![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が年中さんなのに年少さんのクラスにいる理由について相談。大人しいが勉強好きで頑張り屋。先生からの評価が気になる。
引っ越しで転園して4月から新しい幼稚園に通いはじめました。うちの子は年中さんです。
はじめは新しい幼稚園の集団行動に慣れなくて、子供も大人しいからか、年中さんなのにずっと年少さんのクラスで過ごしているみたいです。
これはよくある事ですか?うちの子は大人しいですが、勉強好きでひらがな、カタカナの読み書きや簡単な足し算もできて言われた言葉は理解できます。とても頑張り屋な性格なのですぐに覚えられると思うんですが年中さんのクラスではまだ過ごさせてもらえてないみたいです。
子供は外では大人しいので先生もしっかり喋れる子だとは思ってないみたいです。家では1日の幼稚園の様子や歌もしっかり教えてくれます。ちなみに子供から聞いた話で先生から聞いた話ではありません。
幼稚園からすればうちの子のためにそうしてくれているのかもしれませんが親に説明無しでされると、うちの子だけお荷物扱いなのかななんてネガティブに考えてしまいます。
- みかん
コメント
![のこのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のこのこ
えええ💦💦💦
結構、衝撃を受けました😳
そんな事あるんですね?!
どういう意図なんだろう…
娘も幼稚園の年中ですが、娘の通う園ではその対応はまずなさそうです😳
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一度事実確認をしてみてはどうですか?
幼稚園だと中々他の学年で過ごすってのは聞かない話ですし(満3歳が年少さんと過ごすとかならあるけど)、何か園のやり方があるのかもしれないですし。
先ずは事実確認して、園がどうしてるのか、どのような考えのもと行ってるのか聞いてみた方が良い気がします。
-
みかん
コメントありがとうございます!
そうなんです。先生から聞いた話ではないんですが、子供が楽しく通っているので波風立ててしまうと印象が悪くなりそうで聞けていません。
子供が毎日、◯組なのに今日も△組だったよ。新しいお友達でーすって毎日紹介されるって言うんです。- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
先ずは「子供が△組さんに行ったって話してたんですが、結構他学年との交流ってあるんですか?😊」みたいな聞き方はどうですかね?
- 5月1日
-
みかん
ありがとうございます。
そうですね。それとなくカドが立たないように一度聞いてみます!- 5月1日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
普通に信じられないです。
うちも年中からこども園に入園しましたが年中のクラスで過ごしてますよ。
ましてや幼稚園なら、、。
先生のサインは年中クラスですか?先生に確認するべき事だと思います。
年少のクラスで過ごしていると聞きいたのですが、うちの子年中なんです😅って伝えて、年少のクラスで過ごしているというなら理由も聞かせてほしいと伝えて良いと思います。
良い気持ちがしなくて当然だと思います😐
進入園児は年少クラスからという方針なら正直他の園に転園してでも年中クラスで過ごさせてあげたいとすら思えます。
-
みかん
コメントありがとうございます!
先生は年中の先生です。最初におかしいと思ったのは私が子供のクラスの先生の名前を言うと、違うよ。先生の名前は△先生だよ!って言ってアレ?って思ったことから何かおかしいなとは思っていました。
やっぱり先生に聞いたほうがいいですよね。正直子供が幼稚園行きたくないって言ってほしいな、とすら思っています…。- 5月1日
![♡HRK♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡HRK♡
え?
息子も引っ越しで4月から新しいこども園の年中さんに入りました!
ちゃんと年中さんのクラスで過ごしてますよ!
外遊びで、年少さんも一緒に園庭にいることはあるみたい(息子の話)ですが。
1度先生にきちんと確認されたほうがいいと思います💦
-
みかん
コメントありがとうございます!
子供から聞いた話だと最初に自分のクラスに行ってみんなで集まって話をしたあとに年少さんのクラスに呼ばれるみたいです。
そうですね。一度確認してみます。- 5月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
異常だと思います。
早く確認した方がいいですよ!
-
みかん
コメントありがとうございます!
やっぱりちょっと変ですよね。クラスの担任の先生が結構きつそうな先生で、他の子の腕を急にガッと引っ張って連れて行ったりしてるのも見たことがあって、うちの子は大人しくて緊張するとマゴマゴしてしまうから先生もいちいちうちの子供に構えないからなのかなとか色々考えてしまっています。- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
えー!それは怖過ぎですね!きつそうな担任だと、色々聞きづらいですよね…。
聞き方次第では、モンペ扱いされて子供さんがもっとひどい扱いされたりしたら怖いですし…。
個人面談は6月ですか?そのときに聞くとかですかね。
あとは、同じクラスに話せるママさんを作って、相談してみて園の様子を探るとかですかね。- 5月1日
-
みかん
私と話す時はすっごく丁寧なんです。でも登園やお迎えの時にちょっとピリピリしてるのが伝わるくらいちょっときつめの先生です。
そうですね。個人面談までには年中さんに混ざれているといいんですが、先生に聞いてみます。
同じママさんとは少し話す程度なんですが機会があれば探ってみます。- 5月1日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
えっと、お迎えに行った時はどこのお部屋にいるのでしょうか?
園児バックなど持ち物を置いてる部屋も年少のところなのでしょうか??
お子さんがその部屋で遊びたがってそこにいるとかではないんですよね??
毎日新しいお友達でーすって紹介されることもないと思うんですけど💦(新しく来た子の紹介あるとしても初日だけですしねー)
子どもがこんなこと言ってて〜って先生に聞くのが1番ですね(●'w'●)
-
みかん
コメントありがとうございます!お迎えは自分のクラスです。
朝の挨拶?みたいなのをしたあとにうちの子供だけ年少さんの先生が迎えにくるみたいです。
年少さんは3クラスあって毎日違うみたいです。今日覚えた新しい先生の名前!って教えてくれるので。
紹介は4歳の◯ちゃんでーす。珍しい名前だねー。とか年齢も紹介されるみたいです。(苗字はそこまで珍しくありませんがそこそこ珍しい苗字です。)
入園してすぐにコロナで休園になったのでまだあまり通えていません。
そうですね。一度やんわり聞いてみます。- 5月1日
みかん
コメントありがとうございます!
私も子供から聞いて驚きました。でもモンスターペアレントに思われたくないですし子供は小さい子と遊ぶの楽しいと言っているんです。
そうなんですね、やっぱり園がちょっとおかしな対応なんですね😢
子供には正直、幼稚園行ってほしくないくらい病んでます。
のこのこ
先生に確認してみます!
休み時間は好んで年少さんのお部屋に自ら行ってるのではなさそうですか?
のこのこ
いえいえ、全然確認するのは問題ですしモンペではないですよ!
モンペは事実確認をするのではなく、子どもの話だけを聞いて鵜呑みにしてクレームを言う親だと思います😭😭😭
なので躊躇されなくて大丈夫ですし、子どもの話しを聞く分には驚きますがまずは園にネガティブな感情を持ってお話されるのではなく確認という形を取るといいかと思います(^^)
のこのこ
問題ですし→問題ないですしの間違いです🙏💦💦
すみません(^_^;)
みかん
ありがとうございます。
子供曰く、朝にクラスの先生が連れて行ってくれて◯ちゃんは今日は△先生(年少さんの先生)と一緒だよって別の先生が迎えにくるらしいです。年少さんは園児の数が少なくて先生の数が多いみたいなので余裕をもってみてくれているのかもしれませんが、私としては年中さんのお友達と遊んでほしいのが本音です。
幼稚園が終わった日の夜に子供が新しい幼稚園の明日の練習って言って色々教えてくれるんですが、いつも小さいお友達が出てきます。
言ったところで子供の話をはぐらかす事なんて簡単だし、クラスの先生だけじゃなくて先生同士なら把握している事実だと思うんです。
私が言うと子供がさらに腫れ物にならないか不安で。
でも考えてくださったように確認してみます。ありがとうございます。
のこのこ
年中さんにもなるとしっかりしてる子は結構いますよね!
みかんさんのお子さんが普段の様子からいつも話に信憑性があるなら事実の可能性が高いかなと思います😢
うちはまだ幼いと言いますか、ちんぷんかんぷんな所があるので鵜呑みにする事はまだ出来ないんですが😭
それにしても謎ですよね😳
事実確認できるのもお子さんを守れるのもみかんさんだと思いますので、あまり気負わずに色々と聞いてみるといいかと思います!
あまり難しくあれこれ考えなくて大丈夫ですよ!
ただ、気になることの確認は早いにこしたことないです😃
みかん
うちの子供はその日あった事などしっかり話せるタイプで、話してくれる幼稚園の様子も大人が言った発言のようなものも多くて作り話とは思えなくて。一度先生に確認してみます。
ありがとうございます。凄く気分が落ちていたので優しい言葉を掛けていただけて嬉しいです。