で3時間の他県です。
私は友達が実家の前や近所に住んでるので何かあったら見て欲しいとお願いしてるのと、母生前時に交流があった同じ自治会のおばちゃん夫婦にお願いしてます!あとはまだ父が働いてることもあって、出勤しなければ電話くださいと父の会社にも連絡先と住所を渡してます😣
その他、緊急時(災害や事件等)に困らないように実家の管轄の交番に私の連絡先もお伝えしてあります!
今父が64ですが、65歳になったら後期高齢者になるので、65を超えたら管轄の地域包括支援センターに行って見守りサービスの導入もお願いしようと思ってます☺️
もしものことを考えたくないですが、こればかりはいつ何が起きるか分からないので怖いですよね💦
ちなみに挨拶は父が遠慮がちな性格(そんなのいいよーと言うようなタイプ)なので父に内緒で私1人で挨拶に行きました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました!
すっごく参考になりました😭✨夫と拝見して感動しております😭近々教えていただいた内容、自身の地域に当てはめてさっそく行動してきます!!- 5月4日
-
はじめてのママリ
いえいえ、少しでもお役に立てて良かったです☺️✨
交番では『巡回連絡カード』というものが全国統一されてあるので、緊急時の連絡先を登録したいと言うと対応して頂けます。東日本大震災時にカード提出されてる家庭はとても役に立ったそうです!
あと入院となった時に困らないように保険についても聞いてあります!どこに連絡したらいいかとか😣
一人っ子だと全て自分がやらなきゃだから大変ですよね💦うちはこの前父に早いかもしれないけどエンディングノート書いてもらいました😭- 5月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀
父が意識不明や話ができない場合、自宅火災で巻き込まれている場合など、父が話ができないときにどうしようかと思っておりました💦
ハジメテノママリ
そういうことなんですね!近所の人が誰も知らないよりは知ってた方が安心ですが、何人もに配る必要はないかもです。
これは認知症の方ですが、ブレスレットに名前や住所、緊急連絡先を彫ってるものを身につけてる人を見たことあります。そんな風にするのもいいかもです。