
育児書のおすすめを教えてください。息子が4ヶ月で、成長に追いつけず悩んでいます。どんなトレーニングや遊びが必要か知りたいです。
参考にされてる育児書などあれば教えてください🍀
もうすぐ生後4ヶ月になる男の子を育児中の新米ママです。
ここまで毎日を過ごすことで精一杯で、
どの月齢でどんなトレーニングをしたらいいかなど何も考えずにやってきました。
先日初めて飲み薬(整腸剤)をもらってスプーンであげようとしたところ、上手く飲めず(ほぼ完母)
そもそも、赤ちゃん用のスプーンも持っていないし。
もう少し早く、スプーン飲みのトレーニングをすべきだったのかなぁと思いました。
気づけばそろそろ、離乳食の準備を始めなきゃ、、、など成長スピードに準備が追いついてないです😅
今まで自分に余裕がなく子育ての勉強をしてこなかったので、そろそろどれくらいの月齢でどんなトレーニング・遊び・教育をすべきか知る必要があるなと思ってきました。
そこで皆さんが参考にされてる情報源を教えてください!
本などおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです😊
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月)
コメント

ゆうママ
こんにちは😃
1人目だとみんなそんな感じだと思います😊
私もそうでした。
ただその時だけでなくてこれからの成長も含めてよかった本は以下2点です。
親業: 子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方/トマス・ゴードン
9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣
/大川栄美子
最近自分の時間を作るようにして本読みを楽しんでます😁
親業はこれからの成長に親がどう関わるかが書かれていてすごく納得します。
9歳までに〜はカナダ政府にギフテッド認定された大川翔くんのお母様の子育て時に気にかけていた内容をまとめています。
もっと具体的に月齢事で用意する物などの先回りとは少し違いますが、接し方などとても参考になりました。

ゆうママ
ドラッグストアで売ってなかった場合、処方された薬局でもスポイト売ってることもあります。
薬上手に飲んでくれるといいですね😌
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます✨
「親業」調べたところ人間関係にも通づるような本ですね😊
「9歳までに〜」も含めて参考にさせていただきます。
子供との接し方はこの先ずっと考えていくことだと思うので、いい本を教えていただけてよかったです💕
ありがとうございます✨
ゆうママ
これからお子様も動き出して時間を作るのに工夫が必要になるかもしれませんが、周りや他の方からのオススメの本をぜひ読んでお互い新しい発見などでちょっとでも育児をやりやすくしましょうね😊
相談内容に書かれておりましたスプーンで飲ませたというお話ですが、薬を飲ませるのにスポイトはどうでしょうか😌
4ヶ月だとまだ離乳食も始まってないしスプーンお口に入れるのに慣れてないことも多いので🥄
はじめてのママリ
お薬、スポイトがよさそうですね😊それも準備がないので買ってきます😅
動くようになると目が離せなくなりますよね💦
月齢上がると楽になって、自分の時間もつくれるかと思ってました😓大変な部分を少しでも楽しいと思えるように育児していきたいので、頭柔らかくがんばっていきたな。
ありがとうございます✨
お互い育児たのしみましょう❣️