※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育休中の方、貯金できましたか?出産やイベントでお金がかかり、貯金が難しかったです。貯金できた方は、どのくらいできましたか?年収に対しての割合でも教えていただけると嬉しいです。

育休中の方、貯金できてますか😣?

給付金が入るとはいえ、出産からこの時期までお金がかかりがち
(出産、お食い初め、初節句、家具新調、服代など)この一年で貯金がほぼできてませんでした😣

もしできた方はどのくらいできましたか🤔?
年収に対しての額面でも何%でもいいので教えてくださると嬉しいです!

コメント

deleted user

私は、
・普通預金(自由に出せる貯金または支払いなど)
・積立預金(家のことで何かあったら崩す貯金、普段は引き出せない)
・子供の貯金(子供手当からいくら)

という感じで分けています。
育休中はあえて積立に入れませんでした。
育休明けも時短復帰だったので収入が減り、ボーナスの時や、主人の給料が上がった時に数万入れる感じでしていました!
今回もそうなるかなと思っています

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    積立にいれないんですね😳
    私は積立にいれたのに普通からほぼ同額崩して使っちゃってて😂

    だから一応全体で見るとそんなに赤字じゃないのにマイナスにすら見えて
    まさに目の前の金額見て不安になってました🥲

    • 5月3日
deleted user

目の前の金額を見ると、不安になりますよね💦

はじめてのママリ

全然できてません😭
月々は積み立てnisa6.6万と積み立て1万のみで、現金貯金はほとんどできてないです🥲
引越し、出産、帰省、ベビー用品などでお金飛んでいきました…💸
息子の口座(お祝いや給付金、児童手当などで)は40万くらいは増えたかなと思います…😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    似た様な感じですね😭
    それでも毎月積立できてるのはすごいです👏🏻
    (私はNISAにいれた額とほぼ同じだけ現金貯蓄から使ってしまいました😂)

    子どもの口座も似た様な増え方なのですが自分たちの貯蓄とは別ですもんね🥲

    • 5月3日
はじめてのママリ

25%くらいは貯金できてたと思います!むしろ復帰して時短のお給料になってからのほうがカツカツです😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すごいです👏🏻
    元々はもっと貯金されてたということでしょうか🤔?

    • 5月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供生まれる前はお金使い荒かったので、同じくらいか、少し多いくらいですね🤣

    • 5月6日
deleted user

出来てます!
夫のお給料のみで生活してるので、私のお給料や給付金は貯金してます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいです👏🏻
    出産費用やお宮参りや初節句、ベビー用品とかも貯金やママリさんの給付金から出すことなく賄えましたか😣?

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

育休中もフルタイム勤務時と同じ金額貯蓄していました!カッツカツで暮らしていましたよ~😂3人目育休に入ったので、またカッツカツ生活始まります😂カツカツ生活頑張れると、復帰してから突然潤うのでまた貯蓄額増やせますよ😂😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じ金額ってすごいです😳💖
    むしろ色々便利なものにお金使っちゃって支出が増えました😂

    • 5月3日