※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

「もっと子供と一緒に居たい」という感情がない。在宅フルタイムで9-17…

「もっと子供と一緒に居たい」という感情がない。

在宅フルタイムで9-17時で働いています。
子供が寝た後、残業もします。

周りのワーママは、もっと子供と一緒に居たいけど仕方なく働いている、と言う類のことを言う方が多いのですが、私はそれに該当しません。
(「平日なかなか子供と一緒にいられないので、土日は一緒にいたいから習い事に時間を取られたくない」とか。)

一緒にいる時間は、子供を優先しています。
かわいい子供服を選ぶのも楽しいし、ご飯も気をつけて作っているし、日々の言葉の掛け方言葉遣い、生活習慣を整えることなどにも気をつけています。

仕事中も時々子供の動画を見たりします。かわいいです。
ただもっと子供と一緒にいたい、とは思いません。

自分の時間も必要だし、仕事もちゃんとやりたい。
土曜日午前中くらい習い事に行ってもらうと、その間に買い物に行ったり、片付けたり、本を読んだりできるので、都合が良いと思っています。

そんな私を、夫は子供を愛していないと言います。
でも私はこんな距離感もあると思います。

皆さんにも、私の気持ちは理解できないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

その考え方の方、少なくないと思いますよ!
私は専業主婦で幼稚園入園前は3歳までみっちり24時間一緒に居ました。やっぱりその時は「早く幼稚園にいれたい」「1人の時間が欲しい」「仕事してる方が楽なのかな」と思ったりしました。一緒にいれるのって本当に幼いうちだし、少しでも長く一緒に過ごしたいという人の気持ちもわかりますが、結局無いものねだりかな?と思います。離れていれば寂しく感じるし、ずっと一緒に居ればたまには離れたいという気持ちになります。
子供のことを愛していないだなんて思いませんよ。ご主人に1週間くらい仕事無しでみっちり子供と朝から晩まで過ごしてみてほしいですね。そしたらきっと奥様の気持ちがわかると思います。

娘のママ

私もそんなんです!
でも間違いなく世界で一番愛してます♡😂
自分の機嫌をとるのに精一杯なんだとわたしはおもってます!
ワーママであることを選んでるのは自分ですがそれでも日々クッタクタですからね!
早く一人で寝たいなーとおもいつつ、寝顔見たらあとちょっとかなー♡と寂しくもなります!
でもやっぱり一人の時間はめーちゃくちゃ大事です!!!

愛してないとこんなに毎日頑張れません😂

deleted user

凄く分かります🥲
同じく在宅フルタイム(9:00~17:30)です
夫は専業でもいいよとは言ってくれてますが仕事をするのは家族の為でもあって自分の為でもあります
今は小一の壁とかは考えず、今後もフルタイムで働くつもりです!
ずっと子どもと一緒にいて虐待してしまう人もいるので長くいればいいという訳ではないと思います。
子どもたちは保育園で楽しく過ごしてますし、迎えに行くと「ママ〜」と走って来てくれて離れていても私愛されてるなと感じます☺️

はじめてのママリ🔰

お金のために嫌々働いてる人はそうかもしれませんが、仕事にやりがいがあって働いてる人はママリさんみたいな人多いと思いますよ!私もそうですし、私の周りもママリさんみたいな考え方の人多いですよ!
母親の面だけでなく、社会人として仕事して自分の価値を高めていくのも大事だと思いますし、自分の趣味のための時間がある方が日々充実していていいかなと思っています☺️

ままま

時短ワーママで仕事が大好きってわけではないですが嫌いでもないし、仕方なく働いてるわけじゃないです。
復帰前も子どものこと大好きだけど24時間常に一緒って結構大変で自分の時間欲しいな、仕事復帰するの楽しみって思ってました(笑)

子どものこと大大大好きですが今の距離感だからこそ自分のメンタルも絶好調なんだと思います😄

ママリさんも子どものこと可愛いと思ってるなら、愛しているってことで間違い無いですよ★
一緒にいたいと思う時間だけで愛情は計れません!

はじめてのママリ🔰

上手に切り替えられている証拠かなと思います☺️

その内にお子さんが自分の手から離れ、親の自分よりも優先する相手や趣味などが出てきた頃に、ふと寂しく感じるものだと思います😊

はじめてのママリ🔰

私も同じ感じですよ〜!
今は育休、産休中なのですが早く復帰したいです😂😂
やりたい仕事だからなのかもしれませんが、自分も家庭以外での存在意義がほしいですし、その上で子どもと過ごす時間もより有意義になるんじゃないかと思ってます😊
もちろん子どもは大好きです、愛してます!
それとこれは別だと思ってます!

はじめてのママリ🔰

皆さま
投稿者です。皆さま本当にありがとうございます。
好意的なコメントをたくさん頂けてホッとしました。元気が出ました。
今後も自分の機嫌を積極的に取って、笑顔でいるようにしたいです。
それが家族にとってもいいことだと信じます。

こういうコミュニティがあってよかった。皆さまとお話しできてよかった。救われました。ありがとう。