※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

長いです。旦那に対する愚痴と悩みです。里帰り出産後帰らずそのままで…

長いです。旦那に対する愚痴と悩みです。

里帰り出産後帰らずそのままで別居中です。
仕事のことしか考えていないことに対してイライラします。
旦那は携帯ショップで営業をしているのですが、店長になって4ヶ月目、入社して2年目に入る今、仕事量と割に合わないから代理店の会社を起業すると言っています。
意味がわかりません。

学歴も普通科の高卒、経営や商業、簿記などの資格。貯金も一切ありません。

何も聞かされていなかったので、なんで勝手に決めるの?と聞くと、俺の仕事のことなにも聞いてくれなかったくせに今更何を言ってる?俺は俺の思ったことをしてるだけ。と言ってきました。

私から仕事どう?などの事を聞かなかったのは事実ですが、旦那から子どもや私の様子、体調、写真見たいなどと言ってくることも一切無かったのです。
どうして自分ばかり可哀想という思考回路になってしまうのでしょうか、、

旦那はいつ帰ってくるかと急かすだけで、会いに来ることもなかったため現在も実家にいる状態です。
そんな旦那は、口では一緒に住みたい、家を建てたいと家庭を持ちたい、理想の家庭像のようなことは言ってきます。

ここには書ききれませんが嘘をついていたり、使わない約束の児童手当や給付金を使い込んでいたり、言葉と行動が矛盾しすぎていて、信じられません。

自分は正しい、悪くない。私が何か言うと全て文句言われてる、私がわがままと捉えるようです。

俺は俺の思ったことをしてるだけというのも、自分のことしか考えていないし、起業するならするで具体的な計画を教えてと私が言っても、なにも教えてくれません。

子どもと私の生活費すら渡してくれない人が、そんな無謀で無計画すぎることこのご時世に成功するとも思えないし、、

産んで欲しいと泣きながら頼んできたくせに、家庭を持つ人、大黒柱として、責任感が無さすぎるとおもってしまいます。
産むことになったからいいか、里帰り出産ならいいか、入院したならいいか、産まれたならいいかと思っているだけのようにしか感じられません。
授かり、私は大学中退し結婚出産。最終的に決めたのも産んだのも私ですが、今までの生活や人生全て捨てて出産し育児をしています。働ける所も限られます。長男だから家で3歳までお前がみろとも言ってきます。
なのにどうして、そんなに自分のやりたいこと優先で生きていけるのか疑問でなりません。

子どもは旦那にそっくりの顔をしています。こんなことなら産まなきゃよかった。私にも叶えたい夢、職業があったと思ってしまったり、泣き止まない時や寝てくれない時、子どもにイライラしてしまい当たってしまいそうになります。

旦那と話していると、吐き気、頭痛、動悸がして、母乳の出も悪くなります。

私が悪いのでしょうか、私はわがままなのでしょうか、、
いかにも私が悪いという風に言われるため、分からなくなります。


ここまで読んで頂きありがとうございます。気分を悪くされた方がいたら申し訳ありません。
よかったらアドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です😖🙏
特に何かアドバイスできるほどではありませんが、境遇が少し似ていたのでコメントさせていただきます。

私も大学在学中に妊娠出産です!私は大学は辞めずに春学期から復学してるところです。叶えたい夢、職業があったというところ本当にわかります。赤ちゃんが出来る行為をしたのも結婚決めたのも出産を決めたのも自分ですが、自分がしたかったことや夢にはだいぶかけ離れてしまいましたよね…私もずっとそう思ってます。子育てが落ち着いたら出来ると言い聞かせ旦那にもしょっちゅう言ってます。息子には自分のしたいことをしてもらいたいので就活がんばりたい+自分の夢も諦めたくないので、FPの資格取得やTOEICの点数上げを必死でやってます!


もちろん息子はとても可愛いですが旦那にそっくりなのも同じです😂

実家は頼れている感じですか?
初めてのママリさんが少しでも頼れるところがあることを願ってます。
旦那さんが何歳なのかは分かりませんが、すごく幼稚なことをおっしゃりますね。家庭を持ったのにも関わらず自分だけの意思できめるなんて。給付金のことなども酷いです。
ましてや産後の不安定なメンタル・体調の中で、こちらの様子を伺ってこなかったのも腹立ちます😡😡
それなのに自分のことは構って構ってと…
まだ息子さんは一度も見せてないのでしょうか?
会って可愛さに悶絶して、自分勝手な思考直してくれたらいいですけど、、

初めてのママリ

コメントありがとうございます😊ママリさんも学業と育児お疲れ様です💦

私も休学して復学ということも考えたのですが遠方の大学に通っていたことと、講義の終わる時間や実習の関係で育児と両立はできないと判断し、退学という決断になりました。
後悔とまでは思っていませんが、やっぱり同級生は輝いて見えてしまいます、、

夢は1度は諦めたので子どもが成人したあとにでもと置いておき、とりあえず独学で取れて就職に役立つ資格として、登録販売者か宅建。
離婚するなら、ひとり親への自立支援訓練の看護学校が近くにあるため通おうかなども考えています。

実家は頼らせてもらっていますが、共働き。そして、年の離れた妹がいるため私や私の子どものことばかりで動いてもらうことや時間をとってもらうことはあまり出来なくて、、
妹は、妹や弟が欲しいという願望があったようで、ねぇねだよ〜と息子をとても可愛がってくれています!

私が20、旦那は24です。
旦那と子どもは退院の日とお食い初めくらいしかちゃんと会ってません。自分から来ることは全くなかったため、会いに来てと声を掛け数回来たことはありますが、、私や子どもと距離を感じると言ったり、少し気に食わないことがあるとすぐに帰っていきました。
会いに来ないから距離を感じるのは当たり前だし、その心の距離を埋めるには沢山触れ合うしかない。
一緒に遊びたい気はあるけれど触れ合い方が分からないから触れ合わないなら、これをYouTubeで調べてと私から色々教わることが嫌な人なので、普段やっている触れ合い遊びや手遊び、好きな歌などの一覧も渡しました。
それすらも面白くないと思ったり、文句言われてると捉えるようで、、

こんな人じゃなかったはずなんですがね、、
長々とすみません、、

はじめてのママリ🔰

実習となると、厳しいですね。
私も遠方なのですが3回生なのでほとんど単位を取り終えていてという状態でした。
わかります、同級生はとてもキラキラしてますよね。

訳あってわたしも、訓練学校調べたことあります。やはり看護が人気でした。が、ひとり親となると加点があるので比較的に受講しやすいそうでした!
(質問者さんの自治体はわかりませんが、私が住む関西の地域はそうです)

なるほど、共働きですと申し訳なくなりますね😖
妹さんが可愛がってくれるとのことで、想像するだけで可愛いの渋滞です💖

旦那さん、、ひどいですね。読んでる限り初めてのママリさんはたくさん手を尽くしてるように思います。努力を全くしてない旦那さんに非がありますね。
私なら、
自分の気持ちを整理し言いたいことをまとめて話し合い、改善点が無ければ両家に相談、職業訓練などへ動くつわて感じで淡々と進めちゃうと思います。

そんな人へイライラしてる時間すらも無駄に感じてしまいます。

こちらこそ長々すいません🙏
初めてのママリさんが安心して子育てできますように!

あや

同じような旦那に悩まされています。
現在子どもが1ヶ月10日ほどで里帰り中なのですが、
旦那が会いにきたのは1度だけです。
そのほかは同じように子どものことを聞きにくることなどまったくない状態です。

子どもに興味ないのかな?と思うと帰りたくなくなりますよね。

自分は正しい、悪くない。まさにそんな感じです。
なので話し合いしても無駄でした。
謝罪の言葉すらもらったことがありません。

旦那って必要?そんな風に最近考えるようになってきました。
お仕事にもよると思いますが、
私の旦那な場合、ゴールデンウィークは連休なので、1度も来なければ離婚にふみきるつもりです。

悩む時間がもったいないですし、
イライラは母乳にも悪いですので
どうか自分が1番幸せになれる道を選んでくださいね(^^)