※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那と私の家事負担割合について。まとめられないので箇条書きします。…

旦那と私の家事負担割合について。

まとめられないので箇条書きします。

【旦那】
私の給料の2.3倍くらい
7時に出勤、帰宅は大体21時
家事:風呂掃除、ゴミ出し(ゴミ捨て場まで行くだけ)、上の娘の歯磨き、子供達二人の検温

【私】
時短をとらせてもらい、9時16時。
保育園送迎もあり、8時に家を出て、帰宅は17時前。
家事:二人の娘の保育園準備(荷物の用意片付け、連絡帳記入など)
朝夕の料理
保育園帰宅後の娘たちのお世話全て(お風呂、ご飯、寝かしつけ、勉強を見るなど)


この状態で、帰宅後に洗濯物をたたむのを旦那にお願いするのは酷いですか?

いいね、もしくはコメントで教えて下さい。

※朝畳むというのは考えてません。

コメント

ママリ

帰宅の遅い旦那に畳ませるのは酷い

ママリ

旦那に畳ませてもいいと思う

向日葵

洗濯物畳むのって面倒くさいだけで疲れる家事でもないですし、テレビ観ながらやってもらえたら良いかなぁと思います😆

  • ママリ

    ママリ

    リビングの続き間で寝てるので、リビングにあるTVは見れなくて💦(音で起きちゃう)
    でもたしかに面倒なだけで疲れはしないですよね。
    コメントありがとうございました!

    • 4月27日
deleted user

割合として考えるより、その時間帯に手が空いてる方ができるといいのかなーと思いました!

お子さん何時に寝るのかわかりませんが、ママリさんが寝かしつけてるようなので、その間に旦那さんはゆっくりできるならその時間にしてもらうとか☺️
寝かしつけてる時間は旦那さんもお風呂入って掃除とかあるなら、お風呂掃除か寝かしつけか早く終わった方がすれば良いのかなーと思ったり🤔
寝かしつけで疲れ果ててそのまま寝ちゃう💦とかで、旦那さんは起きててテレビ見たり少し余裕あるならお願いしても良いのかなって思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    うちは就寝が早く、主人が帰る前(20時前)には寝かしつけ始めます。
    時間かかるので、寝かしつけしながら寝落ちしてしまう事が多々あります😓

    お風呂掃除は朝やってて、私としては夜主人が入った後洗ってくれれば、朝その分の時間がなくなるので、起床時間に乾燥まで終わるよう予約し、その時に畳んでくれればと思ったんです😓
    でも、私が帰宅する頃乾燥まで終わるように予約して、その後畳めば?とか言われ、え?帰宅後のバタバタして一番忙しい時間に私が畳むの?と不満が😅
    リビングの続き間で寝るのでTVみてゆっくりとかの時間もお互いなく…💦難しいですね。
    コメントありがとうございました!

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなのですね!そのお話聞いてる感じなら…私でも旦那さんにして欲しいと思っちゃいます😅
    帰宅する頃なんてぜーったいむりですよね😖夕方から寝かしつけって朝と同じくらいバッタバタな時間ですもんね😭
    でも旦那さんもママリさんがしてよって思ってそうですね😭
    いい感じに話まとまりますように😖🤲🏻✨

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    変な言葉ですみません💦夕方から寝かしつけの時間までの時間っての間違いです💦

    • 4月27日