※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuppy
家族・旦那

離婚予定で別居中です。愚痴というかモヤモヤを吐かせて下さい。長文に…

離婚予定で別居中です。愚痴というかモヤモヤを吐かせて下さい。長文になります。
今月に入り、旦那から1人になりたい、自由になりたい。もう私とは一緒に居たくないと離婚したいと言われました。今現在、自宅を新築中で仮住まいアパートで旦那が出て行く形で別居となり子供と2人で暮らしています。
離婚の決定的になったのはマイホーム計画してから引っ越しと同時に旦那の仕事も急激に忙しくなり、お互いストレスでイライラする事も多くなり喧嘩も増えました。

旦那は忙しくなるのと同時に会社の付き合いやら飲み会も増え泊まる事も増えました。
子供も引っ越しなどで忙しく初めて義母の家にお泊まりさせました。それから環境が変わり、癇癪を起こすようになり義母の家がいいと毎日泣き喚くようになり、子供の前でも喧嘩も増えこれに対して旦那の糸が切れた、我慢の限界だったようです。

元々、付き合っていた頃から旦那は定職にはつかずに居ました。私は小さい頃に両親が離婚し、父に育てられました。その父が癌で余命がわずかとなり、その時は旦那も仕事を初めていたので、やっと紹介して結婚しました。その3か月後に父は亡くなりました。

それからまた給料や休みの関係で転職し、そこで腰のヘルニアになり手術、仕事を辞めました。それから2年近く無職になり今の職場に転職しました。

旦那は元々、自由な人でマイペースです。自分の趣味の物も多数あり、少し断捨離したら?とか整理したら?と言う私の意見に我慢していたと。友達付き合いも前は家に集まっていたけど、友達の事も悪く言われたと。
結婚前に私が居るのに夜遅くまで大勢で集まるのはおかしいと言った事はあります。
結婚後も飲みには行っていたし、確かに好きに行けて良いねと嫌味は言いました。

仕事の付き合いで飲みに行く時も家族が居ると自由に出来ない、縛られていると感じると。

私も子供が出来てからイライラする事が増え、ヒステリーになり子供にも旦那にも当たった事はたくさんありました。
助けてほしいのにどうしようもない、自分でやらないと気が済まない、旦那に言ってもどうせ…と思って自分の感情がコントロールできず、態度にでて、それが旦那の居場所をなくし、安らげる家庭に出来なかった。確かにたくさん私にも原因はあります。
正直、旦那なんて居ない方が楽と思っていました。

また旦那の義家族も子供が産まれてから苦手になり、義父は亡くなっています。旦那の家に嫁いだのですが、義母はすでに家を出て居ます。
子供が産まれたばかりのころ私には母が居ないので義母が手伝いにきてくれました。人手があった方が良いとの理由で義母の姉、兄(2人とも未婚)が1か月ほど泊まりにきました。色々精神的におかしくなり、悪い人達ではないですがやっぱり合わないと思いました。
この事がきっかけでトラウマになり義家族が苦手です。
毎年、旦那の兄も含めて泊まりにくるようになりました。


これも旦那には遊びに来るのは構わないが少し泊まりは控えてほしいと伝えました。マイホームが出来るにあたり少し変えてほしかったです。
お世話になったから、そんな冷たい事は言えない、結婚を続けていれば義家族との関係は終わらないから、離婚すればそれは関係なくなるだろうと。

だから離婚した方がいいし、お互い我慢せずに自由にできるだろうと。

仕事が忙しくなり会社の飲み会も増え、引っ越しで忙しい時にシングルマザーの家にみんなで泊まりで飲み会をした事もあり喧嘩になりました。その後も会社の人達と飲んだりするの何度もあり私は何も言いませんでした。話を聞いてくれるし、突っかかってこないし、楽しいと。

親権は私が持つ事で子供の事、養育費もこれからもきちんと考えるし、週末や、私が大変な時は預かるし幼稚園や行事も一緒に参加するとの事でした。

確かに今は子供と2人、大変ですが楽しく暮らしています。お金も蓄えはあるので心配はしていません。
離婚する事でいい方に変われると思っていますが、本当にこれでいいのかとふとよぎる時もあります。
時間が解決してくれるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ

スッキリしない毎日だし、
結論出したくなると思うんですが、現在別居してるなら旦那のことは死んだと思って、離れて生活してみてはどうかなと思います。
お互いにだんだんと冷静になって、考えも変わります。

旦那さん、それでも家庭に気持ちが戻らないなら、ちょっと別の理由もありそうと考えてみるのもありです。

私も別居経験者ですけど、その後離婚してないです。
考え方が変わりました。

  • yuppy

    yuppy


    うちは事情があり、秋頃まで離婚届が出せないので、それまでは別居生活だし、私も新しく引っ越すか仕事も始めようと思っています。

    確かにこの期間にお互い思う事もあるかもしれません。このままの方がお互い良いとなれば離婚でしょうし…

    ただ今、旦那はとにかく私とはもう夫婦関係は無理と言っていますし、周りにも離婚すると話してます。まだお互い30代だし、好きな人生を送れば良いと…
    もう少し時間を置いてみます。

    • 4月29日
ママリ

読んでいて旦那さんは家庭を持つことに向いてない人なんだなと思いました。
すでに楽しく暮らしていると答えが出てますし、これでいいと思いますよ😌

  • yuppy

    yuppy


    確かにそうですね。
    築きたい家族像が違いすぎると言われましたし、自分の人生を選ぶと言われました。
    でもその中には子供も居るから子供の事は考えると。
    このままの方がお互い良いのかもしれません。

    • 4月29日
deleted user

家族のあり方は色々ですし
離婚したからといって父親で無くなる訳でもないので
1番にママとお子さんが幸せだったら🥰

うちの両親は離婚してますが
そのお陰で父親とも母親とも仲良く出来てます😊
子供の頃は家に帰れば両親が喧嘩してたり
ストレスの生活でしたが
離婚して子供達はハッピーに暮らしてました(笑)
親同士は仲良くないし会う事はないですが
私は両方とも大事な親だと思ってます!

うちの子達の事も、じいじとばあば
両方可愛がってくれてます💞

  • yuppy

    yuppy


    確かに両親がいつも仲悪く居るよりも違う形で過ごすことも良いのかなとは思っています。ただ、子供は敏感ですし、3人で居たいと言います。

    子供にとっては親である事に変わりはないので、子供のために頑張っていきたいと思います。
    子供と2人の方があまりイライラもしなくなりましたし💦

    • 4月29日
mama

うちの元夫もそんな考えの人でした。
若くで結婚してそれから子供も授かって
周りは夜中まで遊んでるけど自分は帰らないとダメ
縛られてると感じていたようです。そこまでの男だったんだなって改めて思いますね😞

離婚の決定打は元夫の浮気が本気になり、離婚しました。笑
ほんと子供いるのに遊びたい遊びたいって、馬鹿馬鹿しいなとつくづく思います。

  • yuppy

    yuppy


    結局はそうなんだなって事ですよね。
    旦那はとにかく普通?って感覚が伝わりません。価値観の違いなのはわかりますが、ホントに理解できません。
    結婚して、確かに変わった所もたくさんあります。こうしてしまったのも私が縛りすぎたせいかもしれませんが…
    自由になりたいとか…勝手すぎて。

    これで良かったと心から思える日が早く来てほしいです😔

    • 4月29日
  • mama

    mama

    そうですよね、所詮は他人なので価値観の違いが出てきてしまうのは仕方ないと思いますが、
    どこまで子供のために我慢できるかですよね。
    子供作っておいて自分は遊びたい、好きにしたい、気が向いた時だけ子供の相手やお世話というのがうちの元夫の考え方でした
    結局周りに流されて、遊び回れるのが羨ましくて元夫は自分の自由を取りました。

    浮気があるないにしろどのみちうちはこうゆう結果になっていたなって思います。
    元夫は親としての自覚がなさすぎました。

    これからは養育費きっちりもらって行きたいと思います。笑

    • 4月30日
  • yuppy

    yuppy


    本当に子供の事を考えると今でもどれが正解かわからなくなります。

    みんなが幸せであればって思いますけど、色々な考え方一つなので…私は家族みんなでの幸せ、夫婦の修復を望みましたが旦那は離婚しても親としての関係は変わらないと夫婦の修復はなく子供との関係だけを続けるとの事でした。

    子供には会いたいみたいでうちは両親も兄弟も居ないのでそれもあって子供の事は考えてるようですが…
    本当は親権も取りたいようです。でも私がそれは譲りません。

    難しいですね。
    お互い前向きに頑張っていきましょう。

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

うちの夫もいつまでたっても独身気分が消えず、産後から喧嘩が増え仲が悪くなり取っ組み合いの喧嘩になるほど何度も離婚危機がありました。
その度どちらかが実家に帰るという方法で1週間から数ヶ月(半年とかもありました😓)別居しました。
別居すると私は夫へのイライラが少し落ち着き、夫は自分の良くなかったところに気づくのと子どもに会いたいと思うみたいで、、こんな感じでなんとか離婚せずに関係を続けられてる夫婦もいます😂

他の方も書いていますが、この別居期間で旦那さんの気持ちがどう変わるかだと思います。
もし気持ちに変化があるのであれば、お互いもう少し頑張ってみてもいいのかなと。逆に何も変わらなければ離婚が正解かなと思います💦

  • yuppy

    yuppy


    今思えば、私がいつも一方的に言ってばかりで旦那は聞いてるのか真剣に話し合いにもなった事はありませんでした。

    コミュニケーションも少なかったし、お互い言わなくてもわかってほしいと言う思いが強かったのかもしれません。

    離婚を言われた後に冷静になり旦那の事は責めず謝罪し、時間をかけてでも修復したいと。
    でも今更何言ってんの?と突き放され占いでの結果も後押しになったようです。

    旦那も子供には会いたいようで、週末は子供に会っています。離婚後もこんな感じになるなら、きっと一緒に暮らさなくても旦那もこれで良いと思ってるんだと思います。

    もう少し様子をみてみます。

    • 5月1日