※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっこ
子育て・グッズ

昼間のねんねについての質問です。おくるみで寝かせているが、必要ないでしょうか?夜も同様の方法で寝かせています。意見をください。

生後2か月の昼間のねんねについて

生後2か月ちょっとになる女の子を子育て中です。
わが子はモロー反射の一種なのか、手の動き(顔をこするような?宙を泳ぐような?)が激しく、眠たいときも自分の動きで寝付けないようです。
そのため、昼間も眠そうな様子になったらおくるみしています。おくるみ+バウンサーでほっとけば寝ています。日によってですが、1時間から3時間くらい寝てます。
昼間のおくるみは使わないほうがいいんでしょうか?

夜は明かりを落とした状態で同様の方法をとり、
寝付いたら寝室へ運んでます。

ご意見お願いします。

コメント

pupa

昼間もおくるみ(おひな巻き)しています!15分くらいして熟睡してるな〜と思ったら外してあげてます🤲

  • あっこ

    あっこ

    同じような方がいて安心しました。ちなみに夜はどうされてますか?

    • 5月1日
  • pupa

    pupa

    夜もなかなか寝られないときはおひな巻きして寝かしつけて、気づいたときに外してあげています。
    わたしも一緒に寝てしまって、つぎの授乳まで巻きっぱなしにしてしまうこともありますが。。

    • 5月1日
  • あっこ

    あっこ

    外してあげるんですね。
    うちは巻きっぱなしです。
    でも、よく、動くので大抵の場合は手が出てしまっててり、かなり緩くなってたりします。

    どんな時期でも寝かしつけは大変ですね。寝顔が可愛いので頑張れますが…

    • 5月2日