
双子の薬の処方に違いがある理由について相談です。同じ年齢で同じ薬なのに、1日の服用回数や量が異なり管理が大変。何か意味があるのでしょうか?
子供の薬に詳しい方!
双子が鼻水と咳の風邪をひいて小児科に行ったのですが。
シロップ薬をいつももらいますが。
毎回なぜか片方は1日3回、3mlずつ
もう片方は1日2回、4.5mlずつ
と処方されます💦
これはなにか違いあるんですかね😱
年齢同じ、薬の種類も全く同じです。
正直、誤差にしか感じませんが
薬飲ませるの大変だから
二人分けられると管理面倒なのですが
なにか意味ありますか?
今回だけでなく気づけば毎回です💦🤔
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ほむら
どっちでもいいよってことなのかな…😅
1日3回飲ませたかったら、この量
1日2回がよかったら、この量
って意味??
先生に聞いてみないとわからないですね…
ママリ。
なるほど🤔
毎回、もらってから気づいて💦
体重が0.5キロくらい少し違うからかなとか思いますが
毎回面倒です笑
ほむら
体重の差ですね、多分。
保育園などに日中は預けるとかで1日2回にして欲しいって人は結構多いので、次回は管理が面倒だから2人とも1日2回にして欲しいとか言えば、特別な薬じゃない限り、そのようにできると思いますよ。
ママリ。
はい伝えてみます!
体重も10キロ台は同じなんですがね。
薬剤師さんも、あれ?飲み方ちがうんですね〜って言ってて😅
ありがとうございます
ほむら
すごく細かい先生なのかな?😅
鼻水などの薬は多少の増減あってもそこまで厳密じゃなくて大丈夫なんですけどね。