
夫の育児参加について悩んでいます。育休中で5ヶ月の娘を育てており、夫は趣味を優先し、育児に消極的です。育休後、夫が育児をどうするか不安です。夫の意識を変えるためにはどうすればよいでしょうか。
夫の育児参加について相談です。
今、私は育休中で生後5ヶ月の第一子の女の子を育てています。
夫は土日休みで平日は夕方18〜19時ごろに帰宅する生活。
-----------------------------------------------------
昨日、天気が悪い中買い物に行くため1時間程、娘とお留守番をお願いしたところ引き受けてくれました。
買い物を終え自宅に帰ると、娘は見たことがないほど泣き腫らした顔でリビングのお昼寝布団に。絶望した顔で私を見つめてきました。
夫は隣の自室でイヤホンをつけて趣味に興じていたので何があったか聞いたところ
・ミルクあげたのに全然のまない
・なんで泣いてるのか分からない
・抱っこであやしたりはしてない
・自分のやりたいこと(趣味)ができないから放っておいた
とのことでした…。
家を出る前に、娘が起きてる時は目の届く同じ部屋にいるよう伝えたのに…。娘は少なくても40分程は泣いていたようです。
こんなことなら、多少天気が悪くても娘を連れて買い物に行けばよかったと後悔しています。
-----------------------------------------------------
夫はもともと自分中心の性格。
気が向いた時だけ娘と遊び、休日はいつも自宅で4〜5時間は趣味の時間。
日中からビールを飲み夕方まで眠っていることもしばしば…。
自分の思い通りにならないと、不機嫌になり怒り出します。気分によって考えや言ってることもコロコロ変わるタイプ。
それにしてもたった1時間、自分より娘を優先した行動ができないまでとは…と絶望しています。
私はシフト制の仕事のため、育休があけたら夫1人で育児をする時間がたくさんでてきます。
夫の育児に対する意識を変えないと娘に可哀想な思いをさせてしまったり、危険な目に合わせてしまうのではないかととても不安です。
夫の育児に対する意識を変えるためには今後どうすればよいでしょうか?
ご意見・アドバイスよろしくお願いします。
- みち(3歳4ヶ月)
コメント

𝒪𝓏𝒾 .:*✩いちご狩り楽しみ
自分優先…まだ父親になりきれてないんですね😭
あとは初めてのお子さんでどう扱っていいのか分からないのもあるんじゃないでしょうか💦
普段はどの程度育児に参加されてますか?
例えばオムツ替えとかお風呂とか…
土日休みでその時間に毎日帰宅されるならかなり育児できる時間ありますよね?💦

R🥀(23)
似たようなこと、うちでもありました。
私の場合はお風呂のときでした。。
会社に出社の際は、洗面所にバウンサーを置いて、少し待ってもらって一緒にお風呂入ってるんですけど、
旦那が在宅勤務の時は仕事が終わって、
子どもを見てもらって準備出来たら呼んで連れてきてもらう、、みたいな感じなんですが、
その時に、お風呂場にいても聞こえるようなギャン泣きで、最初は機嫌悪いなあと思ってただけだったのですが
準備できて、お風呂の呼び出しを鳴らして、お風呂場のドアを開けると
もう嗚咽まじりで泣いてる声が聞こえました。
脱ぐのが嫌なのか?と思ってましたが一向に来ないし泣きやみもしないので
「ねえ大丈夫なの?」って叫んだら
服を着させたまま連れてきてAPEXやってた笑
ってきました。
娘は顔が涙で濡れてて顔が真っ赤ですごく可哀想に思えて、
少しの間だったしバウンサーに乗せておけばよかったと後悔しました。
その時にもう二度と旦那に頼らないって思っちゃいました😅
長くなりすみません。少し似ていたので🤔
父親っていう自覚ほんとうっっっっっすいですよね。
少しでも触れ合いはして欲しいなぁと思うので、
その時は「パパ居たね〜パパに抱っこして貰いたいの?全然抱っこしてもらってないもんね〜可哀想に〜」
って言ったりします😂
正直、パパイヤ期になって嫌われればいいって思ってます🤣
-
みち
わー!本当に似たような体験をしてますね😭
同じような体験してる方がいると分かってすごく心強いです〜!
夫にムカつくというより、自分の判断ミスに後悔しますよね……。
ぶっちゃけ夫が仕事でいない日のほうがスムーズ&平和に育児が進む気がします…💦
うちは娘にアテレコして話しかけると比較的素直にお世話してくれます…気分によりますが。笑
「お父さんに抱っこしてほしいバブー」「お母さん忙しそうだから一緒に遊んでほしいバブ」など勝手にアテレコしてます😅
ほんと、早くパパイヤ期になって悩めばいいのにー!
お互い旦那には期待せず頑張りましょう😭- 5月3日
-
R🥀(23)
そうなんですよね、、旦那に任せてしまった自分が悪い、自分がやっておけばよかった。。と後悔します🥲
ワンオペしんどいですけど、平和に事が進むのめっちゃわかります😅
私もたまにアテレコします🤣
でもそれで抱っこしてくれない時もあるので自分の娘を抱っこするのに拒否ってやばいなと心の中で思ってます💭
頑張りましょう😭😭- 5月3日
みち
コメントありがとうございます😊
お風呂担当は自分から立候補してくれて入れてくれます。
が、自分の気分でやらない日も週2.3日あります…。
オムツ交換はほぼやりません(嫌がります…)
ミルクを作る時に娘のご機嫌がナナメで抱っこをお願いしても自分の気分が乗らないときは断られます😨「抱っこしながらでもやろうと思えばできるでしょ。要領よくやれよ。」などと言ってきます…。
仕事以外の時間=全て自分の時間。自分の気分で動く。
というかんじです。
どうやったら父性が芽生えてくれるのでしょうか😭
𝒪𝓏𝒾 .:*✩いちご狩り楽しみ
そうなんですか😭
父性って本当に芽生えさすの大変だと思うので
何とかご主人が自然に芽生えるようこちらが操作していく方がいいかなと思いました🤣💦
例えばなんですけど
何か子供のことでしてくれたらとりあえずヨイショしてほめる!
ミルクのことも
私が要領悪くてできひんからお願いできる?とか
ムカつきますが…とりあえず持ち上げて何でもいいので
育児楽しいやん!って思わせることがまず1つ目のステップかなと思いました😊
自然に赤ちゃんと接する機会が増えればどうして泣いてるのかとか
「かわいい」っていう気持ちももっと芽生えてくるのかなと👶💗
あとは何をしてもらうにもめんどくさいですが具体的に男の人には話した方がいいかなと思います🤣
ミルクあげたのに飲まない→きっとママならだいたいこうしたら飲むとかありますよね?それを教えてあげるとか
何で泣いてるのか分からないの→泣いたらこうしてみて!とか教えてあげる
うちの旦那は子育てにとても協力的ですがやはり
仕事が多忙であまり子供と関わる時間少ないときなどは
かならずこんなんあったとか子供の話しや子供の変化必ず伝えるようにして共有してます😊
あとは最近こんなんやから
こういう時はこうしてね!とかもいちいちことこまかにつたえてますよ😊
今はたぶん私がまんがいち急にいなくなっても
ほぼ育児完璧に出来ると思います😊
(例えば入院とか…🤣)
旦那も子供たちも困らないように常に旦那教育してるつもりです🤣
あっ!あと旦那さんがお仕事中にも今日こんなんあってとかかわいい写真、動画撮れたら送るとかするのもいいかなと思います🥺💗
𝒪𝓏𝒾 .:*✩いちご狩り楽しみ
長くなりました💦
すみません😢
みち
ヨイショ作戦!!いいですねっ❤️頑張って持ち上げてみます〜!
kieさんの旦那様すごいっ!!というかkieさんの教育がすごいですー!私の夫も教育してほしいです。笑
仕事中、写真も送ってみます〜📸✨
ありがとうございます🥺
ちょっと光がみえてきました❤️