![y..](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
私も同じく⚪⚪くんも泣くでしょーと返しそうと思いました🤣
あとは、「どうして泣いてると思う?」「どうしたら泣かなくなるかなぁ?」と、せっかくなので、相手の気持ちを考えさせる練習をさせるかもしれません。
![tanon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tanon
分かります、うちの息子もたまに言います😅
大きな声で泣いてるね〜オムツ汚れたのかな〜お腹空いたのかな〜眠いのかな〜どうしたんだろうね〜ってふわふわ答えてたら、泣いたときに「おむつかな〜?おっぱいかな〜?」って真似して言うようになりました🙂
あとは機嫌いいときに、赤ちゃんは泣くしかできないから何でも泣いて教えてくれるよ、赤ちゃんはとっても弱いから泣いたら心配してねって伝えてます😄
-
y..
なるほど…!!!赤ちゃんの気持ちを伝えるの大事ですね!ありがとうございます😭
- 5月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うるさいという気持ちにも共感してあげるのが良いかなと思います💡💡
うるさいと直接的に言うと甥っ子さんの親御さんも気分を害すると思うので、「大きい声でびっくりするよね〜」と共感してあげてから、「でも赤ちゃんはおしゃべりできないから泣いて何かを教えているんだよ!」とか、「泣いて体を鍛えているんだよ。」とか泣いている理由を教えてあげると良いと思います😃
y..
なるほど!!相手の気持ちを考えさせる練習…!素晴らしいです😭思いつきませんでした😭
ありがとうございます!!