![ママリ初心者T🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘が発達について心配。ハイハイができず、立ち上がりも苦手。保育園では特に問題なし。自分から立ち上がる練習方法を知りたい。離乳食や歯の成長は順調。
生後9ヶ月(来週で10ヶ月)になる娘の発達について
初めて質問します、現在26歳の新米ママです!
娘が現在9ヶ月ですが、お座り👉うつ伏せ、うつ伏せ👉お座りやずり這いで早く移動することはできますが、何故かハイハイはしない、ずり這い大好きでつかまり立ちも私の膝の上に座ってる時に立ってテーブルに寄りかかってしますが、物になると私が立たせたら10秒以上は立てますが自分から立ち上がる感じではありません。
4月から少し早いですが、育休を切り上げて仕事復帰して保育園に預け出しました。保育園の先生からは特に言われていませんが、発達的に少しゆっくりなのかなと感じることがあります!
自分から立ち上がるために遊びの中に取り入れていますが、どのように練習したらいいでしょうか??
(ちなみに離乳食は順調で家でも保育園でもしっかり食べてますし、保育園の先生からは意思表示がはっきりしてると言われております。歯も現在上の歯2本、下の歯2本生えています。歯は5ヶ月の終わりから6ヶ月の始め頃に生え始めました。)
アドバイスお願いします🙇🏻♀️
- ママリ初心者T🔰(2歳4ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![にこやん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこやん🔰
多分ほとんど同じ月齢です😄四人目の末っ子育ててます😄
まず立つのは遅くて大丈夫ですよ!
後うちの子もハイハイあまりしません(笑)高速ずり這い!手も使わないで足のみ!の時もあります(笑)ずり這い?あれは何?(笑)
ハイハイは長くすると肺が強くなると言われてるので、昔はつかまり立ちしそうになったら無理矢理止めさせると言うくらいですよ✨早く歩きすぎると手が出なかったりコケやすかったり、怪我をしやすいとも聞きますしね😄
上の子三人は1歳3ヶ月までハイハイしてました!公園もハイハイしてたくらいですよ!なのでお座りも自分でするな何も遅くないと思いますよ🙂中には座らない子も至り、うつ伏せしない子、ずり這いしない子も居ますよ💦
なので特にこれをさせて!とかしなくて大丈夫です!
膝がしっかりして来たら自然とハイハイもしますし😄✨大丈夫ですよ🙂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
次男が明後日で10ヶ月になります😊
ウチは1週間ほど前からハイハイし始めました。上の子に比べるとゆっくりだなぁと思いましたが、特に気にしていませんでした😄
長男は掴まり立ち→7ヶ月終わり、お座り→8ヶ月過ぎ、ハイハイ→8ヶ月半で、8ヶ月終わりには家の階段を3段くらいよじのぼれていました😂
でも歩き始めたのは1歳ちょうどでした。
ハイハイはした方が良いと聞きますが、長男はほぼしませんでした。なんか本人があまり好きじゃなかったようで😅
でもめちゃくちゃ体幹、運動神経良いです!
支援センターや一時保育など、どこに行っても言われました。
なので、ハイハイすっ飛ばしても運動神経的には大丈夫な子もいるようです😂
ちなみにハイハイの練習は、お母さんが一緒に四つん這いになって手本を見せたり、ズリバイの姿勢の時にお尻を持ち上げて膝を立ててあげたりすると良いみたいです😊
掴まり立ちは1歳すぎてからでも大丈夫ですし、1歳半健診までに歩けるようになっていれば大丈夫みたいですよ!
-
ママリ初心者T🔰
返信が遅くなり申し訳ございません。
とうとうハイハイしないままつかまり立ちしようとよじ登って来ました!
本人的には移動手段がハイハイじゃなくてもずり這いで十分みたいです😂- 5月6日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
うちの子と同じ発達具合です!
四つ這いにはなるけど、ハイハイはしそうでしない…
早くハイハイしてほしいなーと思いつつ見守ってます☺️
つかまり立ちもし始めましたが、ハイハイしてないのにつかまり立ちはマズイと思って立たせないようにしています。
まずはハイハイで体幹鍛えて、つかまり立ち→伝い歩きが理想です😭✨
ちなみに上の子はハイハイ5ヶ月、つかまり立ち9ヶ月、伝い歩き11ヶ月、歩き始め1才2ヶ月でした。
-
ママリ初心者T🔰
ありがとうございます!
このままいけばハイハイすっ飛ばしてつかまり立ちから伝い歩きしそうな気がして、可愛いハイハイ姿を見ないままになりそうで心配です💦
すでに高ばいしてたりもしてるので尚更、、、
早くハイハイ姿みたいです!!!- 5月1日
![4児のママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4児のママリ
無理に立たせなくていいと思います😊
どちらかというとしっかりハイハイさせてあげた方が腕の力がしっかりして歩くようになったとき転んでもちゃんと手で支えられるようになるって聞きました!
腕の力が弱いと転んだとき顔からいっちゃうみたいです💦
-
ママリ初心者T🔰
ありがとうございます!
一時期、顔から転ぶ子が増えてるとニュースになってましたよね!!
やっぱりハイハイしないままだったり、歩行器に頼ったりも要因と聞いたことあります💦
ハイハイ姿見せてほしいですね!!!- 5月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはもうすぐ9ヶ月です!
おすわり、ずり這い、寝返りがえり もちろん ハイハイも。何一つできません!😩笑
ハイハイすっ飛ばす子も多いらしいですよ!
私の友達の子供はハイハイより前につかまり立ちしてます😎笑
-
ママリ初心者T🔰
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
とうとうハイハイしないままつかまり立ちしようとよじ登ったりしています😂
ハイハイをすっ飛ばすタイプの子なんだなと思いました!- 5月6日
ママリ初心者T🔰
ありがとうございます!
ずり這い大好きな娘ですが、寝返り・寝返り返り、うつ伏せ寝も大好きみたいです笑
布団の上を登ろうと手をついて、足裏をつけて膝を伸ばしたりもしているのに何故かハイハイする気配がしないんですよね😇ハイハイの方が楽そうなのに、、、娘の好みなんでしょうね笑
とにかく見守るしかないですね!!!