
1歳10ヶ月の娘が自分でご飯を食べず、食に対する興味が薄いことに悩んでいます。似たような経験やアドバイスはありますか?
1歳10ヶ月の娘がご飯を自分で食べてくれません。
同じような方はいますか?
また、大きくなって自分で食べられるようになったよ!という体験談はありますか?
自分で食べてもすご~くちびちびかじったりするくらいで、パクっと普通に一口食べることが一回の食事の中で3回あるかどうか?というレベルです。。。
また、最近は親が食べさせようとすると嫌がるので、ほっといたら全然食べないです。
今は、食事開始から10〜15分くらいは好きなようにさせて、その後は親が口に運んであげて食べさせています。
食べさせても食べてくれないときはテレビを見せると食べてくれるので、見せてしまっています。
毎食この方法で完食はできています。
偏食とはまた違う感じで、食に対して興味がないというか、食べ物に対する警戒心がすごくて、対応に困っています。。
また食べ方は、最近は手づかみがメインで、たまにフォークで刺して自分で食べることもありますが、基本はフォークに刺しておけば口に運んでくれるくらいで、スプーンですくうのはまだ難しいみたいです。
1歳10ヶ月でこれはまずいですか??😭
- まり(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫です!2歳半の娘、最近よく食べるようになり、お箸まで少しできるようになってるんですが、本当3ヶ月くらい前まで食に興味なく、食べてほしい時は、家では遊んでる娘の後を追いかけて食べさせてました😅😅
テレビも今でも見せながら食べさせてしまってます😅😅
完食できるなら、全然ありかと思います🙏
まり
大丈夫と言われるとすごく安心しました😭
ありがとうございます✨
うちもたまに追いかけてあーんしてます😭
急に自分で食べるようになった感じでしたか?
それまでは自分では食べてくれなかったですか?
はじめてのママリ🔰
はい、急に自分で食べてるようになりました!今でもやる気ない日や気分で、食べさせてあげないと食べない日もありますが、ほぼ、自分で食べてくれます!
まり
そうなんですね、すごい!!
うちもそんな日が来ること気長に待ちたいと思います✨✨