
コメント

nakigank^^
トイレ行ってくるから待っててね〜
と声かけて行ってます!
ほっておく時間ないと知恵ついてずっと付きっきりなので私はやることやらないとストレスなのである程度対応したら家事、掃除とか息抜きしたいから離れてます。😊

ママリ
トイレ中もドアあけるかはそれでも無理ならトイレ座りながら抱っこしてました😂
めっちゃ泣きますもんね〜💦
-
Claire
私もつれていって抱っこしてました笑
本当にギャン泣きですよね😭- 4月29日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
1歳から1歳半くらいまでは再接近期?とやらで、後追い半端なくて・・・あまりに泣く時は一緒にトイレ入ってました😂😂
-
Claire
そんな時期があるんですね!
私もトイレつれていったりしてます笑- 4月29日

はじめてのママリ🔰
ちょっとママあそこにあるコップとってくるね!
よいしょ!といいながら立ってコップコップー…これこれー!といいながらほんとにすぐそこにあるコップ取って戻って、取ってきたよー、待っててくれてありがとね。
毎日そこらじゅうのものでやりまくってたら言葉もはやく覚えましたし徐々に遠くでも大丈夫になりトイレも普通にいけるようになりました😆
ドアは開けてますけどね😂
顔洗ってくるねー
シャワーしてくるねー
洗い物してくるねー
ゴミまとめるねーとかもよくわかってくれて大丈夫になりました
気を付けてたことはこれしてくるねと伝えたこと以外のことはついででも絶対やらない
ということです。音で聞いて安心しているので言ってたことじゃないことをするとあれ?と思わせてしまうからです。
その都度もどってほめて次はこれしてくるねと伝えてました。
はじめて聞くことはついてきてそれは何だろうと確認してましたが次からはあーあれのことだなと分かってくれました。
いちいち伝えてその通り動くことでどんどん信頼関係が作れていったと感じましたし、その間は娘も一人の時間としてまた違った過ごし方をしていて2人にとって有意義な時間でした。
よかったら徹底してやってみてください😁✨
ちなみに下の子にはなにもしてなかったんですがとんでもなくギャン泣きで2歳なのにめちゃくちゃ付いてきちゃってます😂
-
Claire
なんでも声掛けなんですね!
そんなに大事な事とは思ってませんでした😳
ぜひやってみます😆- 4月29日

6み13な1
まだまだ、これからかと思います😊後追いって、赤ちゃんは一人で生きていけないのでママが離れる=しぬって恐怖心から起こるって聞きました。なので、離れる時・戻った時に声掛けて“ママは離れても戻ってくる”てインプットさせると落ち着きます。上の子はこれで平和な後追いでした。が、下の子何もしなかったら(そんな余裕なかった😅)後追い酷くて疲れます。
あと、後追い落ち着いたかな?てなってもまた後追いみたくなることもあります。上の子は、再接近期だけありました。
-
Claire
そんな時期があるとは知らなかったです!
声がけ大事ですね…😭- 4月29日
-
6み13な1
上の子の時、突然甘えっ子になって焦りました😰💦
- 4月30日
Claire
一応声掛けはしてるんですが…
やっぱり
泣いてても待ってもらうしかないですよね😥
nakigank^^
そうですね!
わからなくても声かけて行くといいと思います!
動けない分泣いて体力消耗させるしかないし、肺が鍛えられるので悪いことではないですよ。😁
可哀想と思って抱っこしてトイレまで連れてったり離れないと知恵ついてるのでもっと身動きできなくなります!😅