
コメント

ジャンジャン🐻
はっきり言っていいと思いますよ😂
低学年なんて、何も言わなければ結局自分のやりたい放題です😅

明日からダイエットする女👩
大丈夫ですよー!
旦那なんて知らない子にこの前きつく怒ったらしいです🤣
-
みなも
大丈夫なようで安心しました😅ご主人と同じ事してますね😅
- 5月3日
-
明日からダイエットする女👩
いや旦那の場合は
これお前のや? みたいな言い方なんで😌笑- 5月3日

はじめてのママリ
私でも言います💦
もう少し現代っ子も他人に注意されることも必要だと思いますしね💦
-
みなも
必要ですよね💦ましてや自分の子が泣きついてきたので😅
- 5月3日

退会ユーザー
言っていいと思います!
うちも一年生がいますが付き添いなしの子は好き放題の子が多いので、初対面でも普通に叱りますよ😊
-
みなも
付き添いなしの子、ジャイアンとスネ夫を足したような感じですよ。本当どうにかしてほしいです😓
- 5月3日

がーこ
付き添いなしの馴れ馴れしい感じの子、結構出会います😂
私はダメなこととか危ないこととかは知らない子でも結構強めに言ってます。最初は優しく言いますが、同じことが繰り返されるほど口調も強めになります(笑)
-
みなも
馴れ馴れしい子、結構いるのですね😅
同じ公園に居るので、目が届く範囲だと注意も必要ですよね💦- 5月3日

、
子供関係で働いてます。
一年生くらいの子は、まだ相手の気持ちを理解できる発達段階ではありません😂
3.4年生くらいから、初めて相手の気持ちを察する様になってきます★
やんわり言ってもキツく言っても一緒で、
思考を変えてあげる様な一言の方が効果はあります。
例えば、
一緒に〇〇しよー
とか、違うモノで遊ぶ。
または、自転車をひっくり返して、
かき氷屋さんしよー
とか☺️笑
あなたはあなた
違うグループ。
私たちとは、遊びません。
も、効果はなく
大人として、一緒に遊んであげてください。
その場の感情を優先するより、
近所に仲良しの年上の子ができたら良いなぁ。という感覚で、自分の子とその子が仲良くなっていくなかなーと、思いました☺️
いつでも、大人が入って仲裁するようにはできなくなってくるので、自分の子が他の子と遊ぶ練習をしてあげたらいいのかな😀と、思います★
むかつきますけどね。笑
でも、自分の子が将来どうなってほしいか。と、考える思考を持てば良いのかなと思います☺️
-
みなも
気持ちが理解できるのは3、4
年生位なのですね💦まだまだ未熟な段階なのでしょうね💦
勉強になりました。ありがとうございます!
私も混ざって鬼ごっこしました笑😃
人の物を奪っていき、乱暴に使う子なのでヒヤヒヤしながら見守っていました💦- 5月3日
みなも
本当にやりたい放題でめちゃくちゃイライラしました😇
次からもビシッと言います。