※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝒎
子育て・グッズ

長男が次男に危害を加えたことに驚き、叱り方に悩んでいます。今後の対応や安全を考え、長男との距離を置く必要があると感じています。

もうすぐ4歳半になる長男が9ヶ月の次男を窒息させかけました😭

事の発端は19時頃。
私はキッチンで夕飯の支度、夫は風呂、
次男はバウンサーに乗らせて、長男はテレビを見ていました。

次男はブゥゥゥっと口から唾を飛ばすのが好きでよくやるんですが、長男は普段からそれをめちゃくちゃ嫌がって「やめて!」と結構本気で次男に言います。
(普段の生活見てても長男はちょっと潔癖っぽいところがあります。)
今日もその延長線上かと思い様子を見ていたところ、怒った長男がバウンサーのそばにあったヨギボーを次男の上に覆い被せて、次男はもがいて泣いてました。
私はすぐに大声で「何してんねん!!」と長男に怒鳴ったところ大泣き。
何事かと思った夫が風呂から出てきて私が何があったかを説明すると、夫は長男に叱りつけました。

その時夫が長男に言ったのは、
『〇〇(次男)はまだ赤ちゃんやから、言葉で言ってもわからん』
『ブゥゥゥせんように、おもちゃとかあげたらいい』
『ヨギボーなんかのせたら自分でどけられんで息できんで死んじゃうやろ』
『死んだら〇〇(次男)はおらんなる』
『強い人は弱い人いじめへん、弱い人いじめるのは弱い人』
…ってかんじでした。
まだ、4歳に『死ぬ』という表現はどうなんだろうとは思いましたが…『いなくなる』で理解してくれたと思います…
4歳への叱り方としてはどうなんでしょうか…😫

長男が次男にこんなふうに手を出すのは初めてで、私はびっくりして、叱るのは夫に任せてしまいましたが、これは今後も起こってしまうんじゃないかと心配ですし、危害を加えられる次男がかわいそうでたまりません😭

そろそろベビーサークルを出して、その中で次男を遊ばせようと思ってた矢先でした。
これはもう早急に長男といる空間を引き離した方がいいですよね😭

次男の命を奪いかねないことをした長男が信じられない気持ちになりましたし、嫌悪感でいっぱいで、上の子可愛くない症候群が発症しそうです。。😭

コメント

はじめてのママリ

4歳ならまだ分からなくて当然なので、親が環境を整えてあげることが1番だと思います。

命が掛かってるので、旦那さんが言うのも全然間違っていないと思います🙏🏻
ただ、2人が息子さんを責めると息子さんが悪者になって終わるだけなので、
まさんが息子さんと一緒に「安全にできる対策」を考えてあげてもいいかもですね🤔

子どもって大人が思ってるより危機感ないですよ。
命を奪うなんて思わず、本当にちょっと静かにさせるくらいにしか思っていないと思います。

  • 𝒎

    𝒎

    コメントありがとうございます🥲
    私まで一緒になって叱るのは違うと思って、最初怒鳴った以降はその時の対応は夫に任せました。
    そうですね、子どもの危機感の有無については長男を過信しすぎていたかもしれません。
    長男からしたら、その場しのぎでやってしまったことなんですよね😔

    • 4月29日
もな👠

子供ってしっかりしてそうにみえて、なんでそんなことすんの?ってことしますよね🫠

長男も下ができてからいろいろやらかしてます…笑
突然次男の鼻つまんでたこともありますよww
そのときはさすがに叱りました💦

次男も唾ぶーっとやりますが、普段から長男はよだれとか結構気にしてます。
そのたびによだれなんて拭けばいいんだよって教えてます。
私なら唾ぶーってやりだしたら、赤ちゃんから離れなっていいますね。

叱り方については理解出来たかどうかは別として、伝えたことは間違ってなかったと思います。
わかってくれるといいですね💦

  • 𝒎

    𝒎

    コメントありがとうございます🥲

    離れてても次男がブーしだしたら、わざわざ側まで来て「やめて!」って言いに来るんです😂
    自分に唾がかかってるわけじゃないならほっとけばいいのにって思ってます😂

    間違ってなくて安心しました…
    子育て難しいなと実感させられました。😔
    明日になったら「パパが言ってたこと分かった?」とそれとなく聞いてみることにします。

    • 4月29日
a___m

ご主人がそこまで叱るのも当然の事だと思います。
息子と同い年だと思いますが、わかってる様で解ってなかったり…逆にちゃんと理解してたりで、注意の仕方も難しいですよね。ご主人が叱った後のフォローはきちんとされましたか?
明日にでも対策してあげて2人を守ってあげて下さい。

  • 𝒎

    𝒎

    コメントありがとうございます🥲
    命に関わることなので、強く言って良かったですよね💦
    叱ったあと時間をおいて「だめだったよね」と言って話はしました。
    明日は夫は仕事でいないので、私が目を光らせておきます😫

    • 4月29日
deleted user

落ち着いてから。なぜ、怒られたのか、きちんと理解しているか確認した方がいいかもです。
この前怒られたのわかった?と。

長男の鼻をつまんでみて、苦しいこと、塞がれたら息できないことを教えてみてはどうでしょう?(もちろん数秒)だからしちゃダメだよって🥺

物理的に場所を離しても、どーかなー?と私は思います😭

  • 𝒎

    𝒎

    コメントありがとうございます🥲
    時間をおいて聞いてみることにします。
    夫が叱ったときに「〇〇にも同じことしようか? されたら苦しいんだよ」的なことは言っていたので、物理的にやるのはやめておきます💦
    今サークルない状態で離れてても勝手に寄っていくので、確かにあんまり意味無いかもしれないです😭

    • 4月29日
テテとん

たぶんうるさい!と口を塞ぐのと同じくらいの感覚でやってしまったのでしょうね。潔癖気味なら、さらに自分の手をぶーっとしてる口元に持っていきたくないから、他のもので…みたいな感じかな。
とっさに厳しく叱られたことで分かることもある→すっごくいけないことをした
後からしっかり諭して分かることもある→自分がやったことの何がいけない、危険なことだったのか
と思うので、がつんとご主人が叱ったなら、お母さんが違う伝え方するといいのかなぁと思います!
でも親としては…何てことを!弟を大切じゃないの?って感情的になりそうです。

  • 𝒎

    𝒎

    コメントありがとうございます🥲
    たぶんそう、それなんです😭
    潔癖が故の行動で、深く考えずやったんだと思います…
    夫はその場で叱る役割なので、他の方が言ってくださったように後々私が理解できたかどうかを確認する必要があるかなと思いました。
    弟大切じゃないん?とは普段から常々思ってます。。🥹

    • 4月29日
ママ

叱り方に関しては
我が家も同じ状況が起これば
同じように言っていたと思います。
ただ今回に関しては、
防げた事だと思うので長男くんだけを
責めるのは可哀想かなって思います😞
私も焦って感情的に怒ってしまうと思いますが、後々きちんと説明しわかってもらいますかね。
なぜ怒られたのか理解できていれば
同じ事はもうしないと思いますし、
本人も学んで行くと思います。

  • 𝒎

    𝒎

    コメントありがとうございます🥲
    私が夕飯の支度をしながら次男を抱っこしてたらこんなことにはならなかったな…と今になって思いました。
    あの場で私まで叱るのは違うと思ったので、私は理解してくれたかどうかを聞いてみようと思います。
    同じことはもう二度とごめんです🥲

    • 4月29日
いかにんじん

私も旦那さんくらい言うと思いますし、言った事あります。
落ち着いた頃に、さっきはパパが言っていたこと分かったかな?と子どもの口からちゃんと確認取った方がいいかなと思います。
怒られて怖い、と言う印象しか残ってないのなら叱った意味は無いですし、
再度落ち着いて説明してあげたら4歳ならちゃんと理解してくれるはずです🙂👌

  • 𝒎

    𝒎

    コメントありがとうございます🥲
    怒られた理由がなんだったのか本人がわかってないと意味ないですよね。
    聞き分けはいい方だと思うので、ちゃんと理解させて同じことしないようにさせないといけないですね😔

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

私自身旦那さんと同じ対応をしたことがあります(;>艸<;)
だんなさんもちゃんと死んだらいなくなると説明されてますし死ということがどういう意味かは言われても分からないかもしれないけどその説明でちゃんと伝わってますよ(^^)
私も毎回そういう説明を混ぜながらいうことありますし(^^)
うちは上の子がADHDの子で頭ではわかってるのに消耗生が抑えられないのでおもちゃの取り合いとか些細なことが発端で下の子に乗ったりひどい時は首絞めたり…こっちも力づくで引き離して上の子の体に握った跡がついたこともあります(;>艸<;)その時は旦那さんみたいな言動を怒鳴り散らして言ったこともあります(;>艸<;)
どんな言い方をしようと後のフォローがしっかりしていれば大丈夫です(^^)