
入園したての子供が癇癪やワガママで手がつけられず、幼稚園でも問題が続いている状況について相談しています。
入園したてってこんな感じになりますか?
入園前から癇癪はありましたが、この春から年少で入園して信じられないほどの癇癪とワガママで手がつけられません。
まず幼稚園の先生と合わないのか、お迎えへ行くと毎回今日はこうやって泣きました。
家でしっかり教育してくださいと毎度言われいいことを何一つ言われません。
帰宅するとやだやだやだしか言わず癇癪で1時間近くやだーと暴れながら泣き手がつけられません。
おやすみの日も今日は、幼稚園?行きたくないといい、おもちゃで遊んでいて何か壊れるとやだー!と癇癪で泣き叫び全てのおもちゃを投げて気がすむまでテーブルを蹴りながら暴れたりすごいです。
そしてこれが1時間近く続き毎日5回くらい
耐えられないほどひどいです。
幼稚園で、これが出来ないからやって!と先生に言うと自分でやりなさいと言われるらしくもう幼稚園やだと毎度言います。
そしてママっ子がひどくなりました。
入園したては、荒れると母から聞いていましたがこんな感じに荒れる子いますか?
それとも発達なんでしょうか
- ママリ(妊娠21週目, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

カレン
うちは保育園ですが、4月から入園して今絶賛登園しぶり中です😣
うちも、やはり家でも荒れ気味です😓
私にベッタリで、トイレ行くのも嫌がられます💦
ただ、先生は「朝とか夕方とかに寂しくなって泣いちゃいますが、気持ち切り替えて頑張ってますので、お家で褒めてあげてください」と言ってくれます。
ママリさんのところは、先生にもう少し温かく見守ってほしいですよね😭😭

退会ユーザー
3歳男の子年少です!
幼稚園の先生ひどくないですか?💦
そんなの行きたくなくなりますよね😭その先生だけなんですかね
うちの幼稚園は自由にやらす幼稚園で先生も優しい先生が多く(マウントとかではないです🙇♀️)うちは癇癪はないタイプですが
入園してからぐずぐずしてすぐ泣いたりすることが増えました💦
幼稚園明日行かなーいとかも言いますし😭
ちょっと今までと様子は違うなと感じてます。
-
ママリ
毎回幼稚園へ着くとママと一緒がいいと泣くのですが、だいたいおはよー!と一言言って泣いてる姿を見ても教室へ消えてしまうのでうちの子が玄関ホールで泣いてて😭
別の先生が抱っこして連れてってくれます😭
また、階段を降りるのが怖くて先生に怖いというと、みんないるんだから一人で行きなさいと言われて悲しかったと言っていたり😭
預けて見てもらってる分際ですが、本当にこの先生は合わない!と思ってしまいました😱💦
ただうちの子も鼻水(花粉)で、慣れないストレスから癇癪が起きるそうで先生も大変なんだと思います😱
だけど今まで以上に手がつけられない荒れ方で参っています・・
夫は6月末くらいまでは様子見るけど、7月でも今日はこれが出来なかった!家で教育をと言われ続けるならどうしてそうなったか時系列をちゃんと説明してくれ!と怒りに行くとか言い出しました😭
じゃないと説明のしようがない、本人の言ってることを聞くと理由があるのに毎回頭ごなしに怒られたら幼稚園行きたくないだろう!
と言い出してます💦- 5月1日

はじめてのママリ🔰
長くなってすみせん。
初めてのことで毎日お子さんなりに頑張っているのかなと感じました🥺
大人も新しい職場とかなれるまで少し時間かかると思いますし、やだなーってなることもあるかもしれません。
我が家も上の子が比較的そんなタイプだったような気がします。もともと癇癪すごくて、、入園したては家でなににイライラしてるかわからないけど機嫌が悪かったり。
今年長になりましたが、そういう期間を過ぎたら幼稚園大好きになりました。
でも発達障害を疑う気持ちわかります。毎日手に負えないから心配になりますよね。。
ただ、、幼稚園の方針なんでしょうか?入園したての子にもそういう対応は?
もちろん基本は自分で。かもしれませんが、それぞれペースもあるでしょうし。
幼稚園を好きにさせてくれるのが先生なんだなと思っていました。。
こんなことで泣いたから家で教育しろなんて言われたことないです🤔
今年年少で下の子が入りました。まだ教室に慣れないみたいで先生と姉の教室までお散歩に行かせてもらったりしてるみたいです。
私は下の子が多動じゃないかと思ってますが、とりあえず先生方は慣れるまでまだ時間かかりますからー。って感じです。
親も不安だからお子さんを見てると辛いですよね、、暴れたりがひどいようなら幼稚園が信用できなければ市のほうに相談とかしてみてはどうでしょうか?
-
ママリ
夫からもなれない園で頑張ってると言われました😭✨
たしかに大人でもなれない環境なら行きたくないしイライラしますもんね😱
尚更子供ならどうしていいか分かりませんよね😢
幼稚園と言うより、先生がそんな感じで自分でなんでもやろう!ってスタイルです!
もちろん慣れたらそれで全然いいんですが、4月くらいは寄り添ってほしかったなと思ってしまいました😩
でも、先生も慣れなくて泣く子供が多い中手が足りないのは当然なのでそれは私も理解しなければです😭
先生も頑張ってくれているんですが、やはりまだ慣れない中での見放しスタイルはうちの子には、合わなかったです💦
隣の先生はできなければ歌いながら楽しんでやってくれたり、多分うちの子はこういう先生の方が合っていたかなと思ってしまいました😖
やはりこう続くと発達疑う瞬間ありますよね💦
あまりにも続いて酷ければ一度市の相談へ行ってみようと思います😭💪- 5月1日

おちゅきまま
先生酷いですね...
しっかり教育してって...家では本当はもっと穏やかなんですよね?
でもやっぱり幼稚園とか保育園って園の雰囲気や先生や友達関係で子供にとって合う合わないありますよね。以前通っていた保育園の時かなり反抗的になりました。保育園行く前も、家帰ってからも反抗的で大変でした。まぁそれは下の子が生まれたからが大きいんですが、今年から幼稚園に入れたんですがめちゃくちゃ穏やかに行ってます。保育園の時はあんなにイヤイヤ言っていたのに嘘みたいです。どうも保育園の時は意地悪する子がいたみたいで今の幼稚園はみんな優しいって言ってます。どの先生もすごい優しいみたいで給食も美味しいみたいで子供にとって今の幼稚園が合うみたいです。知ってる人のいない中先生だけが頼りなのにそんな見放すような先生嫌ですよね。かわいそうです。
-
ママリ
次男が生まれてから赤ちゃん返りで癇癪がひどくなりましたが、一度落ち着いて家ではのんびりした感じでした🥰
でも入園して1週間経ってからだんだん幼稚園行きたくないと泣きながら眠りについたり、数分ごとに、明日は幼稚園?行きたくないと言い始めました💦
そしてだんだん癇癪がひどくなり、帰宅してから手がつけられないようになりました😭💦
そういうお話を聞くとやはり、先生が合わないかなと思います・・
隣の先生は出来なければお歌を歌って楽しんでやってくれていて!
でもうちの子の担任は、自分でやりなさいと見放しスタイル?な感じです😅
不器用で人見知りのうちの子は、なかなか聞くことも出来ず💦
勇気をだして先生に聞けば自分でやりなさいとビシッと一言…
もう聞けないからどうしていいかわからず帰宅して荒れてるんだと思います。
夫は7月まで家で教育しろや、お迎えでマイナスなことしか言われない日々のこれが続くなら文句言ってやると言い出しました😱
ちゃんと時系列も説明がなく、どうして泣いたのかとかもっと説明がないと家でも教育なんて無理だと怒り出し、様子見て変わらなければ我が家も幼稚園へもっと伝えてみようと思います💦
今はまだうちの子もかなり手がかかるので先生も大変なのを理解しているつもりですが、夏前でもこんな感じならこちらも伝えることは伝えて見ます😭- 5月1日

はじめてのママリ🔰
身辺自立はどの程度出来てるんでしょうか?
娘も年少々クラス(2歳3ヶ月)で入園して、赤ちゃん返りもあり靴履けない〜とか言ってたみたいで、履けるように練習してください!とか笑、スプーンのケース開けられなくて、もうケースなしでお願いします!とか笑色々注意ばかりされてました。
例えば階段の上り下りがそもそも一人でできないのなら、お家や商業施設で練習した方がいいと思いますが、本当はできるのに幼稚園でだけできないなら慣れるのを待つしかないと思いますし。
幼稚園は基本的に自分のことは自分で!なので、できないことはできるように練習はしてあげないと子どもが苦労すると思います。
多分息子さん年少さんの中でも月齢が大きい方なので、余計出来てないところが目立ってしまうのかもしれないですね!
どうしても慣れるまでは誰でも疲れますよね!(大人でも初めての社会人になった時とか家帰ってバタンキューでしたし)
少しの間お家でも荒れてしまうのは仕方ないと思うので、優しく見守ってあげるしかないのかな?と思います。
-
ママリ
家だと着替えやトイレなど全て出来ます✨
が、幼稚園だと出来ないんです😭💦
多分、早くして!とか言われて焦るそうです。
おうちではこの時計の針までにしよう!
というと出来ますが、周りと競う感じでやるのが焦ってしまうそうです😭
階段はかなり慎重に降りるので、ゆっくりなのも焦るのかもです😭
少しずつ周りのペースと合わせられたらなと思います!
4月生まれですが、やはりその子のペースもあるのでもう少し入園したての慣れない今は寄り添って欲しいなと思ってしまいます・・
夫は7月までこんな感じでマイナスなことばかり言うなら文句言いに行く言っています😅
少しは褒める部分も見てやってくれと思うのだと思います、
、
もう少し見守って行こうと思います!- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
少しずつお家でも短時間でできるように練習は必要そうですね!
やはり幼稚園は先生1名なのに25人くらいの子どもたちをみてるので、保育園ほど手厚くないですし、ある程度スピードに慣れる練習をするのも必要かな?と思います。
パパさんが怒鳴り込みそうなタイプなら、ママが間に入ってあまり全てを報告してしまうと本当に怒鳴り込んでしまって取り返しのつかないことにもなりかねないので、報連相の仕方も変えた方がいいかな?と思いました。- 5月1日
-
ママリ
夫は怒鳴りはしないですが、あまりに悪い部分しか言わないならはっきりいうと言っていますが、正直私も一緒に行って聞いて見たい気持ちはあります。
今はまだ手がかかるので当然仕方ないと思いますが、やはり、少しでもいい部分も見てくれたら親として安心ですし嬉しいです!
なので、夏でも今日もこれが出来なかった、これで泣いたので家で教育してくれ等マイナス面しか見てもらえないのなら私も不信感があるので、聞いてみようと思います!- 5月1日

はじめてのママリ🔰
読んでいてビックリです😰
先生厳しすぎますね。その園の方針ではなく、その先生に限りって感じなら主任の先生とか上の先生に相談します!
うちの園では年少さんは幼稚園に通えてるだけでも頑張ってる、偉い!!って気持ちで先生達も接してくれてます。
年少クラスでも担任の先生お一人なんでしょうか…?
入園してまだ1ヶ月も経ってないのにみんなが先生の言うこと聞けてまとまって動けるわけないと思うのですが…😭
-
ママリ
厳しいですよね??
ママ友も、色々言われたそうで厳しくない?
って話していました😭💦
しっかりできる子は特に何も言われることはないそうです!
でも、何かできないことがあるうちの子やママ友の子は必ず注意されて帰宅するので、お互いお迎えやだよねって、話していました😩💦
副担任の先生もいますが、メインは担任の先生のみです💦
隣の先生は優しくて、園というより先生が合わないです😭
年長くらいで担任だったらまた違ったかもですが、😱- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
そしたら私だったら主任や統括などの先生に相談します😭
そして担任の指導は園の考えのもとの指導なのかを確認し、その時の園の対応を見ます。
不信感が湧くような対応だったら、このままだと転園も視野にいれますって言うと思います🥲
子供が幼稚園怖がって行きたくないっていうのはありえないです😭😭- 5月2日

はじめてのママリ🔰
いやいやそれは先生に問題ありだと思います💦入園したてでそんなダメ出しばっかするなら、園でも厳しく色々言って息子さん追い込まれてるのかなって感じました。
うちもこの春入園しましたが、毎日娘のワガママにも沢山付き合って出来る事は褒めてくれて、めちゃくちゃ楽しそうに通ってます。娘はマイワールド強めでまだあまり集団生活出来ず手が掛かってると思いますが、年少さんなんてこんなもん!たまーに参加してくれたら十分ですよー!本人が楽しいのが一番です!✨って前向きな言葉を言って下さいます。
私なら園に相談するか、転園も考えるかもです。
-
ママリ
やはり先生厳しいですよね😭
うちの子も慣れない集団生活で、行くだけで精一杯なのに、子供の前でこれが出来なかったからとか説明されるので本当やめて欲しいです。
隣の先生はすごく優しい感じです😩
ママ友も色々言われるらしく、本当転園したいよねってお互い愚痴がたまります💦- 5月2日
ママリ
やはり今の時期は行きたくないってお子さんもいらっしゃるみたいで安心します😭
褒めてくださいなんて言ってくれたことがなく、泣き止んだんですがぐずってましたーとかそんなことばかりで、お迎えに行きたくないです😭
毎朝幼稚園で泣いてしまうのですが、先生はその姿をみておはよー!とスッと一人で教室へ行ってしまいうちの子は玄関で泣いてるかんじで・・
別のクラスの先生が抱きかかえてくれました😭
どんだけ放置なんだ?と思いつつ幼稚園ってこんなもん?
って葛藤しながら帰宅しました。?