
幼稚園に通う子供がワガママで困っています。幼稚園でも泣き叫び、家でも暴れてしまい、母親もしんどくなっています。子供が慣れない環境で頑張っているが、大変です。
幼稚園へ行ってからワガママが尋常じゃ無いほどひどいです。
この春から年少で入園🌸
毎日幼稚園行きたくないと幼稚園でも大泣きで先生に抱えられながら教室へ行きます。
ストレスから帰宅すれば1時間ほど、
やだ!これもやだ!と癇癪で泣き叫びものを投げ叩く。
やっと落ち着いたと思えば、また泣き叫びものを投げ弟を倒し泣かせ私を叩く。
暴れてテーブルを蹴りながら泣き叫ぶこと1時間半。
朝もこんな調子で私もしんどくなってきました。
毎日です。
また泣き叫ぶと鼻水が出て、このティッシュはやだ!あれ!もう一枚と一度に30枚近く使いティッシュの山。
幼稚園でもそうらしく…家でもティッシュを大切にするようにしっかり教育してくださいと私が怒られました。
だから大切に使おう!と説明すると、
やーだ!!!!!と泣き叫びものを投げて暴れ狂います。
抱っこすれば叩く、足をバタバタして抱っこできません。
抱きしめれば暴れて頭を叩く、髪の毛引っ張るの繰り返しでそれもしんどいです、
子供も慣れない環境で頑張ってますが、しんどすぎます。
なんなんだろう…
- ママリ(妊娠21週目, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

nyapi(28)
そう言う時は何を言っても反抗してくると思うので、
ティッシュも何枚まで!と決めておわったら直すとか
切り替えてあげた方がいい気がします!
もう最後は、私もびっくりがえって
ママもいや〜〜💗💗ってやっちゃいます笑笑
ヤダヤダ言ってる話から逸らして
一緒に遊ぼうか!!とか
なにがしたいー?ママ〇〇ちゃんと仲良く遊びたいねんなあ💗って言ったりしてみるのもいいですね!
4歳だとプチ反抗期来ること多いのでそれと入園の環境が変わったのが要因かもしれないですね💦

まぬーる
毎日家で、自由にやってきたところってもしかしてありますか?少しづつでいいから、
活動を時間で回すようにすると、集団生活にも馴染みやすくなるとは思います。
帰宅したら、一人で静かに遊ばせたいですね!頑張ってるのはわかるので、とりあえず一旦落ち着かせたいですね。
おやつの時間を挟んだら、静かな遊びに誘いたいですね。
ママリ
ティッシュももうないよ!
と説明するとテーブルを蹴りながら暴れまくり手がつけられません。。
私もやだー!というと更に癇癪で暴れまくりとんでもないです😭😭
これにしてみる?
やーだぁー!!!!ぎゃーーー
じゃあこっちにしてみようか?
やーだぁーーーやだやだやだやだ!
ぎゃぁーー(暴れる)
こんなのもあるよ!
ヤダヤダヤダヤダ!やーーーだぁーーー!絶対やだ!!
暴れすぎてものを投げたりするから私と次男避難
みたいな感じです
反抗期!!もう早くすぎてほしいです、手に負えないです、、
1時間近く癇癪で泣き喚き、落ち着いたと思ったら数分後からまた、2時間近くのかんしゃく、、
酷すぎて涙出ます😭
nyapi(28)
それは辛いですね🥺🥺🥺🥺
毎日ですか?