![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の娘のトイレトレーニングについて、進捗が遅く心が折れそう。トイトレには早いか、工夫を知りたい。
トイレトレーニングに関して
ご質問です。
2歳8ヶ月の娘は
パンツにかえてトイトレをしてるのですが
なかなか進みません。
行けたご褒美として
シールをやったり
座れた事を褒めたりしてるのですが
まだおしっこしたい、うんちしたいなどが
直前に言えません。
改めて確認すると言えるのですが…
トイレの動画や、うんちの絵本などは好きです。
水分補給が多いので
間隔も狭いです。
ただもらす…だけの繰り返しです。
トイトレにはまだ早いのでしょうか?
根気強くつきあってくしかないですかね?
わかっていても心が折れそうです…
みなさんはどんな工夫をされてきましたか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![🍋沢TOMY男](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍋沢TOMY男
息子も水分補給が多かったので間隔がせまかったです🥲
15分ごとにトイレの声がけから始めて
20分、30分、1時間とだんだん時間伸ばしていきました😊
1日漏れなかったら、トミカ1台
うんちがトイレで出来たらトミカ1台と、物で釣って何とか出来るようになりました😅
本当トイトレって、心が折れますよね😭😭😭
![ずー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずー
うちの長女も全然進まなかったです😂
もうすぐ4歳ですが、最近やっと日中は完全にパンツにすることができるようになりました…
2歳半ぐらいからゆるーく始めて、3歳なる前に保育園の先生からそろそろお家でも本格的に…と言われました😂
それを言われてから家にいる時は「トイレ行く?」としょっちゅう声をかけるようにしたのですが、本人はそれがストレスだったようでトイレに行きたがらなくなってしまい…
ストレスになるぐらいなら、とトイトレを1回スッパリ辞めることに😳
しばらくすると自分からトイレ行きたいというようになり、いきなりちゃんと行けるようになりました👍
長女の場合は可愛いパンツが汚れるのが嫌でトイレに行くようになったみたいです🤔
好きな柄のパンツを一緒に選んだりするといいかもしれません!✨
-
はじめてのママリ🔰
確かに
おもらししたら
おトイレ行きたいって言うんだよ〜とこまめに言ってる事で
ちょっとストレスにもなってるのかな…。
おもらししていくことで自己肯定感もどんどん下がっていってる気がして…😂
みなさんそうしてるんですよね💦
幼稚園に行くようになると刺激されて行きたいと自分から言えるようになるんですかね😭- 4月27日
-
ずー
保健師さんに相談したときに、小学生までにオムツ取れればいいんだから1回辞めちゃったら?って言われ、なるほど!と思いました🤣笑
やる気スイッチ入ってないのにしょっちゅう言われてたら確かに嫌になるな…と🤔
そのかわり、私がトイレ行く時は「ママトイレ行ってくるね〜!」と楽しそうに行ったりはしてました😂笑笑
幼稚園保育園でお友達がトイレしてるのを見るのはかなりいい刺激になると思います👍- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
一度きっぱり辞めてみるのも
お互いストレスにならないですよねー😂
トイレ行く時の楽しそうに…というアドバイスを頂いてから大げさにやってます!笑
ありがとうございます❤️- 4月29日
![Yu-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-mama
その間隔ならまだトイトレ早かったのかもしれないですね💦
ママがしんどいなら一旦、中断してもいいと思いますよ😊
うちは、何でも中断し本人のやる気を待ちました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
何にしても本人のやる気が一番ですよね😭
育児は待つ…のがどれだけできるかですねー😂- 4月29日
![いちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご🍓
うちも酷いと5分後くらいに出てたり…トイトレ最初の1日はかなり漏らしました😂
これは、ちょっと早いなと思って逆に息子には、オムツにしてオムツ交換の時にトイレ声掛けくらいでいいなと思ってたんですが…
うちの場合は、本人がパンツに憧れがあるのか!
どうしてもパンツが履きたいと…
なったので、一応おしっこ出る前に教えてね!くらいの声掛けで次の日から1日成功!
夜も漏らさなくなりました‼️
今は2時間くらいもつようになって、こちらからの声掛け多いですが、その前にでたいと自分から言えるようになってます。
長くなりましたが、こればかりは本人のやる気でいずれとれるようになるので、焦らなくて大丈夫だと思います‼️
ママも焦るとお子さんに気持ちが伝わって、余計とれなくなることもあると思います!
タイミングあえば、すぐとれるようになるお子さんもいるので😊
ちなみに…息子の保育園はちょっと遅いなとは思いますが、まだ誰もトイレに行ってないみたいで😓
全体が落ち着いたら、こちらから声掛けしていきます。先生から言われてます😅💦
-
はじめてのママリ🔰
まさに私が焦ってるのは感じてると…泣
1日で成功するのはすごいですーーー!!!
普段は言えるのにその一言がなぜ言えないーーーとモヤモヤしながらも焦らず淡々とおもらしをふいてます😭
おもらしした時とかかなり自己肯定感下がってるだろうなーと毎回感じるのですが
おすすめの声かけはありますか?😭- 4月29日
-
いちご🍓
こっちからしたら、その一言が…という気持ちすごく分かります😅
でも子どもからしたらいろんな理由があったり…例えば何かに集中してたり、トイレ行きたくなかったり💦
でてからあっ!と気づいたり🤣
うちもそんな感じでした!
おもらしした時は、とにかく怒らない!何ででちゃったの?とか教えてって言ったでしょ?とか…心の中では、めちゃくちゃ思ってましたが!笑
「おしっこでちゃったね。気持ち悪いから変えようね!次はオムツにする?パンツにする?」など言ってから「今度はおしっこでる時教えてねー」のサラッと言ってました!
あまり効果なさそうな声掛けですが、本人のやる気があれば漏らしたあとも「トイレ!」と言ってました。
出なくても座ってみてトイレの週間はつけつつ!
あとは、ご褒美シールみたいにおしっこでたら、シール貼るみたいなのも今やってます🙋♀️
それとオムツの時は、おしっこがでたら色が変わるところに、アンパンマンなど書いて、「アンパンマン濡れちゃうからおしっこでる前に教えてくれると、アンパンマンも嬉しいよー」とかですかね!笑
あまり参考にならなくてすみません😅- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
おもらししちゃったときに
おトイレいきたーいって言うんだよーとか言っちゃってたけど
プレッシャーになってるんですかね😭
おしっこ出る時教えてねーや、
おむつにする?パンツにする?と選択させるのはやっぱりいいですね😭- 5月1日
-
いちご🍓
おもらしした時に、お子さんがでちゃった感覚とか分かってる感じですか?
言葉にできなくても、固まったり困った顔したり…
そのまま遊んでたり、スルーすることが少しでもあれば、出る瞬間がまだ分からなかったりするかもしれません💦
その場合は、事前に知らせることがまだ難しいのでトイレいきたいと教えることができなかったり…
息子も最初そんな感じだったので、事後報告でもできたら沢山褒めてました!
そこからステップアップして、おしっこ出る時教えてね!に言葉変えていきました。
だんだん気持ち悪い感覚が分かっていけば、でたあとでもお知らせしてくれると思います✨- 5月1日
はじめてのママリ🔰
15分ごとの声かけかー😂
凄くこまめにやられてたんですねー!すごいですーーー!!
こまめに声かけすぎて
遊びの集中を途切らせちゃうかなと気にしていたのですが
そこも意識してみますー😭!
物で釣る作戦もいいですね!笑