
子供に何でもさせ、何でも買うことよりも、我慢させる方が欲求不満や我がままを抑制する可能性が高いです。
欲求不満や我がままなお嬢様になる可能性があるのは、
どちらだと思いますか?
いいねください。
①子供自信がしたいことを何でもさせて、
買いたいもの(オモチャなど)を何でも買い与える。
②親がこれは良くないと思うことはさせず、
買いたいものがあっても我慢させる。
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)

はじめてのママリ
①子供自信がしたいことを何でもさせて、
買いたいもの(オモチャなど)を何でも買い与える。

はじめてのママリ
②親がこれは良くないと思うことはさせず、
買いたいものがあっても我慢させる。

はじめてのママリ🔰
①で育てられ、無事立派なわがままお嬢に育った自信があるのでコメントします🤣
父自身がかなり厳しい祖父に育てられ、色々我慢してきたこともあり、私自身はかなり甘く育ててもらいました。(他の子が持ってるから一緒に遊べるようにゲームを買ってもらえる、やりたいことは一通りやらせてもらえる、など。
おかげで自尊心と自分で対応していく力はしっかり身についたと思います。
ただ自由奔放に過ごしてきたので自分自身でもかなりわがままに育った自負がありますので、子どもに寄り添いなるべくやりたいことやらせてあげつつも、我慢が出来るように、時には我慢させることも大事なのでは、、と大人になって思います。
ひとまず自分は子供には好き嫌いさせないようにしようとおもっています🤣
-
はじめてのママリ
実は私も①でわがままに育った自信があります😂
私と全く同じ感じがします🤣
自分でやりたいことやってきたから、自己肯定はついたと思っています。
それは大切なことなので、
とりあえず私が親にされてきたようにしたいですけど、少し我慢もさせて完璧なお嬢様にはさせないように抑えようかなと思っています😊- 5月2日

あっちゃん
コメントすみません。
どっちもどっちすぎて選べませんでした💦
個人的には、子ども自身が、やりたいことは命に関わるような危険なこと以外は挑戦させて、買いたいものがあっても我慢も必要ということを覚えさせるのが一番だと思ってる(欲しがれば何でも買ってもらえるというのはただのワガママだと思うし違う気がする)ので、②親がこれは良くないと思うことはさせず①買いたいもの(オモチャなど)を何でも買い与えるという選択肢があれば、それを選んでいたと思います。
-
はじめてのママリ
そうですね💦
たしかに選択肢が極端過ぎました😅
いろいろ挑戦させつつ、我慢を教えることは大切ですよね✨
おっしゃる通りかもしれないですね😂
私もそう思います😌
コメント頂きありがとうございました😊- 5月2日
コメント