
コメント

はじめてのママリ🔰
香典返しって四十九日過ぎてからではなかったですっけ?💦
そもそも香典返しを葬儀当日にもらうことはないと思います。
それは葬儀に来た人がもらうもので(名前忘れました)、香典返しではないと思います。

はじめてのママリ🔰
先日私の祖母が亡くなったとき、
義母から香典預かり、葬儀の当日我が家だけ参列した時に渡したら、我が家と義実家にとふた家族分もらいました。
私の親はは義母から預かってるの知らなかったけど、余分に用意してたみたいで、渡してくれました。
それだけ日にちが経っていれば、用意できますよね。
ない方向では…😥

はじめてのママリ🔰
清め塩と一緒に貰ったのであれば会葬御礼だと思いますが違いますかね😰
香典返しは1ヶ月以内に返すのが一般的らしいです
最近では当日に返す事もあるそうです!

ママリ
私の住んでるところ、というか香典を頼んだり頼まれたりありますが、香典返しと会葬御礼品、2つを頂いて帰ります。
よほど金額が多ければ49日が終わってから別途送ることもあります。
家族葬でも御香典は預かったりもあるので返し品は多めに用意してお通夜や葬儀のときに持ち帰ってもらったりしてました。

退会ユーザー
地域によって形式かわるとおもうので、質問立て直した方が良いようなきがします。

みに
みなさんまとめての返事ですみません。
さまざまな形式がある、地域によって異なることがみなさんのコメントでよくわかりました。
とりあえず四十九日まで待とうかなと思います。
ありがとうございました。
みに
やはり香典返しというのは四十九日過ぎてからなのですね!
当日もらうあれは何ていうのでしょう?💦