コメント
退会ユーザー
幼稚園児ですが言います〜😅
YouTubeで覚えた「ころすぞ(下の子とじゃれてた時)」に関しては真剣に話をして言わなくなりました。
あとは基本的に流すことが多いですね〜。
年少時ですが専門医に「反応しない」と言われたのでなるべくそうしてて、そうするようにしてマシにはなりましたよ。
うちの子はイライラしてたり気に入らない時に八つ当たりし反応見てた感じです。
今も荒れてる時はそんな感じですが、衝動性(ADHDもある)が大半かなと思ってます。
流さないときですがASDの方だと、「〇〇と言われると悲しい」とかも伝えて、「本当はこういう気持ちなんだよね。イライラして言っちゃったんだよね。なら〇〇じゃなくてこう言おう。〇〇じゃなくてイライラしてるならイライラすると言えばいい。」って感じです(笑)
本当に思ってること言いたいことは暴言ではなく他にあるよね〜ちゃんと言葉で伝えようね〜って感じですね。
下の子があまのじゃくってことですが、ASDの子はそういうの混乱しやすいですしそれでむしゃくしゃしちゃってるんじゃないですかね?
あとは本人の中でこれはこうってこだわりがあったり正しいと知ってて、自分の思ってることと違うと我慢ならないのかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
全文をうなづきながら読ませて頂きました😭ほんとに、まさしく今のうちの子の現状そのままです…。
今は、嫌な言葉を言ったりしたら現行犯ですぐ指摘して、叱って、また言って…どんどん悪循環で。
相手にしない、というのをやってみようと思います。
あまのじゃくに関しても、何でそんなことで泣くの?3歳の言うことなのに??って言っちゃってました。
特性もあって、許せなかったんですね…なんだか全然子どもを理解してなかったなと反省しました。
丁寧に、接していきたいです。ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
👇下に回答してしまいました💦すみません。
退会ユーザー
うちも最近荒れてるんですが大変ですよね〜🥺💦
同じようにしてましたがほんと悪循環でした…(笑)
専門医には、この子はダメなのは理解してるし散々注意しても治らないなら注意は意味ないよ〜とも言われました😂
分かりますよ〜、同じように思うことは全然あります!
ただ本人にとっては特性もあって「そんなこと」では無いんですよね。
前は似たような感じだったので「下の子はまだ〇歳だよね。今は反対のことを言っちゃったり間違えちゃったりそういう時期なんだよ。貴方も〇歳の時はこんな感じだったよ〜(笑)今は仕方ないよ〜」とか説明してました☺️
本人が正しいことを言ってる時は「〇〇が正解だよね。分かってるんだね☺️」とか説明の前に肯定は欠かさずにって感じです!(説明だけすると否定されたように感じてしまう為)
そんなこんな今は「下の子間違ってるよね〜(笑)」とか怒ったり泣いたりはほぼなく、基本的に笑ってます😂!
発達障害だと考え方や感じ方が独特で難しいですもんね。
うちは私自身似たようなものなので理解をしてあげやすいのはありますが、子供の気持ち(痛い・傷ついた・イライラする等)は否定せず肯定してあげるようにして、その後に説明を心がけてます。