※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
木之本さくら
ココロ・悩み

私はロングスリーパーで慢性睡眠不足。旦那は休日に子供と出かけ、私は置いていかれる。一緒に行きたいと思うのはおかしい?

愚痴です。吐かせてください。

私は超夜型人間のロングスリーパー。旦那と3歳の子供は朝型人間。
ロングスリーパーだけど、妊娠後期から3年半、睡眠時間が全然とれなくて・・・慢性睡眠不足です。
それを知ってる旦那は、休日いつもより2時間ほど長く寝かせてくれます。
それは嬉しいし、感謝してます。
でも、私が寝てるうちに子供と出かけて、お昼まで帰ってこない。楽しそうな写メだけ送られてくる。
明日から8連休の旦那は、休み中に子供と行きたい所が3か所ほどあるそうですが・・・
そこに私はいません。
動物園とか当たり前に家族で行く所なのに、私は置いていかれるらしい。

夫「だって寝てるじゃん」
私「予定が分かってれば、ちゃんと起きるよ」
夫「予定は突然に。だから。」
私「おでかけって事前に決めるものでしょ」
夫「県内移動はお散歩感覚だし。
  無理に早く起こして、それで疲れて
  具合悪くなったら嫌だし」
私「楽しい事と大変な事は違うよ」

疲れで体調不良になる私は、一緒に行きたいと思っちゃいけないの?
思い出を共有したいと思っちゃいけないの?
私・・・ママだよ?

コメント

にじこ🌸

超夜型をなおすことは出来ないのですか?
ご主人としては、ママが体調悪くなった時のフォローが負担になってるんじゃないですか?

お互い少しづつ歩み寄りが必要かなと感じました

ままり

寝かせてくれる気持ちは嬉しいけど難しいですよね。
突然でも出かけるなら起こしてほしい。一緒に出かけたいから!って、ママが機嫌悪くならないを絶対条件で伝えては?
それかご主人の突然の思いつきではなく夫婦で前もって決める行事も作れば良いのになぁと思いました。
予定の考え方はそれぞれです。それを片方の意見を押し通すのは違うと思います。なので、
●出かけるなら起こしてほしい
●無理に起こして体調崩してほしくない
●前もって予定立てたい
●突然行きたくなる時もある
全てをお互いが受け入れた上で、妥協点を探していくのもありです。
事前に予定をたてて家族で買い物とか行きますよね?明日買い物行こう!って前日に話したりしますよね?そんな感じで行きたいところを事前にママが伝えて話をするっていうのが1番なのかなと思います😊
どうしても突然行きたいと思ったら起こせない。っていうならば、絶対起こさないでほしい日を前もって決めておく。その日は2人で出かけても文句なし!みたいにするのもありなのかなと思います。
家族で行くところ!とか、思い出の共有など少し偏った価値観というか、、家族で予定を立ててしまえば良いし、じゃあ来月のこの休みの日にはみんなでもう一回そこ行かない?とかでも全然良いと思いますよ。
どこまでママが寝ないで行けるかじゃないでしょうか?
3ヶ所あるとすでに行き先が決まってるわけですし、予定として決めてしまえば良いと思います。それでママがそんなに眠れないのは無理だわ!ってなるなら、2つでも良いと思うし、帰ってきてからまた別のところに行くって手段もあると思うのですが、それはどうでしょう?
もったいないすれ違いだなと思うし、改善する余地はあると思いますよ!体調が悪くなったらどこかで休んでパパと子どもたちは気にせず楽しんでよし!とかも決めてたら、パパも体調悪くさせたくない。ともならなくなってくるかもしれませんよ😊
朝早くなくても良いような場所なら少し時間を遅くするのもありだと思います😁

あすぱら

私も超夜型でロングスリーパーです。旦那もそれを知ってるので休日等気を使ってくれます。
そして予定は夫婦ともに突然決めることもあれば、事前に決めることもあります。
どっちの気持ちも多少は分かります😌
旦那さんもさくらさんの気を使ってくれてるのだから、さくらさんもその気持ちを理解することも大事だと思います🙆‍♀️
ですが、動物園とかは一緒に行きたいですよね!それは2人で話し合って決めるべきと思います。そういう予定は前日には決めておきたいですよね😌
お互いがお互いを理解して受け入れることが大事と思います!
体調悪くなっちゃうのではあれば、自分でもセーブして出先のどこかで自分は座って休んでその間は2人で回って貰うとかしてみるといいと思います!
私の旦那は人一倍疲れやすいので、出先でマッサージ屋さんで30分ほどマッサージしてもらって休憩時間取ったりしてます!

ままり

ふと思うのですが、長く寝なきゃいけなくなるのは超夜型だからではないのですか❓
以前しっかり21時とかから8時間睡眠確保して1ヶ月体調管理したけどやっぱりロングスリーパーは変わらなかった、とかならそう言う体質なんだな、と思うんですが…。
日中眠くなるくらいなら眠剤使ってでも夜寝るようにしたいタイプなので、超夜型のロングスリーパーってどんな感じなのかイメージが掴めなくて💦

  • 木之本さくら

    木之本さくら

    起きる予定がなければ、21時でも20時でも12時間以上寝るので、お昼まで寝てます。24時に寝て、起きたら18時だった事もあります。
    超夜型と言うのは、起きてから頭が動き出すのに2時間以上かかるので、夕方以降が一番良いコンディションです。「朝早く起きてね」よりも「徹夜作業してね」の方が気持ちと体が楽です。
    出産後は長く寝るのが不可能になり、子供に合わせて朝早く起きますが、午前中は頭があまり働きません。疲れてるハズなのに、夕方からが本調子です。

    • 5月1日
  • ままり

    ままり


    なるほど…
    私も21時就寝だったとしても確かに朝はしんどいですが、それ以上にしんどそうですね💦
    なんせ夜も起きてらんないですけど笑
    予定が決まってるんだったら予め教えてもらえたら体調も合わせて準備できるのになーと思いますよねぇ😞
    家族のイベントに自分がいないなんてさみしいですよね😭

    • 5月1日
らすかる

一緒に行きたいなら休みの日も早く起きるようにすればよいのでは?
予定がないならもう一回寝ていい?って寝に行けば良いと思います。
私も夜型なので休みの日は1番最後に起きます。

逆に夫は朝型で午前中はウロウロして昼過ぎには昼寝したがります。
お出掛け一緒にしたいならしんどいかもだけど朝早く起きたら良いですよ。それが原因で置いていかれるだけなんだし。
予定を前もって決めたいならこの日に行こう!って提案したらいいと思いますがどうなんでしょう?
旦那さんの思いつきでしか出かけないんですか??

家族で思い出作りたいのは普通のことですが、自分が体調崩して家族に迷惑がかかるならそれを改善してからじゃないと自分の欲求をゴリ押ししにくいですね💦

るみり

私もロングスリーパーで主人もロングスリーパーです。子供は早く起きるので私も一緒に起きることになり辛いです(笑)

ご主人様が朝型でお子さん見てくれるなんて羨ましいですよ!うちは交代で見て昼寝したりしてます。家族で出かけるときもありますがだいたい11:00とかですね。

ご主人が見てくれるなんて私なら任せちゃいます。羨ましすぎる!!