※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後半年経ちますが週1の頻度で夫に対してイライラして不満をぶつけて夫…

産後半年経ちますが
週1の頻度で夫に対して
イライラして不満をぶつけて
夫婦喧嘩が増えました。。

お互いのことは大好きで
大好きという気持ちも日ごろから伝え合っています。
夜の夫婦仲も妊娠前〜妊娠中〜産後とも
少なくとも週1と変わらずです。

ですが私が些細なことで
イライラしてしまうと
夫を怒らせるような態度をとったりしてしまい、
激しい言い合いになることもあります。

夫は日ごろから子育ても協力してくれ、
私を気遣おうという気持ちも感じますし、
喧嘩のあとも指摘したことを
改善してくれようとしたり...
その反面、私はすぐにイラついて
昔のように笑顔でにこにこいられない
自分が嫌になります。

笑顔でいつも楽しくいたい!
もう喧嘩はしたくない!
そう思って過ごすのですが
やはりイライラしてしまうと
グッと飲み込めずぶちまけてしまいます。
後から考えると『あれくらい我慢できたのに』と
後悔募るばかりです😢

夫も産後のホルモンバランスなどは
理解してくれていますが、
やはり毎回私にキツイ態度で
喧嘩ふっかけられる側の気持ちを考えると
嫌にもなるだろうと思います。

私自身、だれかに相談するというのが
元々苦手なため
ここで吐き出させてもらいました😢
産後に夫婦喧嘩増えた方は
どう対処されていますか?
やはり時間の解決を待つしかないのでしょうか。。

コメント

ママリ

我が家はお互いスパッと言いたいこと言い合うタイプです!
子どもができてからは
思いやりを持って夫婦過ごすことが大事と頭ではわかっていても、疲れやストレスなどいろいろなことが相まって思いやりもてない日があって当たり前です!なので喧嘩も増えると思います!

うちは年子育児(10ヶ月と2歳)で、最近仕事復帰もして、また格段にイライラするレベルが上がりました😁笑 余裕が持てなくて。(義実家にかなりお世話になってますがそれでも余裕ない)
旦那と業種が同じこともあり、旦那は時間かけて仕事してるのに私は平日も切り上げ切り上げ、土日に追いつこうにもそんな時間どこにあるの?って感じです😇夜やりますが、夜泣きの対応全て私のため中断中断、そのまま寝落ち。。。
こういう毎日で私がイライラするのが4月何度もありました!笑


長くなりすみません。
改善されたのは、
家事育児をしっかり領域分けしたことです!
〇〇は私、〇〇は旦那!
そのことについてはお互い口出さない!
これでだいぶ改善されました。あと、喧嘩の予防として、飲み会等の頻度や家族で出かけたい頻度など確認しておくといいと思います🕺🏻✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとつございます‼︎

    年子育児に仕事に家事、本当におつかれさまです😭
    わたしもまたすぐ子供欲しいのと、さらに仕事も復帰が近づいてきており、絶対今後もイライラ頻度は増えそうだなぁと思っていましたが、やはりそうなんですね💦
    そして私も夫とは同じ会社に勤めているのでなおさら共感しました。

    やはりどっちが何をするを決めることは大切ですね。どうしても奥さんがしなきゃと思って頑張ろうとしてしまうので😢実際にだいぶ改善されたとのことなので今後のことを考えて話し合ってみます😊
    ありがとうございます!!

    • 5月4日
ほむら

産後、私より、夫がイライラをぶつけてくることが増えました。

原因を話し合ったところ、産後で私が大変だろうし、喧嘩もしたくないから、ちょっと嫌なことがあっても一度や二度は我慢して何も言わないようにしていると、イライラしてきて結局我慢できずに、不満をぶつけてしまうということでした。

私たち夫婦での対策は、ちょっとイラッとしたり嫌なことがあったら、我慢せずすぐその場で言うことです。
ちょっと嫌な言い方された、家事のやり方が気に食わない、言ったことをやってない、とか些細なんですが、そういうのを我慢すると結局爆発しちゃうので、こまめに出すようにしています。
それでも夫は溜め込んで爆発するタイプなので、定期的に最近は辛いことない?と聞くようにしています(夫からそうして欲しいと提案されました)

主さんもどちらかと言うと溜め込んで結局我慢できなくなるタイプなのかな、と思いました。
不満をぶつけられる方からすると、我慢できないなら最初から我慢しないで小言やグチとして放出して欲しいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ほむらさんが言われる通りです💦私はほむらさんの旦那さんタイプだなぁと読みながら感じました...

    わたしの夫の気持ちを代弁して伝えてくれてありがたいです。実際に夫からも後から言うんじゃなくてその時に言ってと以前言われました。
    それ以降は、前に比べるとその時に思ったことを伝えられるようになったのですが、、

    不満があった時に、その場で言うとなるとどうしても言い方が優しく言えずキツくなってしまって、そこでケンカになるくらいなら我慢しようと思ってしまって💦
    結局、我慢出来ずに爆発するんですが😂
    それがきっとダメなんですよね。

    不満を感じた時や、イラッとした時は、冗談っぽくというか優しい感じで伝えられていますか??

    • 5月4日
  • ほむら

    ほむら

    不満を感じた時はお互い不満な感じを態度にも出して文句言いますよ(笑)
    そうじゃないと、言われた側は本気と捉えてくれなくて、ますますイライラがつのるので💦
    言われた側はまずはごめんと言ってから、何か言い訳があるなら言うって感じです。
    まず言い訳や否定から入るのが、私がすごく嫌で😑まずはごめんと一言言おう、そしたら言った方も満足するし、喧嘩にならないからってもうルールにしちゃってます😅

    言い方がキツくなっちゃう時は、お互い言われたことに対してはごめんと謝った後、でもそんな言い方しないで欲しいと言えば、先に謝ってくれているので、こちらこそごめん、と言いやすいです。

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく参考になります😳

    不満感じたときは、
    怒らないで優しく伝えなきゃいけないと思うのが逆にストレスで😂
    怒っていいのを前提だと言いやすい気がします!
    もちろんごめんねがあってこそだと思うので、真似してみます!!

    まずは溜め込まずにその時伝えるを習慣化していきます💦
    ありがとうございます😊

    • 5月4日
  • ほむら

    ほむら

    夫も怒っちゃいけないと思い過ぎてるんですよね。怒ることは悪いことだと思っているみたいで。
    でも我慢できないから、一見温厚でいるか、ブチギレるかって感じで、こっちからすると今のでそんなにキレるの?ってびっくりします。温厚でいる間も実は我慢してるとかこちらにはわかりませんから💦

    私は怒るのは人間として当たり前だし、必要なことだと思います。怒るのはいいよ、けど、怒り方は上手になろうよ、と夫に伝えています。
    貯めて貯めてキレる!だと本人も制御が効かなくて辛そうだし、余計なことまで言っちゃったりしてこじれます😓

    夫も怒り方の練習中です(笑)

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当自分のことのようです😭😭

    周りには温厚に見えてて我慢なんてわからない。
    これ本当そうですよね。。
    怒り方を変えていくことでなんだか上手にケンカ(?)できそうな気がしてきました✨

    ほむらさんの言葉が
    夫の思っていることそのままだと思いました。。
    本当ありがとうございます😭

    • 5月4日
  • ほむら

    ほむら

    夫の、怒ることは悪いこと、我慢すべきこと、という思い込みは中々根深く、うちもまだまだケンカは下手くそですが、なんとか私も折れずにその都度やっています💦

    本人もそんな風にキレたいわけじゃないのが分かるので、何とか私も受け止めていますが、中々にしんどいときもあり、もう投げ出しそうになる時もありました。でもきっと夫も主さんと同じ気持ちなのかな、と改めて思うことができ、こちらこそ感謝です🥲
    せっかく夫婦なのだから、たくさん話し合って、お互い居心地良くしていきたいですよね。お互いがんばりましょう!

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

自分のことかと思うくらい、同じような状況でびっくりしました。
わたしも自分がどうしたいのかわかりません。
今まで気にしてなかった些細なことですぐ喧嘩になるし、、
もう嫌になってます。
せっかく楽しみにしてたGWも最悪のGWになってしまいました、、、
対処法とかじゃなくすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ状況の方がいてくださって安心しました💧
    昔は全然見逃せていたことでも目につくし、本当自分は何がしたいんだと感じますよね。。自分ってこんなわがままだったかな?と思ってしまいます...

    近日に楽しみにしていることがある時に限って、大きなケンカをしたりするとこも良くありました😅

    • 5月4日