![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産手当金と育児休業給付金について、7月15日まで働くか7月末まで働くかで支給額が異なるかどうかについて質問があります。
出産手当金、育児休業給付金についての質問です。
現在派遣社員として働いており、出産手当金も育児休業給付金も取得可能の予定です。
出産予定日→2022年8月23日
産休取得可能日→2022年7月12日〜
有給休暇の都合もあり、7月15日まで働くか7月末まで働くか悩んでいます。
そこで疑問なのですが、7月15日まで働いた場合と7月末まで働いた場合だと、支給額は異なってくるのでしょうか?
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産手当金は標準報酬月額という計算用の金額を用いますから実際の給料は関係ありません。
いつまで働いても手当の金額には影響無いです。
育休手当は実際の給料(総支給額)が影響します。
給料の締め日っていつか知ってますか?可能であれば締め日まで働く(有休利用可)のが損しないかなと思います。
はじめてのママリ🔰
出産手当金は関係ないのですね。
給料の締め日は月末なので、金銭面を考えると月末まで働いた方が良さそうですね…
参考になりました。
ありがとうございました✨