
子供の甘えにイライラしています。毎日の甘えに疲れ、自立させたいがうまくいかず、ストレスがたまっています。他の方の経験やアドバイスが聞きたいです。
子供の甘えにうんざりしてしまいます😭💦
●朝から着替えさせてと言う。
●鼻くそ(汚くてすいません😭)を自分で拭かない。
ティッシュを渡すと更に私に拭けと言う。×複数回
●オヤツをとる為の台を私に取れと言う。
●歯磨きしようと言って約束していたけど、やらない、約束してないと言う。一人で磨けないから一緒に磨いてと言う。
●トイレした後自分で拭かない、拭いてと言う。
●お茶飲みたいと言うから机に置いておいても、それを自分の手に渡せと言う。
今朝だけでこれだけ言われ(思い出せないものもあります)朝からうんざりします。毎日毎日沢山の甘えがありなるべく応えるようにしていますが一向に良くならずこちらもイライラします。
先週子供が風邪をひき、その数日後に私ももらいました。子供は良くなりましたが、私は蓄膿のようになり、朝からぼーっとするし眠気や鼻水で余計やってられません。「ママも風邪ひいてしんどいの、自分でできることはなるべく自分でもしようね」と言いますが聞く耳持たず。朝からママやって!の連続にブチ切れてしまいました。
子供は自立のためには甘えを繰り返すから、ちゃんと応えてあげればまたそれが自立に繋がると言いますが、一向に良くならずだとこちらも疲弊します。「ママは○○ちゃんの召使いじゃないんだよ!」😾と言ってしまいました。
ここに書いていないことも日々やってやってと言われほんとしんどいです。ワンオペで対応するのはいつも私だけ。一人にかかる負荷(ストレス)も大きく悪循環です。
子供一人なのに情けないです。
批判はご遠慮ください。
同じように悩んでる方や、うちはこうして良くなった!って言う方のお話聞きたいです😢💦💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うちはまだ2歳なりたてで言葉まだ少しですが同じくらい甘えん坊てめちゃくちゃイライラします😭
お気持ち分かります💦
うちもワンオペ、GWも旦那はいないので二人っきりです
4歳となると自分で出来るのにって思うから余計と苛立ちますよね💦
私はもう布団ひいて寝たふりしてます

娘のママ
わかりますうううううう!😂
うちの上の子もめちゃくちゃ色々してきます。
お茶いれて(まだはいってる)
服着替えさせて(自分で着替えれる)
お菓子あけて(自分であけれる)
などなどなど、自分でせーーーい!ってことめちゃくちゃ多いです😂
なんなら下の子がやっと寝たってタイミングで抱っこしてる時に限って…😭
甘えてるんだと思いますがイライラしますね!
めっちゃ嫌味言っちゃうときもあります😭
ぐっとこらえて対応し、自分でしてるときは自分でできるん!!すごい!!とか褒めちぎるようにしてます。
が、まだまだ続きそうです…
-
はじめてのママリ🔰
共感いただいて救われます😭💦
1番上の、お茶エピソード特に私もわかります!なにかにつけて文句言いたいみたいになってる時ないですか?? お茶十分入ってるし、これ以上注いでも絶対飲み切らない(親視点からでは)のに「入れて!😤」みたいな。とにかくなんか文句言いたい!みたいな。。こっちも余計イラッとしてしまいます😭💦 辛い。
嫌味言っちゃうのも凄くわかります。後で何であんな言い方しか出来なかったんだろう…もう少し解ろうとしてあげてもよかったんじゃ…とか思うけど、その時はもう自分もいっぱいいっぱいでしんどい!余裕なんてないっ!って感じで😣
私も娘のママさん見習ってもっともっと誉めなきゃなーです💦- 4月29日

ぴーちゃん
このくらいの年齢だと自分でできるのに〜😫って思いますよね‼︎
私も6歳の息子がいますが、同じような感じです😅でもうちはさすがに小学生なのでほとんど断って自分でやらせます!笑
甘えてるのかだらけてるのか難しくないですか?😭
私も自分に余裕ある時は、子どもがちゃんとできたら『自分でできるじゃーん!』とおだててやってもらいます!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。。出来ることを多少甘えてやってやって!と言ってくるのはもちろん許容範囲なんですが、あまりにも… 日に何度も何度も… それが何日も何日も… となるとほんと爆発します。全く進歩しない…😵となって💦 ぴーちゃんさんの息子さんは幼稚園の時とかもやってやって!て感じでしたか??
私もなるべくは持ち上げて誉めたりもするんですが、段々段々これいつまで(何歳まで)誉め続けなきゃならないんだろう…とか思っちゃったり、私だってテンション低い日だってあるのに無理矢理テンション上げなきゃな時に燃料不足な感じの時多々あります😭🌀
娘の場合、断ると益々どんとんやってやって!が倍増してしまうタイプで私自身がもっと困る状況になってしまうんですが、息子さんの場合は断ってもそんな感じはなかったですか?- 4月29日
-
ぴーちゃん
保育園の時からそんなんでしたよ〜😫息子は断ると、、意外と増すというかそのままかもしれません笑。例えば服のボタンやって〜と言って自分でできるでしょ!って言うとボタンやらずそのまま😑みたいな笑
やってくれるのを待ってますね💦
でも年齢あがるごとに自分でちゃんとできること伝えたらやってくれることも増えましたよ!
男女で違うかもしれませんが、うちは男の子なんで『えー、それお友達の前でもママがしてもいいの〜?』とか聞くと自分でちゃんとやります笑。かっこいい自分でありたいんでしょうね😋- 5月1日

退会ユーザー
うちも朝から着替えさせてーから始まりました😭
でも途中までしかやりません!
ズボンも足だけ通して上までは自分でやらせます!
肌着なども首までは通すけどあとは自分で!
うちは赤ちゃん返りかなと思ってますが、今日も明日も旦那は仕事なので1人でやらなきゃいけなくてイライラします😡😡
-
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭🙏✨
私も途中までパターンやってみたりするんですが、これやると益々炎上したりしませんか?💦
娘の場合、上手くいく時といかないときがあり、上手くいかない時は益々次の「やってやって!」の倍増に繋がってしまい私ののイライラと(お願いだから自分でやってほしい)、次のイライラを生まない為に何とかその時は私が我慢してやってしまうことのせめぎ合いになることがよくあります😵😵🌀
うちの家庭もそうなんですが、やはりほぼ一人で育児されてる方が陥ることが多いみたいですね😭
ほんとに皆さまお疲れ様です!って思います。もっと育児に理解や協力のある家庭だった場合、こんなことになってなかったんじゃ…って思ってしまうことよくあります💦
私の場合は自分自身のキャパのなさも問題なんですが😹💦- 4月29日
はじめてのママリ🔰
2歳なんですねー💦
私はたぶんその頃の育て方を間違った気がして😓めちゃくちゃ後悔してます。その頃の自分でやりたい欲💪みたいなのをあまり満たせてやれなかったから自分で何かをやろうという子に育たなかった気がします💦
今こう言う状況なのも自分の育て方な気がして😭
ママさんもGW大変ですね。一人で育児ってほんと親子お互いにとって良くないですよね。育児は2人でするものですよね。