※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くみ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の女の子が保育園から帰宅後に機嫌が悪い。保育園がんばってる証かもしれないが、負担に感じている。同じ経験のある方、この不機嫌は徐々に落ち着くでしょうか?

1歳8ヶ月の女の子です。
4月から保育園に入園し、1ヶ月が経とうとしていますが、ここのところ保育園から帰宅後のご機嫌がとても悪いです。

入園後3週目くらいまでは家に帰ってきたのが嬉しいような感じでご機嫌な時間が多かったのですが、4週目頃(今週)からちょっとしたことで寝転がってバタバタして怒ったり、お風呂もイヤイヤ、夕食時もこれイヤあれイヤ、ぎゃーと泣く、などなどです。。。
保育園がんばってる証として前向きに捉えようともするのですが、本人にとっては私たちが思うよりずっと物凄い負担なのだろうかととても可哀想になったりします。

同じような経験のある方、この激しい不機嫌は徐々に落ち着いてくるものでしょうか?
ちなみに、今日は祝日で1日パパママと一緒に遊んで過ごし、昨日まで続いていた不機嫌とは別人のように穏やかで一度もイヤイヤもなくにこやかに過ごせました。

コメント

アラサーママリ👼🏻

イヤイヤ期が来てるんだと思います😱
うちの1歳6ヶ月の子も何するにもイヤイヤしてます😂💦

  • くみ

    くみ

    コメントありがとうございます😊
    なるほど、イヤイヤ期ですね💦
    そうかもしれません💦
    床に寝転がってイヤイヤするとか、ほんとに我が子もするようになったか、という感じです。
    こればかりは仕方ないですね😅💦

    • 4月29日
  • アラサーママリ👼🏻

    アラサーママリ👼🏻

    イヤイヤ期がくるということは
    順調に成長してる証だと聞いた事があります☺️
    早くて1歳半頃から始まって
    3歳~4歳くらいまでと言われてるので
    まだまだ長い闘いにはなりますが
    子供なりに色々なことと葛藤してると思うので
    親も頑張らなきゃですね🥺❣️
    お互い少しでも穏やかな心で接しれますように🥺🙏🏻

    • 4月30日
ふぅ

保育園で疲れてる日は機嫌悪いときあります🥲最近は晴れている日が多いのでお散歩に出たり園庭で遊んだりして体力を消耗するのが多いですし😂保育園はお友達の前とか先生の前だから気を張って保育園モードにしていると思いますし、そういう体力的に疲れてる日もあるのでイヤイヤが出ちゃうのも仕方ないかなって思います😂大人もそうですしね〜でも頑張ってもらうしかないです❗️笑 見守りましょう✨

  • くみ

    くみ

    コメントありがとうございます😊
    まだまだちっちゃな子でも気を張って保育園モード、頑張ってるんですね🥲
    1日の大半を家じゃないところで過ごすことになって、確かに疲れもかなりあると思います。
    仕方ないことと思って見守っていきたいと思います😌

    • 4月29日