赤ちゃんが夜遅くまで起きているのは問題かどうかについて相談したいです。
初めて質問させて頂きます。
2ヶ月の赤ちゃんの寝る時間についてです。
里帰り出産で生後1ヶ月まで実家にお世話になっていました。
その際18時〜19時お風呂、20時〜21時寝かしつけ。
夜中の授乳は2時位に1回で朝まで寝てくれていました。
しかし実家から帰ってくると夜リビングにいるときは寝ていないものの静かに起きているんですが寝室に連れて行くと泣いてしまいます。
やっと寝ても毎日24時回ってしまいます。
朝は6時には起きるんですが授乳以外は午前中殆ど寝ています。
やっぱり24時まで起きているのはよくないんでしょうか?💦
- ぽっけ(8歳)
コメント
isdyrn
まだ寝室に慣れてないのかもしれないですね💦
娘が同じぐらいの頃は旦那の帰りが遅いこともあり寝かしつけは24時ぐらいになることも多く朝はお昼ごろまで寝ちゃったりしてました。
4ヶ月になる頃から離乳食始めるまでに朝起きて8時に寝かしつけ出来るように少しずつ時間調整して今は20時には寝て朝7時〜七時半には起きるようになりましたよ♪
まだおうちにも慣れていないのかもしれないので少しずつ時間調整出来れば大丈夫じゃないでしょうか♪
ちなみにうちの娘は隣で手を握りながら寝た振りをすると即寝してくれます♪よかったら参考になれば♪
kkk
場所見知りしてるのかもしれないですね!
きっと毎日同じ時間に同じことを続けていれば時期にリズムが整ってくるかと思います!
ウチも間も無く2ヵ月になる息子がおりますが自宅に戻ってきてから1週間くらいは場所見知りしているのか中々落ち着かなかったです!
-
ぽっけ
今帰ってきて2週間ちょっとです!
寝室にいる時間が短いので日中にも寝室で遊んでみたりしてみます!
根気よく寝かしつけは続けていきたいと思います✨
ありがとうございました!- 11月16日
みよこひめ
疲れて上手に眠れないのだと思います💦
昼寝はどんな感じですか?
-
ぽっけ
日中はよく寝る子で昼過ぎからちょっと遊んだりしますが、結構寝てることが多いです💦
そして、夕方から大興奮でおしゃべりしながらバタバタしてます😵✨
今も大興奮です💦- 11月16日
-
みよこひめ
ご返信ありがとうございます!
ちょっと昼夜逆転の気配ですね💦
もちろん今のままでも構わないと思いますが、ママさんが何とかされたいと思われているのでしたら、6時起床、授乳後1時間くらい起こしておき、朝寝1時間で起こし、授乳後に起こし…というリズムにママさんの方からリードしてあげるのはいかがでしょうか。
日中の睡眠を4時間程度におさえることで、風呂後には眠くなるはずです。
成長ホルモンが分泌される23時~には熟睡している状態にしてあげたいですね✨- 11月17日
-
ぽっけ
返信遅くなりました💦
午前中頑張って起こしてみたりおもちゃ鳴らしてみたりしてみましたがずっとうとうとで結局夜の就寝時間は変わらずでした😔
根気よく頑張ってみます!
ありがとうございました!!- 11月19日
ぽっけ
今帰ってきて2週間ちょっとです💦
日中はずっとリビングにいるので、寝室にいる時間は確かに短いです!
徐々にですね、今大興奮中ですが遊びすぎないように寝る体制に持っていきたいと思います!
ありがとうございました!