※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

新しい職場のメンバーが思うようにいかず、ストレスを感じています。どうすればいいでしょうか?

新しい職場のメンバーがハズレすぎてどうすればいいですか?
4月から職場が変わりました。大幅な異動ではなく課内の移籍です。

直属の上司は、チームの部下はおろか自分の仕事内容を全く把握しておらず、仕事がわからないので降って来た仕事をスキあらば私に押しつけてきます。
上司の上司は優柔不断で、 例えば懸案を「A案かB案か、担当としてはBがいいと思う」まで調えて持っていっても決断しないような人です。
ほか、同じ所属には元管理職で再雇用の人もいますが、暇なのかしょっちゅう私に話しかけてきて、自分の昔の武勇伝を聞かされる始末。電話にも出ないし定時のチャイムとともにニコニコと帰っていきます。結構な立場まで昇った方なので、上司も遠慮しています。

・・・他にも色々あるのですが、全体的に仕事への意識が低く、私一人でカリカリしている気がします。職場は今年から人員が削減されているうえ、私はシングルマザーで残業ができない旨も考慮してもらえるとの話だったはずですが、「早く帰れ」と言われてもフォローする人は現実いません。
その上、私の隣の席が新しい派遣の女性で、彼女のメンター業務も実質私が引き受けています。

本来の自分の業務とは違う人的要因で仕事が上手く進まないことがこの上なくストレスです。
長文すみません、共感でも対処法でも、何か励ましの言葉をください😭

コメント

deleted user

ハズレとか…😅
何がアタリで何がハズレなのか、後からじゃないとわからないことは多いですよ。上司が頼りなくて自分がやっていくうちに出来るようになることもありますし。全体的に意識が低いなら主さんがちょっと頑張れば目立って昇進しやすくなります。逆にみんなが意識高い系で、残業バリバリ、長く働く人が評価される職場だと、残業出来ない人が評価されるのは難しい。

与えられた環境で上手く立ち回る、自分の役割を果たすしかないのでは?

はじめてのママリ🔰

私も4月から上司や部下が変わり、今まで他の人がやってくれていた仕事も容赦なく私に降ってくるようになって、離婚した元夫に子供を預けないといけない事態にまでなりました。
あまりにも他者に仕事を触れなくて、溜め込む一方で、家に居ても仕事のことが頭から離れず、夢にも出てくるほどでした。

もともと鬱気質なのもあって鬱っぽくなってしまって、夜は眠れず、部屋の片付けも(物理的にも精神的にも)できなくなり、
今の役職から下ろしてもらおうと思いました。

その意向を4月から来た上司に伝えたところ、
良い人ではあったので、私に割り振られた仕事を一部請け負ってくださることになりました。
役職から下ろしてもらうことは叶いませんでしたが、もう少しやってみてそれでもダメだったら今度は聞いてもらえると思います。(その為にも、一度は伝えて良かったと思います。)

仕事を取ってもらえたり、上司から他の部下に振ってくれるようになって、少しは仕事が減ったはずなのに、なぜかまだ去年度より残業してますけど、気持ちはかなり楽になりました😄

長くなりましたが、やはり上司にまずは現状を把握していただくしかないかなと思います…。把握した上で何もしてくれなかったら、更に上、更に上…とか正義感があって育児に理解があって発言力のある他部署の上司とか…に話していくしかないかなーと…。

それか、上司に仕事を振られそうになったら、「それはあなたの仕事です」と突き放し、再雇用者には「お、時間ありそうなので、これお願いできますか?」と仕事を振るか、「そうですねー、そうですねー」と話を聞かずに自動的に返事をするか…。
いやーどれも私にできないことなんですけど😅

ともかく、抱え込まずに自分の現状を伝えることが大事かと思います!
私もがんばります…(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    抱え込まずに、と思うんですが、なかなかできないって言えない性格が首を締めています😿
    業務の一部を引き受けてくださるなんていい上司ですね!
    私の上司は仕事を減らす提案はしてくれるんですが、代わりに引き受けてくれる人はいません、、、

    とりあえず直属の上司と再雇用者は上手く使われないように受け流す練習をしてみます。
    お互いに頑張りましょう💨

    • 5月1日
むーむー

相談する相手はいないですか?
本部からマネージャー的な人はたまにきたりしないんですかね?

  • ママリ

    ママリ

    職場が本部的なところなので、課長がマネージャーにあたる方です。
    あまり残業しないよう声をかけたり仕事を減らす提案はしてくれるのですが、根本的に問題に感じていること(直属の上司や再雇用の人、派遣の人の指導など)への対処にはなっていないし、改善も難しいのではと思っています。

    職場も人員削減やコロナ対応で人手不足なのもあり、ただ「しんどいから減らして」とは言いにくいです😣
    建設的に提案ができればいいんですが、、、

    • 5月1日